記録ID: 5611789
全員に公開
ハイキング
奥秩父
鈴庫山・三窪高原・倉掛山 〜富士と蓮華躑躅・更紗満天星〜
2023年06月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 831m
- 下り
- 863m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:33
距離 16.4km
登り 877m
下り 865m
14:06
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
快適な道ばかり。 |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコの山行記録を見ていると、山梨県柳沢峠近くの三窪高原にレンゲツツジを見に行くものが目に留まった。かねがね、山と高原地図「大菩薩嶺」に『三窪高原』とあるのが気になっていたので、がぜん行く気になったが、梅雨に入り雨続きの日々になかなか機会がない。
ようやく五月晴れの予報が出て、朝明けやらぬうちから出発。6時半着というのに、峠の駐車場には10台ぐらい先着している。
しかしながら、レンゲツツジの見頃には、一週間遅かった。それでも、樹陰のツツジは、まだ花開いていた。サラサドウダンツツジは、いたるところで見かけたが、場所により風合いがかなり違っていて、それも楽しめた。
せっかくの機会だからと、倉掛山まで足を伸ばしたが、広葉樹を中心とした樹林帯が日差しを遮り、そよ風が吹き抜けていたので、歩きやすかった。
晴天を待った果報は、いろいろ富士の景色を楽しめたことだ。
名付けて本日の富士三景。第1景は、鈴庫山からの甲州盆地越しの富士。第2景は、ハンゼノ頭展望台からのレンゲツツジと富士。第3景は、倉掛山への稜線からの新緑に浮かぶ富士。
遠出したかいがあったというものである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する