記録ID: 5613600
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
雨乞岳《山梨百名山😎》
2023年06月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:20
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,581m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:19
距離 17.5km
登り 1,581m
下り 1,581m
15:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
◆石尊神社(いしみこと)前駐車場利用、遅い到着にも関わらず空きあり。 ◆駐車場にお手洗いなし、近くの道の駅はくしゅうにて往復ともお借りしました |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆ルート上お手洗い・ベンチなし |
写真
甲府駅よりレンタカー。
本当は小淵沢駅の方がずっと近いけど、梅雨時だしどこに行けるかわからないので、少し前から甲府駅で予約していました。
とはいえ、1時間かからず到着。
数日前よりあずさ1号はずっと満席。なんとかキャンセルでないかなぁと思ってましたが、そう甘くはなく、次の臨時電車に乗車。
久しぶりのかなり遅いスタート
本当は小淵沢駅の方がずっと近いけど、梅雨時だしどこに行けるかわからないので、少し前から甲府駅で予約していました。
とはいえ、1時間かからず到着。
数日前よりあずさ1号はずっと満席。なんとかキャンセルでないかなぁと思ってましたが、そう甘くはなく、次の臨時電車に乗車。
久しぶりのかなり遅いスタート
駐車スペースは石尊神社の目の前
6、7台かと思いますが、他にも停められそうな空きスペースがあり、駐車するには困らなそう。
こんな良いお天気なのに、人気ないのですね。
確かに、道中スライドした登山者は1人のみ。
あとはマウンテンバイクのパーティの方々が5〜6人いらっしゃったのみでした。
6、7台かと思いますが、他にも停められそうな空きスペースがあり、駐車するには困らなそう。
こんな良いお天気なのに、人気ないのですね。
確かに、道中スライドした登山者は1人のみ。
あとはマウンテンバイクのパーティの方々が5〜6人いらっしゃったのみでした。
もう少し先まで行けるのですが、なんかうっかりやらかしそうなので、ここまでで良いや🤭
両端切れ落ちててザレているので、やらかしたらあがれません🥲
山頂よりずっとこっちの方が居心地良かったし、虫も少なかったので、戻ってここで休憩の方がお勧めです
両端切れ落ちててザレているので、やらかしたらあがれません🥲
山頂よりずっとこっちの方が居心地良かったし、虫も少なかったので、戻ってここで休憩の方がお勧めです
こんなに登ったのねってくらい景色に変化のない道を永遠に下ります。下山口近くで、またマウンテンバイクの方々に遭遇。まだ下りて来ないから、見に行った方が良いかなぁと心配して下さっていたようです。遅い出発でしたからね。ご心配おかけいたしました🙇
写真は序盤に「ん?あってる?」って少し心配になった草ヤジ付近。一瞬で終わったので全然大丈夫でした。上にも踏み跡あったみたいですが、こちらで間違いないです〜
写真は序盤に「ん?あってる?」って少し心配になった草ヤジ付近。一瞬で終わったので全然大丈夫でした。上にも踏み跡あったみたいですが、こちらで間違いないです〜
感想
梅雨の中休み、絶好の登山日和。いつもは土曜日は仕事ですが、こんな日になんとお休みでした〜👍
本来なら梅雨の真っただ中なので、どこの山に登れるのかわからないので、とりあえず甲府でレンタカーを借りていたので、後は自由に。
こんなお天気なのでどこの駐車場もこんな時間に停められないだろうなぁと思いましたが、確か雨乞岳の石尊神社登山口はあんまり人気なく空いてるって情報を見た事があるような・・・。
案の定、登山者はわずか1人のみ。これほどまでかと思うくらい😣
登山道はかなり地味だったけど、山頂の展望のご褒美と、水晶ナギは素敵でした。
是非、皆さまもお天気の良い時に😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する