記録ID: 8493797
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
新品の日傘を落としちゃった(雨乞岳)
2025年07月30日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,548m
- 下り
- 1,655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:45
距離 19.7km
登り 1,548m
下り 1,655m
13:58
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
タクシー、小淵沢駅〜石尊神社(事前予約要、料金約2,800円) 【帰り】バス、松原上〜韮崎駅 電車、韮崎〜酒折 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【石尊神社〜ホクギノ平】 石尊神社前から左に数百m進むと雨乞岳登山口あり ここから、ホクギノ平までは延々と樹林帯の中を急登が続く 九十九折りでもかなりの急登 作業小屋の辺りがホクギノ平と思われる場所 ★道は明瞭で迷うことはないが延々と急登が続く道 【〜水晶ナギ〜雨乞岳】 水晶ナギ分岐までは多少のアップダウンはあるがほぼ平坦な笹道 ナガレコンバ山頂は少し登るが巻き道あり 分岐から少しづつ下って開けた先に砂地が現る 水晶ナギはまだ奥へ進む 再び砂地が見えた場所が水晶ナギの先端 ここからは日向山山頂が良く見える ★道は明瞭で歩行問題なし 分岐まで一旦戻って、雨乞岳山頂へ まだまだ笹道が続く 分岐から山までの半分ぐらいまではそこまで標高を上がらずに進む そこから先が一気に急登 所々にロープ設置場所あり 急登を登って開けた場所が雨乞岳山頂 ここからの日向山展望良し ★道は明瞭で歩行問題なし ★★下りは笹に覆われて足元が見ずらい場所もあるので要注意 ※下りは同じ場所を引き返すので説明割愛 |
写真
感想
猛暑でかなり暑いので低山は無理
極力近場で標高が高い場所を探して雨乞岳に行くことに
でも、登山口から近いバス停が早い時間がないので避けていた山
タクシーで行くことに
小淵沢駅は平時早い時間はほぼタクシー居ないので予約は必須
わざわざ、雨乞岳に行く人は居ないだろうと判ってはいたけど
全く人の気配ゼロ
居たのはサルとイノシシだけ
それに単調な樹林帯の中を延々と急登が続くのみ
全く面白みなし
3H近く登って砂浜ビーチは価値ありだけど
行くならお手軽なお隣りの日向山でしょうね
山頂直下はこれでもかと言わんばかりの急登で体力消耗が半端ない
登って展望はよいので価値はあると思われるけど
最後に、山頂から引き返すときにザックから日傘がポロり
背負ったままサイドパケットに日傘を押し込んでやり凄い過ごしたのが失敗
途中でまた落ちたことに気が付かずに
水晶ナギ分岐を過ぎて日傘が無いことに気づく
20分ぐらい戻って見たが全くなし
急登を登り返す気力なく、ここで探すのを残念
まだ一回しか使っていないほぼ新品だったのに
どなたか雨乞岳に行かれる方が居たら
水晶ナギ分岐から山頂まで半分より上の場所に
シルバー色のカバーに入った日傘を発見したら連絡を
たぶん、あまり人気の山ではないので期待薄いけど
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する