ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 561449
全員に公開
ハイキング
関東

【茨城/常陸太田市】鍋足山―急勾配の谷を這い登る/湯草側の滝群

2014年12月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
8.1km
登り
726m
下り
726m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:06
合計
5:02
9:30
86
スタート地点
10:56
11:02
210
14:32
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
プチ滑落1
笹原登山口からスタート
2014年12月14日 09:30撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
12/14 9:30
笹原登山口からスタート
ハッチメ滝。右岸を登ります
2014年12月14日 09:36撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
12/14 9:36
ハッチメ滝。右岸を登ります
ハッチメ滝を真下から。窪みが特徴
2014年12月14日 09:39撮影 by  DSC-HX100V , SONY
2
12/14 9:39
ハッチメ滝を真下から。窪みが特徴
ハッチメ滝上流の滝。登山道からは見えない。ここで左岸へスイッチ
2014年12月14日 09:49撮影 by  DSC-HX100V , SONY
3
12/14 9:49
ハッチメ滝上流の滝。登山道からは見えない。ここで左岸へスイッチ
団子石滝の上流の谷筋へ降りる
2014年12月14日 10:10撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
12/14 10:10
団子石滝の上流の谷筋へ降りる
11/14にも登場した”smile rock”
2014年12月14日 10:13撮影 by  DSC-HX100V , SONY
4
12/14 10:13
11/14にも登場した”smile rock”
谷筋から鍋足本峰の方角。落葉すると衝立状の崖の存在が判る
2014年12月14日 10:28撮影 by  DSC-HX100V , SONY
2
12/14 10:28
谷筋から鍋足本峰の方角。落葉すると衝立状の崖の存在が判る
支沢を登る。空缶などが捨てられているので登攀可能であると推察
2014年12月14日 10:42撮影 by  DSC-HX100V , SONY
2
12/14 10:42
支沢を登る。空缶などが捨てられているので登攀可能であると推察
あと数mで尾根だが、この岩は危険過ぎる(おかめ山北東尾根のトラウマが…)。なんとか右に迂回して登った。
2014年12月14日 10:51撮影 by  DSC-HX100V , SONY
3
12/14 10:51
あと数mで尾根だが、この岩は危険過ぎる(おかめ山北東尾根のトラウマが…)。なんとか右に迂回して登った。
本峰から。光を反射する太平洋
2014年12月14日 10:59撮影 by  DSC-HX100V , SONY
5
12/14 10:59
本峰から。光を反射する太平洋
第三峰の岩。双耳の月居山。生瀬富士岩稜。栃木の山々
2014年12月14日 10:59撮影 by  DSC-HX100V , SONY
3
12/14 10:59
第三峰の岩。双耳の月居山。生瀬富士岩稜。栃木の山々
本峰/第二峰の鞍部で自撮り。足短っ…
2014年12月14日 11:02撮影 by  DSC-HX100V , SONY
7
12/14 11:02
本峰/第二峰の鞍部で自撮り。足短っ…
第二峰から南沢へ向けて降りる
2014年12月14日 11:05撮影 by  DSC-HX100V , SONY
2
12/14 11:05
第二峰から南沢へ向けて降りる
南沢へ降りました
2014年12月14日 11:20撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
12/14 11:20
南沢へ降りました
南沢の滝(1)
2014年12月14日 11:26撮影 by  DSC-HX100V , SONY
12/14 11:26
南沢の滝(1)
南沢の滝(2)
2014年12月14日 11:41撮影 by  DSC-HX100V , SONY
12/14 11:41
南沢の滝(2)
南沢の滝(3)
2014年12月14日 11:48撮影 by  DSC-HX100V , SONY
12/14 11:48
南沢の滝(3)
南沢の滝(4)
2014年12月14日 11:54撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
12/14 11:54
南沢の滝(4)
湯草に降りました。右;南沢へ。左;メインの沢へ
2014年12月14日 11:57撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
12/14 11:57
湯草に降りました。右;南沢へ。左;メインの沢へ
日当たりのよい茶畑で昼食
2014年12月14日 11:59撮影 by  DSC-HX100V , SONY
4
12/14 11:59
日当たりのよい茶畑で昼食
湯草の不動滝
2014年12月14日 12:12撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
12/14 12:12
湯草の不動滝
メインの沢の滝(1)
2014年12月14日 12:26撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
12/14 12:26
メインの沢の滝(1)
メインの沢の滝(2)
2014年12月14日 12:33撮影 by  DSC-HX100V , SONY
12/14 12:33
メインの沢の滝(2)
途中で沢を振り返る
2014年12月14日 12:36撮影 by  DSC-HX100V , SONY
2
12/14 12:36
途中で沢を振り返る
メインの沢の滝(3)
2014年12月14日 12:40撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
12/14 12:40
メインの沢の滝(3)
三俣の正面の滝
2014年12月14日 12:45撮影 by  DSC-HX100V , SONY
2
12/14 12:45
三俣の正面の滝
三俣の右の沢を登る
2014年12月14日 12:50撮影 by  DSC-HX100V , SONY
2
12/14 12:50
三俣の右の沢を登る
笠状の岩。ここを右折し480Pと第三峰との鞍部へ登る
2014年12月14日 12:57撮影 by  DSC-HX100V , SONY
3
12/14 12:57
笠状の岩。ここを右折し480Pと第三峰との鞍部へ登る
小カール状の地形
2014年12月14日 13:00撮影 by  DSC-HX100V , SONY
3
12/14 13:00
小カール状の地形
上の方まで詰めたところ。中央の岩の切れ目が11/14レコの写真28の箇所のはずだが…
2014年12月14日 13:05撮影 by  DSC-HX100V , SONY
2
12/14 13:05
上の方まで詰めたところ。中央の岩の切れ目が11/14レコの写真28の箇所のはずだが…
やはりロープがありました
2014年12月14日 13:08撮影 by  DSC-HX100V , SONY
2
12/14 13:08
やはりロープがありました
鞍部から少し登って月居山、生瀬富士、栃木の山々
2014年12月14日 13:12撮影 by  DSC-HX100V , SONY
6
12/14 13:12
鞍部から少し登って月居山、生瀬富士、栃木の山々
望遠で
2014年12月14日 13:21撮影 by  DSC-HX100V , SONY
6
12/14 13:21
望遠で
第三峰の岩の脇を指示通り一人で下りる
2014年12月14日 13:23撮影 by  DSC-HX100V , SONY
2
12/14 13:23
第三峰の岩の脇を指示通り一人で下りる
足元を撮影。足を置きやすい箇所が凍っている
2014年12月14日 13:25撮影 by  DSC-HX100V , SONY
3
12/14 13:25
足元を撮影。足を置きやすい箇所が凍っている
岩から剥がれそうな通路の土
2014年12月14日 13:31撮影 by  DSC-HX100V , SONY
2
12/14 13:31
岩から剥がれそうな通路の土
第三峰の岩を仰ぐ
2014年12月14日 13:34撮影 by  DSC-HX100V , SONY
8
12/14 13:34
第三峰の岩を仰ぐ
第四峰の岩のフレームから。真下は切れ落ちている
2014年12月14日 13:38撮影 by  DSC-HX100V , SONY
2
12/14 13:38
第四峰の岩のフレームから。真下は切れ落ちている
551.5三角点峰
2014年12月14日 13:54撮影 by  DSC-HX100V , SONY
3
12/14 13:54
551.5三角点峰
三角点峰からR349沿いの小中集落
2014年12月14日 13:54撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
12/14 13:54
三角点峰からR349沿いの小中集落
手前の中武生山(554.8P)の向こうに加波山、筑波山、難台山
2014年12月14日 13:54撮影 by  DSC-HX100V , SONY
5
12/14 13:54
手前の中武生山(554.8P)の向こうに加波山、筑波山、難台山
中ん滝の落ち口
2014年12月14日 14:15撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
12/14 14:15
中ん滝の落ち口
泣きの大岩と欅
2014年12月14日 14:20撮影 by  DSC-HX100V , SONY
4
12/14 14:20
泣きの大岩と欅
人肌から温燗が佳い
2014年12月14日 16:50撮影 by  DSC-HX100V , SONY
6
12/14 16:50
人肌から温燗が佳い

感想

【茨城/常陸太田市】鍋足山―急勾配の谷を這い登る/湯草側の滝群

11/14に引き続き鍋足山へ行ってきました。紅葉は全く残っていません。でも小生は、この冬枯れの景色の方が好みです。
今回のポイントは下記。適度なスリルを楽しめますが、斜面に氷が付く季節は危険です。

1.笹原登山口〜鍋足本峰のVルート
 ・ハッチメ滝の脇を登る
 ・団子石滝の上流の谷筋から支沢を経由して本峰北側の尾根へ登る
2.湯草側の南沢、メインの沢
 ・第二峰から南沢へ降りる
 ・南沢の滝群を愛でつつ湯草へ
 ・湯草からメインの沢を三俣まで遡上
 ・三俣から480Pと第三峰との鞍部へ登る(11/14の宿題)

過去の鍋足山山行
2014/11/14 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-546886.html
2014/3/21 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-468407.html
2012/12/24 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-254756.html
2012/12/8 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-252630.html
2012/12/1 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-252623.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1381人

コメント

いいルートですね
ロープのところ行かれましたね。
下部の岩盤が暗めで不安ですが、上部に行くほど安心したのではないでしょうか。
ここから3峰基部に行くルートがあるとは知りませんでした
もちろん『一人ずつ下りること』も・・・よくご存知ですね。
南沢もそのうち行こうと思ってますが滝の通過 は問題ありませんか。
今回のルートで危なそうなところがあれば教えてください。
2014/12/19 22:43
Re: いいルートですね
tochimochiさん、こんにちは 。コメントありがとうございます。

おかげさまで「ロープのところ」を無事に登攀して参りました 。写真30の撮影個所まで登れば安心できましたが、その直下の古くて細いロープが設置されたところには少し氷が付いておりましたので少々怖かったです

写真34の「一人ずつ下りる事」から写真37にかけての第三峰のルートは、2001年発行のガイドブック(文末の参考文献[1][2])では縦走路の一部となっています。しかし、シモンさんの「いばらきの山日記」によれば、その後の2005/2には第三峰に登らずに一旦沢に下りる現在のルートに切り替えられていたようです。今回は数年ぶりに通りましたが、写真36の箇所の浸食が進んでいることに驚きました 。もう一回大雪か台風が来たら本当に通行不能になってしまうかもしれません

南沢は特に難度の高いところはありません。但し、滝の高巻き箇所の土が柔らかく滑りやすい(今回プチ滑落しました)ので要注意です。あ、凍結時は勿論危険です。

今回のルートで情報がなかったのは、鍋足本峰北側尾根への登り(写真8,9)です 。難易度は「ロープのところ」と同等かと思いました。

今度はtochimochiさんのレコを参照して尾根筋を歩きたいと思います

[1]アルペン・ペンクラブ:阿武隈・奥久慈・八溝の山, 随想社(2001)
[2]新ハイキング・ペンクラブ:阿武隈の山を歩く, 新ハイキング社(2001)
2014/12/20 16:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら