ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 561619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

本仁田山(初一人登山で雪と靴擦れ)

2014年12月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
1,013m
下り
1,034m

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:16
合計
4:15
・奥多摩駅から氷川国際釣場まで迷ったため、時間が長くなってます。
・靴擦れ、写真撮影、小休憩かなりこまめに時間を割いてます。笑
天候 晴れ(山頂付近は雪)
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:奥多摩駅
帰り:鳩ノ巣駅
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭。
山頂付近に近づくにつれ、ほんのり積雪とガリガリ氷で滑りやすい。
その他周辺情報 鳩ノ巣駅周辺散策できます。
7:31奥多摩駅着。奥多摩駅の改札をでて、右に曲がります。
おにぎりを食べながら歩いてたら、お散歩中のおじさんに、本仁田山の方向を教えてもらえました。笑 写真に小さく映ってます。笑
2014年12月14日 07:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 7:45
7:31奥多摩駅着。奥多摩駅の改札をでて、右に曲がります。
おにぎりを食べながら歩いてたら、お散歩中のおじさんに、本仁田山の方向を教えてもらえました。笑 写真に小さく映ってます。笑
教えてもらったにも関わらず、間違え、Uターン。204号線(日原街道)を登ってました。笑
2014年12月14日 07:46撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/14 7:46
教えてもらったにも関わらず、間違え、Uターン。204号線(日原街道)を登ってました。笑
駅の方に戻り、googleマップ頼りに目印のます釣り場に到着。
2014年12月14日 08:01撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 8:01
駅の方に戻り、googleマップ頼りに目印のます釣り場に到着。
この橋を渡ります。
2014年12月14日 08:01撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 8:01
この橋を渡ります。
橋を渡って、左に曲がると、やっと標識!
すでにここで靴擦れの予感。。靴下を2枚ここで履きました。
2014年12月14日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 8:04
橋を渡って、左に曲がると、やっと標識!
すでにここで靴擦れの予感。。靴下を2枚ここで履きました。
ここからも舗装路がだらだら続きます。。
2014年12月14日 08:18撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 8:18
ここからも舗装路がだらだら続きます。。
誰もいないから、お歌を歌いながら歩きました。笑
2014年12月14日 08:21撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 8:21
誰もいないから、お歌を歌いながら歩きました。笑
k.ishiya。。。なんとかかんとか、、、お店だったかも曖昧ですが、何かを経営しているお店を通過します。
2014年12月14日 08:32撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 8:32
k.ishiya。。。なんとかかんとか、、、お店だったかも曖昧ですが、何かを経営しているお店を通過します。
8:35 民家の横をすすっと通って、登山口に到着!
2014年12月14日 08:35撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 8:35
8:35 民家の横をすすっと通って、登山口に到着!
足にいやな予感を感じつつ、出発します!
2014年12月14日 08:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 8:36
足にいやな予感を感じつつ、出発します!
あら、乳房観音なんてセクシーな観音さまがいらっしゃるのね!と、一人登山デビューの安全を祈願しに、寄りました。
2014年12月14日 08:37撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/14 8:37
あら、乳房観音なんてセクシーな観音さまがいらっしゃるのね!と、一人登山デビューの安全を祈願しに、寄りました。
乳房観音の周りは、真っ黄色でした。
2014年12月14日 08:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 8:38
乳房観音の周りは、真っ黄色でした。
あら。おしまりになられているわ。笑
2014年12月14日 08:38撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/14 8:38
あら。おしまりになられているわ。笑
大きないちょうの木に由来して、お祀りしてるらしい。乳がんにならないようになったかしらー
2014年12月14日 08:39撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 8:39
大きないちょうの木に由来して、お祀りしてるらしい。乳がんにならないようになったかしらー
登ります。ふと見上げると、葉っぱの落ちきった木々が。
2014年12月14日 08:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 8:51
登ります。ふと見上げると、葉っぱの落ちきった木々が。
足場悪し。ここで確信しました。。靴擦れしていると。泣
2014年12月14日 08:55撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 8:55
足場悪し。ここで確信しました。。靴擦れしていると。泣
2枚履いた靴下の1枚をやっぱ脱ぎました。
2014年12月14日 08:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 8:57
2枚履いた靴下の1枚をやっぱ脱ぎました。
痛みにこらえながらも、カサカサロードを登ります。
2014年12月14日 09:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 9:09
痛みにこらえながらも、カサカサロードを登ります。
この辺は落ち葉でやや道が不明瞭で、ステッキで葉っぱをどかしながら歩かないと、足を踏み外しそうでした。
2014年12月14日 09:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 9:10
この辺は落ち葉でやや道が不明瞭で、ステッキで葉っぱをどかしながら歩かないと、足を踏み外しそうでした。
分岐地点。
2014年12月14日 09:12撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 9:12
分岐地点。
ロープが張ってあります。
2014年12月14日 09:13撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 9:13
ロープが張ってあります。
奥多摩駅からここまでもまだ、人類に遭遇しておりません。孤独を感じました。
2014年12月14日 09:13撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 9:13
奥多摩駅からここまでもまだ、人類に遭遇しておりません。孤独を感じました。
いい天気でしたー
2014年12月14日 09:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 9:13
いい天気でしたー
これが霜柱か!シティガールの私にとっては、とても新鮮で何枚も写真を撮ったり、触ったりしてました。笑
2014年12月14日 09:15撮影 by  iPhone 5, Apple
11
12/14 9:15
これが霜柱か!シティガールの私にとっては、とても新鮮で何枚も写真を撮ったり、触ったりしてました。笑
シモバシラフィールドだぁあああ
2014年12月14日 09:15撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 9:15
シモバシラフィールドだぁあああ
フィールド崩壊。
2014年12月14日 09:15撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/14 9:15
フィールド崩壊。
ザクザクだったにゃぁ
2014年12月14日 09:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 9:16
ザクザクだったにゃぁ
根っこロード。
2014年12月14日 09:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 9:33
根っこロード。
このツルッツルの岩は危険でした。。
ロープがはってあったので、それを使って、登りました。
2014年12月14日 09:36撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 9:36
このツルッツルの岩は危険でした。。
ロープがはってあったので、それを使って、登りました。
ちょっと登ってきた感じでてきたああああ
2014年12月14日 09:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 9:49
ちょっと登ってきた感じでてきたああああ
あれ?雪。。?
2014年12月14日 09:51撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 9:51
あれ?雪。。?
分岐地点。花折戸尾根は、点線の道(不明瞭)だけど、奥多摩駅から登るよりも急登ではなく、短い距離らしい。。本当かしら?
2014年12月14日 10:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 10:05
分岐地点。花折戸尾根は、点線の道(不明瞭)だけど、奥多摩駅から登るよりも急登ではなく、短い距離らしい。。本当かしら?
え、雪?笑
2014年12月14日 10:06撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 10:06
え、雪?笑
ちょ、道白くなってますけど!
2014年12月14日 10:07撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 10:07
ちょ、道白くなってますけど!
10:08 あら、山頂。ベンチ2つ。
2014年12月14日 10:08撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/14 10:08
10:08 あら、山頂。ベンチ2つ。
標高1224.5m。ここで、山頂の写真を撮っているおじさまに出会いました。かつては、長野のアルプス系はもちろん、様々な山々を登られたベテランのおじさまと、この二つのベンチにそれぞれ座って会話をかわしました。
2014年12月14日 10:08撮影 by  iPhone 5, Apple
4
12/14 10:08
標高1224.5m。ここで、山頂の写真を撮っているおじさまに出会いました。かつては、長野のアルプス系はもちろん、様々な山々を登られたベテランのおじさまと、この二つのベンチにそれぞれ座って会話をかわしました。
山頂からの景色良好。
息子は登山についてこないので、一人できているとのこと。
いつまでもお元気でおじさま。
2014年12月14日 10:08撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 10:08
山頂からの景色良好。
息子は登山についてこないので、一人できているとのこと。
いつまでもお元気でおじさま。
山頂。
2014年12月14日 10:08撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/14 10:08
山頂。
おじさまのご厚意により、写真を撮ってもらいましたー
2014年12月14日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
18
12/14 10:21
おじさまのご厚意により、写真を撮ってもらいましたー
雪が降ってきたため、おじさまと別れ、下山開始します。
おじさまは、奥多摩駅からのピストンだそうで、奥多摩駅へ降りて行ってました。
2014年12月14日 10:22撮影 by  iPhone 5, Apple
4
12/14 10:22
雪が降ってきたため、おじさまと別れ、下山開始します。
おじさまは、奥多摩駅からのピストンだそうで、奥多摩駅へ降りて行ってました。
10:23下山開始 相当寒くて、眼球も寒さで痛くなりました。
2014年12月14日 10:23撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 10:23
10:23下山開始 相当寒くて、眼球も寒さで痛くなりました。
すぐに分岐地点。川苔は行かず、鳩ノ巣にそのままおります。
2014年12月14日 10:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 10:26
すぐに分岐地点。川苔は行かず、鳩ノ巣にそのままおります。
ガリガリです。
2014年12月14日 10:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 10:27
ガリガリです。
あら、白いわ。
2014年12月14日 10:32撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 10:32
あら、白いわ。
ふわふわに見えて、ガリガリ君です。
2014年12月14日 10:33撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/14 10:33
ふわふわに見えて、ガリガリ君です。
どこかに顔があります。わかるかしら?
2014年12月14日 10:34撮影 by  iPhone 5, Apple
7
12/14 10:34
どこかに顔があります。わかるかしら?
10:42 コブタカ山山頂。鳩ノ巣駅の方面に足を向けます。
2014年12月14日 10:42撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 10:42
10:42 コブタカ山山頂。鳩ノ巣駅の方面に足を向けます。
手書きでした。笑
2014年12月14日 10:42撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 10:42
手書きでした。笑
山頂の景色。
2014年12月14日 10:42撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 10:42
山頂の景色。
くだります。
2014年12月14日 10:42撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 10:42
くだります。
ここはふわふわだったにゃ。ボード行きたいわぁぁ
2014年12月14日 10:49撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/14 10:49
ここはふわふわだったにゃ。ボード行きたいわぁぁ
シモバシラ久しぶり!段々白いのが消えてきました。
2014年12月14日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 10:53
シモバシラ久しぶり!段々白いのが消えてきました。
マーキングだらけ。
2014年12月14日 11:06撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 11:06
マーキングだらけ。
ザ・根こそぎ
2014年12月14日 11:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 11:12
ザ・根こそぎ
鳩ノ巣駅に向かいます。
2014年12月14日 11:18撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 11:18
鳩ノ巣駅に向かいます。
林業ってかんじ
2014年12月14日 11:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 11:18
林業ってかんじ
あら。
2014年12月14日 11:20撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 11:20
あら。
あらあら。
2014年12月14日 11:21撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 11:21
あらあら。
川苔山に行く人の方が多いんだろうなぁ
2014年12月14日 11:21撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 11:21
川苔山に行く人の方が多いんだろうなぁ
川苔山から下山すると、写真のちょっと奥の方に下山できます。
今回は本仁田山から下山してきたので、写真の左側からシティガールは現われました。
2014年12月14日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 11:22
川苔山から下山すると、写真のちょっと奥の方に下山できます。
今回は本仁田山から下山してきたので、写真の左側からシティガールは現われました。
鳩ノ巣駅。目指すは鳩ノ巣駅。
2014年12月14日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 11:22
鳩ノ巣駅。目指すは鳩ノ巣駅。
「熊野神社・鳩ノ巣駅」「鳩ノ巣駅」の分岐地点。
今回は「鳩ノ巣駅」方面選択。
2014年12月14日 11:38撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 11:38
「熊野神社・鳩ノ巣駅」「鳩ノ巣駅」の分岐地点。
今回は「鳩ノ巣駅」方面選択。
「鳩ノ巣駅」方面に、観光トイレあるらしい。
ですが、「熊野神社・鳩ノ巣駅」の方に進んでも、結局は同じ場所にでてくるので、どちらもトイレのある出口にでてこれます。
2014年12月14日 11:39撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 11:39
「鳩ノ巣駅」方面に、観光トイレあるらしい。
ですが、「熊野神社・鳩ノ巣駅」の方に進んでも、結局は同じ場所にでてくるので、どちらもトイレのある出口にでてこれます。
11:40 下界感ぷんぷん。
2014年12月14日 11:43撮影 by  iPhone 5, Apple
4
12/14 11:43
11:40 下界感ぷんぷん。
下山終了。
2014年12月14日 11:44撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 11:44
下山終了。
分岐で分かれても、結局ここに到着するのではないかと思われます。
2014年12月14日 11:44撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 11:44
分岐で分かれても、結局ここに到着するのではないかと思われます。
「はとのす駅」
「は」の右側が、「す」にみえるトリックアートかしら。
2014年12月14日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 11:49
「はとのす駅」
「は」の右側が、「す」にみえるトリックアートかしら。
鳩ノ巣駅にのろのろと到着。時間つぶしに、鳩ノ巣渓谷とやらを
見に行きました。
2014年12月14日 11:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 11:50
鳩ノ巣駅にのろのろと到着。時間つぶしに、鳩ノ巣渓谷とやらを
見に行きました。
鳩ノ巣駅周辺、意外と散策できます。
2014年12月14日 11:51撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 11:51
鳩ノ巣駅周辺、意外と散策できます。
鳩ノ巣渓谷遊歩道入口。
2014年12月14日 11:53撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 11:53
鳩ノ巣渓谷遊歩道入口。
手書きの看板。
2014年12月14日 11:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 11:53
手書きの看板。
階段をくだると、
2014年12月14日 11:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 11:54
階段をくだると、
双竜の滝!
2014年12月14日 11:54撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/14 11:54
双竜の滝!
次に鳩ノ巣渓谷目指します。とにかく、観光トイレだらけです。
2014年12月14日 11:57撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 11:57
次に鳩ノ巣渓谷目指します。とにかく、観光トイレだらけです。
あら。青いわ。
2014年12月14日 11:59撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 11:59
あら。青いわ。
あらら。橋通れないわ。
2014年12月14日 12:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 12:00
あらら。橋通れないわ。
渓谷。
2014年12月14日 12:01撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/14 12:01
渓谷。
水神様がいらっしゃるらしい。
2014年12月14日 12:01撮影 by  iPhone 5, Apple
6
12/14 12:01
水神様がいらっしゃるらしい。
大多摩ウォーキング・トレイルのコースがあるみたいだにゃ。
2014年12月14日 12:02撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 12:02
大多摩ウォーキング・トレイルのコースがあるみたいだにゃ。
鳩ノ巣 の名前の由来がかいてありました。
ぽっぽー
2014年12月14日 12:02撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 12:02
鳩ノ巣 の名前の由来がかいてありました。
ぽっぽー
はい、エビさん
2014年12月14日 15:52撮影 by  iPhone 5, Apple
6
12/14 15:52
はい、エビさん
撮影機器:

感想

新調した登山靴の履き心地を確認するのと、一人で地図を見ながら登山にチャレンジしてみたい思いがあって、今回一人で本仁田山へ行きました。
喉の不調により、点滴生活後の登山だから体力も全然ヘロヘロでした。笑
奥多摩駅にトイレ(0円)、鳩ノ巣駅周辺には観光トイレがたくさん。本仁田山にはトイレ確認できず。

奥多摩駅〜登山口まで
根っからの方向音痴のためスムーズにたどり着けず、googleMAPで現在地を確認しながら、軌道修正。
道迷い・滑落・熊の目撃情報が結構ある山らしく、私の不安はチョモランマ級に。
誰も人もいないし、寒いし、くじけそうになりました。笑

登山口〜山頂まで
山の中腹あたりで1名、山頂でおじさま1名遭遇。
雪はないと思っていたけど、山頂に近づくにつれ、雪が…。
靴擦れでかかとには大きな水ぶくれができて、靴下の厚みが問題かと思い、履いたり、脱いだり。。でも変わらないから痛みに耐えながら登りました。
痛みにより、スピードもノロノロ。小休憩を短い間隔でとらないと、痛くて歩けなかった。泣 一人できたから、誰にも迷惑かけなくてよかったと
ここで初めて一人登山のメリットを発見。笑
それ以外さみしすぎて怖すぎて、できれば一人はいやだなぁ。笑

山頂
おじさまと10分くらいおにぎりを食べながらおしゃべりしました。
ベンチは2つで、山頂からの展望は良好。
雪が降ってきて、体が冷えてきたためおじさまとバイバイー(;_;)/~~~

山頂〜鳩ノ巣駅
奥多摩駅から向かう道よりも、雪は溶けてなく、ガリガリロードでしたー
アイゼンが必要なほどではないと思われますが、滑りやすかったです
下山時は、靴擦れしないから、やっぱかかとが問題なのか、はたまた靴紐の結び方なのか、靴の履き方か、靴下か…。歩き方?

雪は少しあったものの、道は明瞭。一部落ち葉により、やや不明瞭で足元注意の箇所がありました。
熊の目撃情報があったそうで、遭難・滑落より熊の恐怖のが優ってました。
ザックをゆらしながら、お歌を歌いながら歩きました。笑
他の登山客も全くいなかったため、静かでしたが、怖かったぁあああ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

こんばんは!
ソロ登山お疲れ様でした^^
滑落に遭難なんて凄い経験してますね´д` ;
しかも病み上がりで冬山ソロ登山なんてチャレンジ精神が自分以上で驚きました!
僕も来年あたりからプロがいて安全な講習会とかに参加して雪山デビューしようと思ってます。物凄く好奇心旺盛ですが心配性なので(笑)
2014/12/17 1:14
Re: こんばんは!
あら、過去の記録にも目をとおしていただきありがとうございます
いやいや、好奇心と興味だけで行ってきたようなものでございます。笑
私もプロのいる講習会とか、冬山の歩き方とかを習いたいなぁ
2014/12/17 19:25
お疲れさまでした~(*^_^*)
人気の無い山で初めての一人歩き、頑張られたんですね〜。
しかも、結構標高高いし、雪まで…(^_^;)
でも、一人だと、自分のペースで歩けるのがいいですよね♪
靴擦れは大変でしたね。大丈夫ですか?
何が原因なんでしょうねー??
そのうち、足になじんでくれればいいですね。

ちなみに、歩きながら歌った歌は、もちろん『森のくまさん』ですよね!?(*^_^*)
2014/12/17 1:20
Re: お疲れさまでした~(*^_^*)
ありがとうございます
そうなんです、雪には驚き桃の木
ご心配すみません。水ぶくれはなかなか治らないものですね
帰りに好日山荘に寄ってみましたが、靴下と靴紐の結び方とかを少し教えてもらったので
また今週末にでも近くの山に出向いてみようかとおもいます笑

そうそう、森のくまさん  笑
シティガールだからもちろんレディガガも。笑笑
2014/12/17 19:29
ゲスト
はじめまして
enas様
山行記録、楽しく拝見させて戴いております。
初めての単独行、ドキドキだったと思います。人がほとんどいなかった山ですし。
丹沢の塔ノ岳や鍋割山なら小屋も多く、冬でも人が多いのでチョモランマ級の不安感は和らぐかと思います

靴擦れが踵ということは足の甲が低いため、踵が歩くたびに浮いて動いてしまっているのかもしれませんね。靴紐の結びを調整しても靴擦れができるようならば、薄いインナーソックスの上に厚い靴下を履くと靴ズレしにくくなります。それでもダメならインソールでかさ上げになるかと。参考にして戴ければ幸いです。
2014/12/17 21:59
Re: はじめまして
フォローもありがとうございます(●´艸)
ドキドキしながらでしたわぁあ
チョモランマ級の不安だけでもなくなるなら楽しい山行になるかしら…笑

あら、そうなんですね(*_*)
足が浮いてるのかぁぁ、インソールも入れてたけどやっぱ
靴ひもとくつしたの厚みかぁ(*_*)
アドバイスありがとうございます!
2014/12/18 12:14
ゲスト
Re[2]: はじめまして
足にピッタリの薄い登山用インナーソックスを履いてから、厚い登山用靴下を
履くと靴擦れしにくいです。また、靴下が弛んでしわが出来ると靴擦れ
しやすいのですが、これもインナーソックスで私は解消できました
特に雪山でスパッツを付けていると、靴下が弛み、しわができても靴下
を引っ張ることが非常にしにくいので効果的です。
足の皮を厚くして滑りを良くし、靴の擦れから保護する感覚です。

昔は絆創膏を足へ前もって貼っておくとか、石鹸を塗っておくとかありましたが、
今は靴擦れ防止効果が売りの登山用インナーソックスがあります。
靴擦れのない山行を楽しんでください
2014/12/18 20:30
Re[3]: はじめまして
なるほど…!いいこときいた〜🎶
親身になってアドバイス頂きありがとうございます!((´∀`))
参考にします( *´艸`)
ありがとうございます。(;_;)
2014/12/18 21:11
奥多摩三大急登!・・お見事!
エナスさん で良いのかな〜  こんばんは〜♪
初出場のタロバットで御座います<(_ _)>

奥多摩三大急登と言われる大休場尾根を登られたんですね〜
岩稜の急登もあり、おしなべてほぼ直登の急登ですよね〜
それを単独でchallenge!・・お見事です<(_ _)>
そしてコブタカ山から鳩ノ巣への静寂の尾根を下るところも脱毛です
・・ツルツル・スベスベ〜 (すいません決まり文句なので^^;)
にこにこスノーマンは2つお顔が描かれてますよね〜・・萌〜
シティーガールがお山ガールに変貌して行くさまを今後も楽しみにする事にしますね!
お靴が早くおみ足に馴染みますよ〜に!<(_ _)>
2014/12/18 0:54
Re: 奥多摩三大急登!・・お見事!
えなすさんでいいですよ((´∀`))笑
えぇ!奥多摩三大急登だったんだ…笑
知りませんでした(´・Д・)」笑
脱帽でしょ(´・Д・)」笑笑笑

スノーマン描かれてます(●´艸)

あらあら、行くさまをどうぞお見逃しなくー(/∀\*)
ありがとうございます。🎶
2014/12/18 12:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳩ノ巣駅→本仁田山→奥多摩駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら