本仁田山(初一人登山で雪と靴擦れ)


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:15
・靴擦れ、写真撮影、小休憩かなりこまめに時間を割いてます。笑
天候 | 晴れ(山頂付近は雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:鳩ノ巣駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭。 山頂付近に近づくにつれ、ほんのり積雪とガリガリ氷で滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 鳩ノ巣駅周辺散策できます。 |
写真
おにぎりを食べながら歩いてたら、お散歩中のおじさんに、本仁田山の方向を教えてもらえました。笑 写真に小さく映ってます。笑
感想
新調した登山靴の履き心地を確認するのと、一人で地図を見ながら登山にチャレンジしてみたい思いがあって、今回一人で本仁田山へ行きました。
喉の不調により、点滴生活後の登山だから体力も全然ヘロヘロでした。笑
奥多摩駅にトイレ(0円)、鳩ノ巣駅周辺には観光トイレがたくさん。本仁田山にはトイレ確認できず。
奥多摩駅〜登山口まで
根っからの方向音痴のためスムーズにたどり着けず、googleMAPで現在地を確認しながら、軌道修正。
道迷い・滑落・熊の目撃情報が結構ある山らしく、私の不安はチョモランマ級に。
誰も人もいないし、寒いし、くじけそうになりました。笑
登山口〜山頂まで
山の中腹あたりで1名、山頂でおじさま1名遭遇。
雪はないと思っていたけど、山頂に近づくにつれ、雪が…。
靴擦れでかかとには大きな水ぶくれができて、靴下の厚みが問題かと思い、履いたり、脱いだり。。でも変わらないから痛みに耐えながら登りました。
痛みにより、スピードもノロノロ。小休憩を短い間隔でとらないと、痛くて歩けなかった。泣 一人できたから、誰にも迷惑かけなくてよかったと
ここで初めて一人登山のメリットを発見。笑
それ以外さみしすぎて怖すぎて、できれば一人はいやだなぁ。笑
山頂
おじさまと10分くらいおにぎりを食べながらおしゃべりしました。
ベンチは2つで、山頂からの展望は良好。
雪が降ってきて、体が冷えてきたためおじさまとバイバイー(;_;)/~~~
山頂〜鳩ノ巣駅
奥多摩駅から向かう道よりも、雪は溶けてなく、ガリガリロードでしたー
アイゼンが必要なほどではないと思われますが、滑りやすかったです
下山時は、靴擦れしないから、やっぱかかとが問題なのか、はたまた靴紐の結び方なのか、靴の履き方か、靴下か…。歩き方?
雪は少しあったものの、道は明瞭。一部落ち葉により、やや不明瞭で足元注意の箇所がありました。
熊の目撃情報があったそうで、遭難・滑落より熊の恐怖のが優ってました。
ザックをゆらしながら、お歌を歌いながら歩きました。笑
他の登山客も全くいなかったため、静かでしたが、怖かったぁあああ
ソロ登山お疲れ様でした^^
滑落に遭難なんて凄い経験してますね´д` ;
しかも病み上がりで冬山ソロ登山なんてチャレンジ精神が自分以上で驚きました!
僕も来年あたりからプロがいて安全な講習会とかに参加して雪山デビューしようと思ってます。物凄く好奇心旺盛ですが心配性なので(笑)
あら、過去の記録にも目をとおしていただきありがとうございます
いやいや、好奇心と興味だけで行ってきたようなものでございます。笑
私もプロのいる講習会とか、冬山の歩き方とかを習いたいなぁ
人気の無い山で初めての一人歩き、頑張られたんですね〜。
しかも、結構標高高いし、雪まで…(^_^;)
でも、一人だと、自分のペースで歩けるのがいいですよね♪
靴擦れは大変でしたね。大丈夫ですか?
何が原因なんでしょうねー??
そのうち、足になじんでくれればいいですね。
ちなみに、歩きながら歌った歌は、もちろん『森のくまさん』ですよね!?(*^_^*)
ありがとうございます
そうなんです、雪には驚き桃の木
ご心配すみません。水ぶくれはなかなか治らないものですね
帰りに好日山荘に寄ってみましたが、靴下と靴紐の結び方とかを少し教えてもらったので
また今週末にでも近くの山に出向いてみようかとおもいます笑
そうそう、森のくまさん
シティガールだからもちろんレディガガも。笑笑
enas様
山行記録、楽しく拝見させて戴いております。
初めての単独行、ドキドキだったと思います。人がほとんどいなかった山ですし。
丹沢の塔ノ岳や鍋割山なら小屋も多く、冬でも人が多いのでチョモランマ級の不安感は和らぐかと思います
靴擦れが踵ということは足の甲が低いため、踵が歩くたびに浮いて動いてしまっているのかもしれませんね。靴紐の結びを調整しても靴擦れができるようならば、薄いインナーソックスの上に厚い靴下を履くと靴ズレしにくくなります。それでもダメならインソールでかさ上げになるかと。参考にして戴ければ幸いです。
フォローもありがとうございます(●´艸)
ドキドキしながらでしたわぁあ
チョモランマ級の不安だけでもなくなるなら楽しい山行になるかしら…笑
あら、そうなんですね(*_*)
足が浮いてるのかぁぁ、インソールも入れてたけどやっぱ
靴ひもとくつしたの厚みかぁ(*_*)
アドバイスありがとうございます!
足にピッタリの薄い登山用インナーソックスを履いてから、厚い登山用靴下を
履くと靴擦れしにくいです。また、靴下が弛んでしわが出来ると靴擦れ
しやすいのですが、これもインナーソックスで私は解消できました
特に雪山でスパッツを付けていると、靴下が弛み、しわができても靴下
を引っ張ることが非常にしにくいので効果的です。
足の皮を厚くして滑りを良くし、靴の擦れから保護する感覚です。
昔は絆創膏を足へ前もって貼っておくとか、石鹸を塗っておくとかありましたが、
今は靴擦れ防止効果が売りの登山用インナーソックスがあります。
靴擦れのない山行を楽しんでください
なるほど…!いいこときいた〜🎶
親身になってアドバイス頂きありがとうございます!((´∀`))
参考にします( *´艸`)
ありがとうございます。(;_;)
エナスさん
初出場のタロバットで御座います<(_ _)>
奥多摩三大急登と言われる大休場尾根を登られたんですね〜
岩稜の急登もあり、おしなべてほぼ直登の急登ですよね〜
それを単独でchallenge!・・お見事です<(_ _)>
そしてコブタカ山から鳩ノ巣への静寂の尾根を下るところも脱毛です
・・ツルツル・スベスベ〜
にこにこスノーマンは2つお顔が描かれてますよね〜・・萌〜
シティーガールがお山ガールに変貌して行くさまを今後も楽しみにする事にしますね!
お靴が早くおみ足に馴染みますよ〜に!<(_ _)>
えなすさんでいいですよ((´∀`))笑
えぇ!奥多摩三大急登だったんだ…笑
知りませんでした(´・Д・)」笑
脱帽でしょ(´・Д・)」笑笑笑
スノーマン描かれてます(●´艸)
あらあら、行くさまをどうぞお見逃しなくー(/∀\*)
ありがとうございます。🎶
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する