本日の山行は久々の本当のニコニコ登山です。
8月に八ヶ岳に遊びにいったlisalemonさん、Dちゃん、Oさんと金時山に登っておでんパーチーです。
一人で山にいくときは貧乏ハイクなのでもっぱら低速道路を利用する訳ですが、今回はグループなので東名光速を利用でいきなりお金持ちになったような気分です。
3
12/13 6:09
本日の山行は久々の本当のニコニコ登山です。
8月に八ヶ岳に遊びにいったlisalemonさん、Dちゃん、Oさんと金時山に登っておでんパーチーです。
一人で山にいくときは貧乏ハイクなのでもっぱら低速道路を利用する訳ですが、今回はグループなので東名光速を利用でいきなりお金持ちになったような気分です。
あっという間に足柄SAに到着。
こんなに早い時間に埼玉県民が富士山の近くに来れるなんてやっぱり透明高速ってすごい!!
6
12/13 6:26
あっという間に足柄SAに到着。
こんなに早い時間に埼玉県民が富士山の近くに来れるなんてやっぱり透明高速ってすごい!!
ここで朝食です。
お餅の入った金太郎うどんは売り切れ表示になっていましたので仕方なくかき揚げうどんにしました。
かき揚げうどんってあげた柿が入っていると思っていたのは私だけではないはず。(´д`)
5
12/13 6:40
ここで朝食です。
お餅の入った金太郎うどんは売り切れ表示になっていましたので仕方なくかき揚げうどんにしました。
かき揚げうどんってあげた柿が入っていると思っていたのは私だけではないはず。(´д`)
うどん食べてる間に富士山に陽があたってきました。
まあ、きれいだこと!!
8
12/13 6:59
うどん食べてる間に富士山に陽があたってきました。
まあ、きれいだこと!!
公時(これできんときと読むらしい)神社の駐車場に7時20分頃到着。すでにかなりの台数のクルマが駐車しておりました。
やはり人気の山ですね。
1
12/13 7:28
公時(これできんときと読むらしい)神社の駐車場に7時20分頃到着。すでにかなりの台数のクルマが駐車しておりました。
やはり人気の山ですね。
駐車料金は500円。
おじさんが寒そうに徴収しております。
1
12/13 7:28
駐車料金は500円。
おじさんが寒そうに徴収しております。
本日の主たる目的は金時山の山頂でおでんを食べることです。
lisalemonさん購入の名古屋おでんを2パックと静岡おでん1パック。
さらに、私が前日、西友で購入した一正のおでん2パックの合計5おでんパックスです。
果たしてこんなにたくさんのおでんを食べきれるのか。(^_^)
5
12/13 7:34
本日の主たる目的は金時山の山頂でおでんを食べることです。
lisalemonさん購入の名古屋おでんを2パックと静岡おでん1パック。
さらに、私が前日、西友で購入した一正のおでん2パックの合計5おでんパックスです。
果たしてこんなにたくさんのおでんを食べきれるのか。(^_^)
すんません。
ここまで自分のことばかり書いてました。
Dちゃん。初登場。
歯がはえかわる時期で前歯が4本ほど抜けている状態で参加です。
しかも、はいどれーしょんシステムを導入するという進化を遂げておりました。
10
12/13 7:43
すんません。
ここまで自分のことばかり書いてました。
Dちゃん。初登場。
歯がはえかわる時期で前歯が4本ほど抜けている状態で参加です。
しかも、はいどれーしょんシステムを導入するという進化を遂げておりました。
うまくはいどれーしょんが活用できないので、ママが代わりにハイドレしてます。
断っておきますが点滴している親子じゃないですよ。(^O^)
9
12/13 7:45
うまくはいどれーしょんが活用できないので、ママが代わりにハイドレしてます。
断っておきますが点滴している親子じゃないですよ。(^O^)
神社の中を進んでいくとマサカリが奉納されておりました。金太郎さんが使ったマサカリだとすれば金太郎さんはかなり大柄だったと想像できます。きっと腹巻きも想像を絶する大きさだったでしょう。余計なお世話ですが。(´・_・`)
4
12/13 7:51
神社の中を進んでいくとマサカリが奉納されておりました。金太郎さんが使ったマサカリだとすれば金太郎さんはかなり大柄だったと想像できます。きっと腹巻きも想像を絶する大きさだったでしょう。余計なお世話ですが。(´・_・`)
神社にお参りをして行きます。
「ボーナス支給されました。去年より少し上がりました。ありがとうございます。それと、山で怪我しませんように。かみさまのいうとおり。」
3
12/13 7:55
神社にお参りをして行きます。
「ボーナス支給されました。去年より少し上がりました。ありがとうございます。それと、山で怪我しませんように。かみさまのいうとおり。」
Dちゃん。お賽銭箱の中がどうなっているのか気になる様子。
6
12/13 8:01
Dちゃん。お賽銭箱の中がどうなっているのか気になる様子。
それでは登り始めます。Dちゃんが隊長なので先頭です。隊長がかなりのハイペースなので5分でヘロヘロになりかけました。
(´・_・`)
3
12/13 8:02
それでは登り始めます。Dちゃんが隊長なので先頭です。隊長がかなりのハイペースなので5分でヘロヘロになりかけました。
(´・_・`)
というところでハイドレ休憩です。
また点滴親子になってます。
4
12/13 8:35
というところでハイドレ休憩です。
また点滴親子になってます。
金時宿り石に着きました。
真っ二つに割れた岩が沢山の小さい枝で支えられておりました。
1
金時宿り石に着きました。
真っ二つに割れた岩が沢山の小さい枝で支えられておりました。
笹の葉で顔を作り中のDちゃん。
2
12/13 8:41
笹の葉で顔を作り中のDちゃん。
できたみたい。
4
12/13 8:41
できたみたい。
人面石に「加トちゃんぺ!!」をするDちゃん。
7
12/13 9:06
人面石に「加トちゃんぺ!!」をするDちゃん。
霜柱を踏むことに執念を燃やす隊長親子。
9
12/13 9:22
霜柱を踏むことに執念を燃やす隊長親子。
景色がよくなってきました。
芦ノ湖とそれに連なるゴルフ場がよくみえます。
1
12/13 9:29
景色がよくなってきました。
芦ノ湖とそれに連なるゴルフ場がよくみえます。
車を停めた駐車場も見えます。
0
12/13 10:00
車を停めた駐車場も見えます。
おーっとこれは、Dちゃん、早くも山ガールポーズか?
将来が楽しみです。(^_^)
8
12/13 10:04
おーっとこれは、Dちゃん、早くも山ガールポーズか?
将来が楽しみです。(^_^)
これは、長尾山方面。
3
12/13 10:04
これは、長尾山方面。
とか言ってるうちに、何やら建物が見えてきました。
これはもしかして。。。(^_^)
0
12/13 10:17
とか言ってるうちに、何やら建物が見えてきました。
これはもしかして。。。(^_^)
Dちゃんママのハイドレ持つ手にも力が入ります。
4
12/13 10:18
Dちゃんママのハイドレ持つ手にも力が入ります。
そしてとうとう。
4
12/13 10:20
そしてとうとう。
金太郎山じゃなくて金時山の山頂に到着です。
(*゜▽゜*)
9
12/13 10:21
金太郎山じゃなくて金時山の山頂に到着です。
(*゜▽゜*)
おお、ビューチフルなフジサンデースネ。(怪しげな外人風)
でも、できれば手前の雲を誰かどかしてほしいでスネ。(同上)
6
12/13 10:22
おお、ビューチフルなフジサンデースネ。(怪しげな外人風)
でも、できれば手前の雲を誰かどかしてほしいでスネ。(同上)
この日は何かのイベントがあったらしく茶屋の方たちが餅つきをしておりました。
Dちゃんも飛び入り参加です。
6
12/13 10:22
この日は何かのイベントがあったらしく茶屋の方たちが餅つきをしておりました。
Dちゃんも飛び入り参加です。
そしてマサカリ持って記念撮影。
11
そしてマサカリ持って記念撮影。
富士山のアップですがちょっと雲が。。。
3
12/13 10:30
富士山のアップですがちょっと雲が。。。
だんだん風が強くなって雲が増えてきてしまいました。
2
12/13 10:30
だんだん風が強くなって雲が増えてきてしまいました。
そして本日のおやつ。
甘いおせんべい好きにはたまらない「おばあちゃんのポタポタ焼」(亀田製菓)。
最近、個人的ブームの「ブラックサンダー」(チョコレート)。
一本満足よりカロリーが少なめの「soy joy」(ストロベリー味)、そして極めつけはフジッコの「きんとき豆」。
ふふふ。一体世界中で何人の人が金時山の山頂でわざわざ、きんとき豆を食べてそれをヤマレコにアップすることを予想したでしょうか??
6
12/13 10:34
そして本日のおやつ。
甘いおせんべい好きにはたまらない「おばあちゃんのポタポタ焼」(亀田製菓)。
最近、個人的ブームの「ブラックサンダー」(チョコレート)。
一本満足よりカロリーが少なめの「soy joy」(ストロベリー味)、そして極めつけはフジッコの「きんとき豆」。
ふふふ。一体世界中で何人の人が金時山の山頂でわざわざ、きんとき豆を食べてそれをヤマレコにアップすることを予想したでしょうか??
なんかとっちらかってますが、風が強くなってきて寒くて大変なんです。Dちゃんは岩影で風をよけてます。
5
12/13 10:44
なんかとっちらかってますが、風が強くなってきて寒くて大変なんです。Dちゃんは岩影で風をよけてます。
いくら寒くてもやはりおでんはいただかなくてわ。極寒耐久おでんパーチーの様相を呈して参りました。
3
12/13 10:45
いくら寒くてもやはりおでんはいただかなくてわ。極寒耐久おでんパーチーの様相を呈して参りました。
Oさんは味噌煮込みうどん(八丁味噌使用)を持ってきてくれていました。私が名古屋の山本屋の味噌煮込みうどんのフアンだと知っていたのでしょうか?
(知っているわけがありませんが)
4
12/13 10:46
Oさんは味噌煮込みうどん(八丁味噌使用)を持ってきてくれていました。私が名古屋の山本屋の味噌煮込みうどんのフアンだと知っていたのでしょうか?
(知っているわけがありませんが)
とにかく、フジッコのきんとき豆で富士山にカンパーイ!!
(*゜▽゜*)
3
12/13 10:48
とにかく、フジッコのきんとき豆で富士山にカンパーイ!!
(*゜▽゜*)
曇ってきて更に寒くなってきました。
皆さんどんどん重装備になっていきます。
かくいう私もカメラに鼻水たらしながらの撮影になる始末。
(>_<)
6
12/13 11:04
曇ってきて更に寒くなってきました。
皆さんどんどん重装備になっていきます。
かくいう私もカメラに鼻水たらしながらの撮影になる始末。
(>_<)
グツグツ。
味噌煮込みうどん美味しそう。
ジュルジュル。
10
12/13 11:09
グツグツ。
味噌煮込みうどん美味しそう。
ジュルジュル。
いただきまーす。味噌煮込みうどん。
でもすぐに冷めてしまい冷凍味噌煮込みうどんのような感じに。。。。
(´・_・`)
6
12/13 11:12
いただきまーす。味噌煮込みうどん。
でもすぐに冷めてしまい冷凍味噌煮込みうどんのような感じに。。。。
(´・_・`)
とうとうたまらず茶屋の横に撤収です。
あれれ、Dちゃんなぜかショートケーキを食べてる。
Oさんの差し入れのようです。
私にはないのか??
でもこれで、Dちゃんかなり元気復活!!
9
12/13 11:45
とうとうたまらず茶屋の横に撤収です。
あれれ、Dちゃんなぜかショートケーキを食べてる。
Oさんの差し入れのようです。
私にはないのか??
でもこれで、Dちゃんかなり元気復活!!
とにかく寒いし、富士山の前の雲も誰もどけてくれないので、そろそろ撤収します。
4
12/13 11:46
とにかく寒いし、富士山の前の雲も誰もどけてくれないので、そろそろ撤収します。
にゃんこがお見送り。これは親子かにゃ?
6
12/13 12:02
にゃんこがお見送り。これは親子かにゃ?
Dちゃん元気に下山。
ハイドレチューブがダブダブなのは気にしない。
6
12/13 12:18
Dちゃん元気に下山。
ハイドレチューブがダブダブなのは気にしない。
霜柱が溶けて登山道が一部ぐちゃぐちゃになっていました。慎重に下ります。
(^O^)
3
12/13 12:32
霜柱が溶けて登山道が一部ぐちゃぐちゃになっていました。慎重に下ります。
(^O^)
これは「鹿」とのことです。
ディアハンターに撃たれないように注意が必要です。
6
12/13 13:09
これは「鹿」とのことです。
ディアハンターに撃たれないように注意が必要です。
ハイドロの使い方もそれらしくなってきました。あとは前歯が生え揃えば完璧な山ガールです。
6
12/13 13:18
ハイドロの使い方もそれらしくなってきました。あとは前歯が生え揃えば完璧な山ガールです。
Dちゃん作の笹で作った顔は山にかえしておきます。
1
12/13 13:32
Dちゃん作の笹で作った顔は山にかえしておきます。
神社に戻ってきました。
改めて来年度の給料アップをお願いしました。
0
12/13 13:51
神社に戻ってきました。
改めて来年度の給料アップをお願いしました。
公時神社から見る金時山山頂。
あの辺できんとき豆食べたようだけど、とにかく寒かったなあ。
2
12/13 13:53
公時神社から見る金時山山頂。
あの辺できんとき豆食べたようだけど、とにかく寒かったなあ。
駐車場に到着。
車は大分入れ替わっていましたがまだたくさん止まってました。
0
12/13 13:57
駐車場に到着。
車は大分入れ替わっていましたがまだたくさん止まってました。
そして箱根に移動しおそばやさんに到着。
1
12/13 15:02
そして箱根に移動しおそばやさんに到着。
鴨汁せいろをいただきました。
汁濃いめで好きな味です。
ああ、生きてて良かった。
そうそう、私が山を登る理由は「そこに美味しいものがあるから」なのです。
(^O^)
7
12/13 15:19
鴨汁せいろをいただきました。
汁濃いめで好きな味です。
ああ、生きてて良かった。
そうそう、私が山を登る理由は「そこに美味しいものがあるから」なのです。
(^O^)
その後、お隣の日帰り温泉で温まりました。
ごちそうさま&お疲れ様でした。
寒かったけどとても美味しい山行でした。
1
12/13 15:47
その後、お隣の日帰り温泉で温まりました。
ごちそうさま&お疲れ様でした。
寒かったけどとても美味しい山行でした。
たまには山連れってってくれ!!
8
12/15 7:19
たまには山連れってってくれ!!
su-san2013さん、おはようございます
さ、寒そうですね〜
おうどんの様子から察するに、おでんも冷え冷えに?
静岡おでんが珍しいって大人になって知ったんです
駄菓子屋さんのお鍋に串にさしたおでんが入っていて
買うと”かきこ”(かつお節の粉)をかけてくれて
そこで立ち食いがスタンダードな子供時代
懐かしくてまた食べたくなってきました
げんさんの登山、見てみたいですが
その後のポンチョマンが大変そうですね〜
CHAKOPIさんこんばんわ。
とにかく寒かったです。
当然のごとくおでんも冷え冷えになりまして、
静岡おでん汁に鼻水が混入する寸前に慌ててすすったりして
「美味しさもー、半分くらいな 静岡おでんー」(百人一首風)
って感じでした。
静岡おでんは味付けはいつも食べてるのとそんなに変わらない感じでしたが、
ネタにすり身が多いとかおでん汁も多少魚介っぽい味付けでした。
美味しかったですよ。
でも”かきこ”は付いてなかったなあ。
次回のポンチョマンへの変身は月末頃の予定です。
夏の白駒池山行と同じ仲間でしょうか?
やはり、子供がいると和やかな雰囲気になりますね♪
ところで、おでんの写真がないようですが5パック完食したのでしょうか?
各種、味が違うのでしょうが、よく分からないでしょうね。
9枚目写真、lisalemonさん母娘が仲睦まじく、良い構図ですね♪
楽しく拝見させて頂きました!
ayamonekanoさんこんばんわ。
そうです。白駒池の時のメンバーです。
会社の知り合いです。
そういえばおでんレポートを忘れてしまったのですが、
静岡おでんと名古屋おでん1パックを食べたところで
寒さに耐えられなくなったため、残りはタッパーに入れてお持ち帰りになりました。
一正おでんは未開封のまま私のザックの中です。
名古屋おでんは味噌風味でした。
けっこう、味が濃かったので添付の味噌はつけないで食べました。
Oさんがうどんを作っているあいだ、私はおでんを食べることに集中していたので
おでんの約80%は私が処理させていただきました。
まあ、おでんは別腹っていうし。。。。。(´・_・`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する