記録ID: 5619009
全員に公開
ハイキング
近畿
桜井 "朝倉富士" 外鎌山(とかまやま) 〜 倉橋溜池から忍阪(おっさか)へ わ~大和三山みな"フジサン"だ~
2023年06月18日(日) [日帰り]



- GPS
- 05:22
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 255m
- 下り
- 240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 5:24
距離 6.9km
登り 269m
下り 258m
10:06
14分
倉橋溜池🚻🅿
10:20
10:35
30分
倉橋溜池ダム堤防🅿
11:05
11:10
25分
忍阪 高円山 石位寺
11:35
11:45
50分
奥の谷 大伴皇女押坂墓
12:35
13:40
40分
外鎌山山頂
14:20
14:21
29分
五合目登山口
14:50
14:58
32分
忍阪観光おもてなし駐車場
15:30
倉橋溜池ダム堤防🅿
天候 | くもり☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・公共機関利用は、JR・近鉄桜井駅から大宇陀行きバスで約10分、「忍坂」 下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
外鎌山登山 ・「奥の谷」 鏡女王忍坂墓の横から大伴皇女押坂墓へ向う道と、外鎌山への登山道が分岐する所に道標が見当たらないが、右の細道(踏み跡)を東に向かうと、地図にない分岐に案内板があるので、分岐をどちらでも可。 ・北側の朝倉台住宅地からの登山道は距離が短く急登だが、道は広い目に整備され、合目の表示板が設置されている。 |
写真
イベントなので、地区の方々のお世話で運良く、国重要文化財指定最古の石彫り、「石造浮彫伝薬師三尊像」を拝ませて頂いた。
その折、資料室見学の際に求めたDVDを久方ぶりに鑑賞🙄...そうだ!忍阪を訪ねて、"郷土富士"(ご当地富士)の外鎌山へ登ろう!!
そんで、ちょっぴり歴史も踏まえたハイキングだぜ...
その折、資料室見学の際に求めたDVDを久方ぶりに鑑賞🙄...そうだ!忍阪を訪ねて、"郷土富士"(ご当地富士)の外鎌山へ登ろう!!
そんで、ちょっぴり歴史も踏まえたハイキングだぜ...
サクラの時季は一段と素敵な池...周回を楽しめるが、入江が多いので、見かけ以上に距離がある(4kmくらい)💦
*ちなみに近鉄ハイキングでは、忍阪からここを通り2.2km西の聖林寺で、国宝「十一面観音菩薩立像」を拝観した後、安倍文殊院に立ち寄り、桜井駅まで歩いた。
*ちなみに近鉄ハイキングでは、忍阪からここを通り2.2km西の聖林寺で、国宝「十一面観音菩薩立像」を拝観した後、安倍文殊院に立ち寄り、桜井駅まで歩いた。
境内のお堂を通して背後の蔵に安置された国重文「石造浮彫伝薬師三尊像」を拝観するが、寺は地区の管理で通常は桜井市観光協会公式ホームページからの申込みが必要...当然施錠されているので、扉前で拝礼🙏
その🅿前を東へ...。
ん?...案内石柱の前で固まってる相方...「予」のよこ、何?...
飛鳥時代の推古天皇から継いだ "じょめい" 天皇...
蘇我氏の絡まるこのあたりの、思惑というか葛藤というか.歴史の変遷がムズい...馬子の策略で暗殺されたという崇峻天皇陵も、倉橋溜池の西側に在るだけに余計に(アクマ🧛♂️で...個人の感想ですハイ🙇♀️💦)
ん?...案内石柱の前で固まってる相方...「予」のよこ、何?...
飛鳥時代の推古天皇から継いだ "じょめい" 天皇...
蘇我氏の絡まるこのあたりの、思惑というか葛藤というか.歴史の変遷がムズい...馬子の策略で暗殺されたという崇峻天皇陵も、倉橋溜池の西側に在るだけに余計に(アクマ🧛♂️で...個人の感想ですハイ🙇♀️💦)
向かい側墳墓の前に犬養 孝氏が揮毫した歌碑の解説。
鏡王女が、愛する中大兄皇子の歌に返して...
秋山の 樹の下隠り 逝く水の
吾こそ益め 御念よりは
(万葉集巻2ー92 鏡 王女)
素敵ですね〜 " 密やかに木の間を行く流れの水のように、わたしの思慕は貴方様より強いのですよ "...ってんで...あ〜それなのにそれなのに〜...皇子の御思いは妹(?)の額田王になび〜いて行ったとか💔 男って...オトコって🤷♀️💢
(いやいや解説には、こんな事書かれてません...アクマ🧛♂️でどっかで見たような...個人の戯言でハイ🙇♀️💦)
鏡王女が、愛する中大兄皇子の歌に返して...
秋山の 樹の下隠り 逝く水の
吾こそ益め 御念よりは
(万葉集巻2ー92 鏡 王女)
素敵ですね〜 " 密やかに木の間を行く流れの水のように、わたしの思慕は貴方様より強いのですよ "...ってんで...あ〜それなのにそれなのに〜...皇子の御思いは妹(?)の額田王になび〜いて行ったとか💔 男って...オトコって🤷♀️💢
(いやいや解説には、こんな事書かれてません...アクマ🧛♂️でどっかで見たような...個人の戯言でハイ🙇♀️💦)
地元老人会による草刈りなどの維持活動と、鎌足公ゆかりの談山神社による祭祀が執り行われている...との記載。
霧立のぼるような背景に高い松の墳墓...入江泰吉氏の「写真集・大和余情」の画像、今ここ...「奥の谷」の情景に重なり、静かに湧き上がり高まりいく心象.。🤗
霧立のぼるような背景に高い松の墳墓...入江泰吉氏の「写真集・大和余情」の画像、今ここ...「奥の谷」の情景に重なり、静かに湧き上がり高まりいく心象.。🤗
大伴皇女...用明天皇・推古天皇等13人の兄弟姉妹の一人、つまり聖徳太子の叔母様に当たる方...
それよかイヒ...欽明天皇の13人の子を産んだ、母上様の蘇我堅塩媛がすげ〜...
これ〜っ!💥今関係ないぞえ👩🦳💢
スンマセン皇女さま😰💦
それよかイヒ...欽明天皇の13人の子を産んだ、母上様の蘇我堅塩媛がすげ〜...
これ〜っ!💥今関係ないぞえ👩🦳💢
スンマセン皇女さま😰💦
手前から奥へ、鳥見山、香久山、畝傍山...そして霞む山並みは左手から和泉葛城、金剛、大和葛城、岩橋の連山...
香久山は、二上山などから見るとペチャンコだったのに...ここから見ると、畝傍山とともにきれいな裾野だ!
香久山は、二上山などから見るとペチャンコだったのに...ここから見ると、畝傍山とともにきれいな裾野だ!
西側の鳥見山(とみやま)ほか、六城を築いた西阿氏は後醍醐天皇の南朝方に味方した...とも。
余談だが、時代を経て戦国時代...もうひとつの " ご当地フジ " 信貴山の城主 松永久秀方に付いて戦った西阿氏は、最後は筒井氏により謀殺された...らしい、南無~🙏
余談だが、時代を経て戦国時代...もうひとつの " ご当地フジ " 信貴山の城主 松永久秀方に付いて戦った西阿氏は、最後は筒井氏により謀殺された...らしい、南無~🙏
おまえか🦊💦って...思う間もなく、住宅地へ着地!
登山口が五合目...大和川(初瀬川)に近い標高100m位の近鉄「大和朝倉」駅前から朝倉台住宅地を登り始めるから、駅あたりが一合目なんだろかなあ🙄...でもちょっと?
登山口が五合目...大和川(初瀬川)に近い標高100m位の近鉄「大和朝倉」駅前から朝倉台住宅地を登り始めるから、駅あたりが一合目なんだろかなあ🙄...でもちょっと?
感想
・忍阪や周辺地域の案内及び石位寺拝観申し込みフォームは
桜井市観光協会公式ホームページ
https://sakurai-kankou.jimdo.com/
・健脚の方は倉橋溜池周回や、桜井駅方面に向う池西側の県道37号(多武峰街道)沿いの、崇峻天皇倉梯岡陵(こじんまりとした御陵以外特にないが)や聖林寺を尋ね、また安倍文殊院まで少し脚をのばしてみるのもいいかも...です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する