記録ID: 562184
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
【大谷崩れから山伏岳】景色抜群、雪もたっぷり、でも疲れました〜
2014年12月19日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 379m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大谷崩れの最奥の駐車場まで雪。時々凍っており、帰りは慎重に下った。 |
その他周辺情報 | 梅が島の「黄金の湯」がおすすめ |
写真
撮影機器:
感想
2週間前に雪を期待して大谷崩れを登った。途中から黒い雲が出てきて新窪乗越あたりから時雨れてきたので大谷嶺にした。今回は、天気も良く、新雪にトレースを付ける醍醐味を味わいながら登った。しかし、途中で山伏岳にテン泊した人と会うと、これで少しは楽になるか、と本音はホッとした。しかし、トレースがあってもそれ以上に沈むところも多く、山頂までは疲労困ぱいして到着。しかし山頂からの絶景を見たら、疲労も吹っ飛んだ。今年2月に日陰沢から来たときは天気がイマイチであったが、今回は申し分のない天気に恵まれ大満足の山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
bistariさん初めましてー♪山頂では景色や山珈琲楽しんでいらっしゃるところ写真撮影や山座同定ありがとうございましたm(__)m大谷崩からいらっしゃると北岳が結構眺められるんですね。これまたビックリ!嬉しー♪汗だく?大変な?バージントレースもお疲れさまでした。またbistariさんのレコ覗かせて下さいませ。
絶好の天気に恵まれ眺望も素晴らしかったですね。
静岡市内から1時間以内で登山口まで来ることができ、雪山としての魅力もあるこの周辺の山々は私にとって「宝物」です。遠く北アルプスまで行かなくてもアルペンムード漂う大谷嶺や、富士と南アの絶景ポイントのある山伏岳はこれまで何回登ったか、数えきれないほどです。山頂にテン泊するとまた違った良さが味わえますヨ。雪の上にテントを張って、朝日に浴びる富士山を眺めてはいかがですか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する