ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5622321
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿

西国街道⑥姫路からたつの

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
20.8km
登り
38m
下り
20m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:00
合計
5:25
距離 20.8km 登り 45m 下り 50m
8:56
239
スタート地点
12:55
86
14:22
ゴール地点
天候 兵庫県太子町 晴れ時々曇り 30℃/20℃
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
山陽姫路駅(山陽電鉄)→→龍野駅(JR山陽本線)
コース状況/
危険箇所等
○道標
・ほとんどありません。

○トイレ
・国道沿いにコンビニやドラッグストアがあります

○注意事項
・特になし。

○危険箇所
・特になし。
今日は薄曇りで少し涼しい!
少し夏バテ気味なので、西国街道の続きを姫路から歩きます。
2023年06月18日 08:57撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/18 8:57
今日は薄曇りで少し涼しい!
少し夏バテ気味なので、西国街道の続きを姫路から歩きます。
姫路駅から西国街道まで戻ってきました。
姫路城から西国街道まではそこそこ離れてますね。
2023年06月18日 09:02撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 9:02
姫路駅から西国街道まで戻ってきました。
姫路城から西国街道まではそこそこ離れてますね。
逆に行ってました!(笑)
西に行かないと!
道迷いは遭難の元です(笑)。
2023年06月18日 09:10撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 9:10
逆に行ってました!(笑)
西に行かないと!
道迷いは遭難の元です(笑)。
姫路城の西南角にあった福中門。
元は備前門と言ったそうですが、お殿様が備前守だったので憚って福中門に変えたんだとか。
2023年06月18日 09:18撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 9:18
姫路城の西南角にあった福中門。
元は備前門と言ったそうですが、お殿様が備前守だったので憚って福中門に変えたんだとか。
福中門があった船場川と福中橋。
船場川は姫路城の西端を流れています。
2023年06月18日 09:19撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 9:19
福中門があった船場川と福中橋。
船場川は姫路城の西端を流れています。
福中橋のちょっと北にある西国橋。
…え?福中橋が西国街道じゃないの?
西国橋は江戸時代にも木製の橋が架けられていて、大正になって姫路の地場産業が結集して鉄製の頑丈な橋を架けました。米軍の爆撃にも耐える頑丈さだったそうです。
2023年06月18日 09:22撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 9:22
福中橋のちょっと北にある西国橋。
…え?福中橋が西国街道じゃないの?
西国橋は江戸時代にも木製の橋が架けられていて、大正になって姫路の地場産業が結集して鉄製の頑丈な橋を架けました。米軍の爆撃にも耐える頑丈さだったそうです。
現代の西国橋。
2023年06月18日 09:22撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 9:22
現代の西国橋。
姫路城と石垣が見えてきました。ワクワクしますね!
2023年06月18日 09:23撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 9:23
姫路城と石垣が見えてきました。ワクワクしますね!
船場川沿いを歩いていきます。
2023年06月18日 09:25撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 9:25
船場川沿いを歩いていきます。
超久しぶりに道標に出会いました。
2023年06月18日 09:27撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 9:27
超久しぶりに道標に出会いました。
街道筋の風情が出てきました。
2023年06月18日 09:28撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 9:28
街道筋の風情が出てきました。
車崎2丁目。
2023年06月18日 09:44撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 9:44
車崎2丁目。
水尾川にかかる車崎橋。
2023年06月18日 09:45撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 9:45
水尾川にかかる車崎橋。
東今宿4丁目。
2023年06月18日 09:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 9:54
東今宿4丁目。
JR播磨高岡駅。
駅の南側には籾取山や苫編山への登山口があります。
2023年06月18日 10:09撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 10:09
JR播磨高岡駅。
駅の南側には籾取山や苫編山への登山口があります。
下手野2丁目。
2023年06月18日 10:19撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 10:19
下手野2丁目。
下手野町公民館と西国街道の碑。
ここは播州横断の時にも通った道です、懐かしい!
2023年06月18日 10:22撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 10:22
下手野町公民館と西国街道の碑。
ここは播州横断の時にも通った道です、懐かしい!
(右)圓光大師二十五霊場
(左)明和四年丁亥十月 左たつの道
2023年06月18日 10:25撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 10:25
(右)圓光大師二十五霊場
(左)明和四年丁亥十月 左たつの道
右 第一番 みまさか 誕生寺道
2023年06月18日 10:26撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 10:26
右 第一番 みまさか 誕生寺道
常夜燈
(右)金比羅大権現
(左)文政十丁亥年八月吉日
2023年06月18日 10:30撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/18 10:30
常夜燈
(右)金比羅大権現
(左)文政十丁亥年八月吉日
夢前川を夢前橋で渡ります。
右岸手前の山は振袖山。
小さな山ですが見晴らしのいい山です。
2023年06月18日 10:34撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/18 10:34
夢前川を夢前橋で渡ります。
右岸手前の山は振袖山。
小さな山ですが見晴らしのいい山です。
西蒲田山から白毛山への連なり。
白毛山は奥のアンテナのある山です。
2023年06月18日 10:36撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 10:36
西蒲田山から白毛山への連なり。
白毛山は奥のアンテナのある山です。
(右)左 備前 九州 金比羅 宮嶋 往来
(左)すぐ 姫路 大坂 京 江戸 往還
2023年06月18日 10:41撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 10:41
(右)左 備前 九州 金比羅 宮嶋 往来
(左)すぐ 姫路 大坂 京 江戸 往還
圓光大師二十五霊場 美作国 誕生寺 道
2023年06月18日 10:41撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 10:41
圓光大師二十五霊場 美作国 誕生寺 道
右 因州 伯州 作州 雲州 往来
2023年06月18日 10:41撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 10:41
右 因州 伯州 作州 雲州 往来
青山1丁目。
2023年06月18日 10:46撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 10:46
青山1丁目。
この道を南に真っ直ぐ行くと西蒲田山の登山口です。西蒲田山から白毛山、京見山と縦走出来ます、荒れてますが。
西蒲田山には山城がありました。
2023年06月18日 10:51撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 10:51
この道を南に真っ直ぐ行くと西蒲田山の登山口です。西蒲田山から白毛山、京見山と縦走出来ます、荒れてますが。
西蒲田山には山城がありました。
正面に城山(楯岩城)が見えてきました。登山口は向こう側、西側になります。
2023年06月18日 11:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 11:07
正面に城山(楯岩城)が見えてきました。登山口は向こう側、西側になります。
青山西5丁目交差点で2号線と分かれ左の旧道に。
2023年06月18日 11:21撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 11:21
青山西5丁目交差点で2号線と分かれ左の旧道に。
山田峠の切り通し。
2023年06月18日 11:27撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 11:27
山田峠の切り通し。
山陽道山田峠の碑。
2023年06月18日 11:30撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 11:30
山陽道山田峠の碑。
明治天皇山田御小休所。
明治天皇御臨行跡は日本各地にあるのでしょうね。
2023年06月18日 11:36撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 11:36
明治天皇山田御小休所。
明治天皇御臨行跡は日本各地にあるのでしょうね。
白毛山を北側から。右側は京見山への連なり、その向こうは播磨灘です。
2023年06月18日 11:39撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 11:39
白毛山を北側から。右側は京見山への連なり、その向こうは播磨灘です。
太子町の檀特山が見えてきました。
標高170m程の山ですが大きく見えます。
檀特山も播磨灘がよく見える眺めの良い山です。
2023年06月18日 12:00撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/18 12:00
太子町の檀特山が見えてきました。
標高170m程の山ですが大きく見えます。
檀特山も播磨灘がよく見える眺めの良い山です。
太子町原。
2023年06月18日 12:03撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 12:03
太子町原。
播磨十水之一
桜井乃水
黒岡に ゆききの人も 心あらば 薬ともなれ 桜井の水
         赤松広秀 
2023年06月18日 12:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 12:07
播磨十水之一
桜井乃水
黒岡に ゆききの人も 心あらば 薬ともなれ 桜井の水
         赤松広秀 
西国街道の北側にある城山、楯岩城。
山陽道をすぐ見下ろす位置にある訳です。
2023年06月18日 12:11撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/18 12:11
西国街道の北側にある城山、楯岩城。
山陽道をすぐ見下ろす位置にある訳です。
太子町太田。
2023年06月18日 12:17撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 12:17
太子町太田。
国道と別れて左手の旧道に入ります。
2023年06月18日 12:43撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 12:43
国道と別れて左手の旧道に入ります。
また久しぶりに見た道標…と折り畳み傘!(笑)
道標はこれ以降見ることはありませんでした。
2023年06月18日 12:51撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 12:51
また久しぶりに見た道標…と折り畳み傘!(笑)
道標はこれ以降見ることはありませんでした。
太子町西本町。
2023年06月18日 12:53撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 12:53
太子町西本町。
西国街道から斑鳩寺への参道。
遥か彼方に斑鳩寺の山門が見えます。
2023年06月18日 12:55撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 12:55
西国街道から斑鳩寺への参道。
遥か彼方に斑鳩寺の山門が見えます。
太子町役場。モダン!
2023年06月18日 13:00撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 13:00
太子町役場。モダン!
式内 阿宗神社
(右)従是北八丁廣山村鎮座
国道を越えた向こう側に阿曽の集落があります。西国街道から参拝する人がいたのでしょうか。
2023年06月18日 13:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/18 13:07
式内 阿宗神社
(右)従是北八丁廣山村鎮座
国道を越えた向こう側に阿曽の集落があります。西国街道から参拝する人がいたのでしょうか。
火の見櫓と半鐘。太子町下阿曽。
2023年06月18日 13:11撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 13:11
火の見櫓と半鐘。太子町下阿曽。
林田川を誉鳩橋で渡ります。
向こうに鶏籠山や的場山が見えてきました。
鶏籠山の麓には龍野城があります。
2023年06月18日 13:17撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 13:17
林田川を誉鳩橋で渡ります。
向こうに鶏籠山や的場山が見えてきました。
鶏籠山の麓には龍野城があります。
たつの市誉田町片吹。
2023年06月18日 13:25撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 13:25
たつの市誉田町片吹。
たつの市揖保町門前。
2023年06月18日 13:30撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 13:30
たつの市揖保町門前。
たつの市揖保町門前。
矢木醤油株式会社。たつの市といえば醤油。
2023年06月18日 13:33撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 13:33
たつの市揖保町門前。
矢木醤油株式会社。たつの市といえば醤油。
揖保町西構。
そうめん工場と新幹線。
新幹線は檀特山のトンネルを走っています。
2023年06月18日 13:44撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 13:44
揖保町西構。
そうめん工場と新幹線。
新幹線は檀特山のトンネルを走っています。
たつの市揖保町揖保中。
UCC上島珈琲株式会社兵庫工場。
コーヒーのいい香りがしました!
2023年06月18日 13:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 13:54
たつの市揖保町揖保中。
UCC上島珈琲株式会社兵庫工場。
コーヒーのいい香りがしました!
揖保川を揖保川大橋で渡ります。
南に天下台山の連なりが見えてきました。
2023年06月18日 14:00撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 14:00
揖保川を揖保川大橋で渡ります。
南に天下台山の連なりが見えてきました。
揖保川の北には先程の鶏籠山と的場山がまた見えます。
2023年06月18日 14:02撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 14:02
揖保川の北には先程の鶏籠山と的場山がまた見えます。
正條の渡し場跡。
『「中国行程記』によれば、揖保川は「川広八十間、地水広三十間、船渡り」とあり、さらに「地水弐文、中水八文、満水十六文」と渡し賃も記載されています。川の水量で料金も異なっていました。この渡しは明治の初めまで続いたということです。』
(的形道標クラブHPより)
2023年06月18日 14:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 14:07
正條の渡し場跡。
『「中国行程記』によれば、揖保川は「川広八十間、地水広三十間、船渡り」とあり、さらに「地水弐文、中水八文、満水十六文」と渡し賃も記載されています。川の水量で料金も異なっていました。この渡しは明治の初めまで続いたということです。』
(的形道標クラブHPより)
右面「明治十五年七月」
正面「右 飛免ぢかうべ /左 た津の山さき 道」
左面「圓尾利八郎建之」
背面「備中國黒嵜村石工小林」
(的形道標クラブのHPより)
2023年06月18日 14:09撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 14:09
右面「明治十五年七月」
正面「右 飛免ぢかうべ /左 た津の山さき 道」
左面「圓尾利八郎建之」
背面「備中國黒嵜村石工小林」
(的形道標クラブのHPより)
本陣 井口家
明治天皇御駐輦趾  
2023年06月18日 14:12撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 14:12
本陣 井口家
明治天皇御駐輦趾  
たつの市揖保川正條。
2023年06月18日 14:14撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/18 14:14
たつの市揖保川正條。
JR竜野駅に到着。今日はここまで!
2023年06月18日 14:22撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/18 14:22
JR竜野駅に到着。今日はここまで!
撮影機器:

感想

今日は薄曇りで昨日ほど暑くなく、絶好のウォーキングチャンスでした。
姫路からたつの、15kmくらいかなあ、と思っていたらガッツリ20kmあって、暑い中知らないとはいえしっかり20km歩けて嬉しかったです。
嬉しかったと言えば、播州横断で歩いた山々と再開出来たのも嬉しかったです。古い友人に会えたような、そんな気持ちになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら