記録ID: 5622321
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿
西国街道⑥姫路からたつの
2023年06月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 38m
- 下り
- 20m
コースタイム
天候 | 兵庫県太子町 晴れ時々曇り 30℃/20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○道標 ・ほとんどありません。 ○トイレ ・国道沿いにコンビニやドラッグストアがあります ○注意事項 ・特になし。 ○危険箇所 ・特になし。 |
写真
福中橋のちょっと北にある西国橋。
…え?福中橋が西国街道じゃないの?
西国橋は江戸時代にも木製の橋が架けられていて、大正になって姫路の地場産業が結集して鉄製の頑丈な橋を架けました。米軍の爆撃にも耐える頑丈さだったそうです。
…え?福中橋が西国街道じゃないの?
西国橋は江戸時代にも木製の橋が架けられていて、大正になって姫路の地場産業が結集して鉄製の頑丈な橋を架けました。米軍の爆撃にも耐える頑丈さだったそうです。
正條の渡し場跡。
『「中国行程記』によれば、揖保川は「川広八十間、地水広三十間、船渡り」とあり、さらに「地水弐文、中水八文、満水十六文」と渡し賃も記載されています。川の水量で料金も異なっていました。この渡しは明治の初めまで続いたということです。』
(的形道標クラブHPより)
『「中国行程記』によれば、揖保川は「川広八十間、地水広三十間、船渡り」とあり、さらに「地水弐文、中水八文、満水十六文」と渡し賃も記載されています。川の水量で料金も異なっていました。この渡しは明治の初めまで続いたということです。』
(的形道標クラブHPより)
感想
今日は薄曇りで昨日ほど暑くなく、絶好のウォーキングチャンスでした。
姫路からたつの、15kmくらいかなあ、と思っていたらガッツリ20kmあって、暑い中知らないとはいえしっかり20km歩けて嬉しかったです。
嬉しかったと言えば、播州横断で歩いた山々と再開出来たのも嬉しかったです。古い友人に会えたような、そんな気持ちになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する