ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5623387
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳(中ノ湯から上って上高地に下山)

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
11.4km
登り
924m
下り
1,013m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
1:06
合計
6:59
8:16
6
スタート地点
8:21
8:28
83
9:51
9:51
4
9:55
9:55
65
11:00
11:47
41
12:28
12:28
8
12:36
12:36
5
12:42
12:47
0
12:47
12:50
4
12:54
12:54
18
13:13
13:15
32
13:47
13:47
38
14:25
14:25
11
14:36
14:36
4
14:40
14:40
5
14:45
14:47
9
15:10
15:10
0
15:10
15:10
6
15:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
中の湯温泉の焼岳登山口付近に停めて、帰りは上高地からタクシー
その他周辺情報 上高地バスターミナルでソフトクリームとコーラ。
中の湯温泉旅館で立ち寄り温泉
焼岳登山口の駐車場は超満車で、路駐も長かった。僕らは第10カーブのちょっと下の広い所に路駐した
2023年06月18日 08:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 8:17
焼岳登山口の駐車場は超満車で、路駐も長かった。僕らは第10カーブのちょっと下の広い所に路駐した
焼岳登山口駐車場から吊尾根左右に奥穂・前穂・右端は明神
2023年06月18日 08:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 8:26
焼岳登山口駐車場から吊尾根左右に奥穂・前穂・右端は明神
登り始めてすぐにある、打ち捨てられた自動車
つかどうやってここまで来たのか謎過ぎる。。
2023年06月18日 08:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 8:32
登り始めてすぐにある、打ち捨てられた自動車
つかどうやってここまで来たのか謎過ぎる。。
イワカガミと、これは何だっけ?なんとかオウレン?
2023年06月18日 09:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 9:44
イワカガミと、これは何だっけ?なんとかオウレン?
これはまた違う花
2023年06月18日 09:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 9:47
これはまた違う花
今日はイワカガミたくさん。登りでも下りでも
2023年06月18日 09:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 9:48
今日はイワカガミたくさん。登りでも下りでも
広場から焼岳。まだまだ遠い。
左は南峰で登れない。右端は北峰で登れる。
常に煙が出てる
2023年06月18日 09:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 9:50
広場から焼岳。まだまだ遠い。
左は南峰で登れない。右端は北峰で登れる。
常に煙が出てる
明神から前穂、吊尾根を経て奥穂
2023年06月18日 09:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 9:58
明神から前穂、吊尾根を経て奥穂
この岩に登った写真を撮ってほしくて、スマホを渡してダッシュして登ったら、「何があるの?」と女性グループの一人に聞かれて、「あの岩に登って撮ってもらう!」と言ったら、一緒に登って付いてきた。その後、そのグループ一人ひとり撮ってた
2023年06月18日 10:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/18 10:35
この岩に登った写真を撮ってほしくて、スマホを渡してダッシュして登ったら、「何があるの?」と女性グループの一人に聞かれて、「あの岩に登って撮ってもらう!」と言ったら、一緒に登って付いてきた。その後、そのグループ一人ひとり撮ってた
イワカガミと、かわいい花は何だっけ?ツガザクラ?
2023年06月18日 10:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/18 10:42
イワカガミと、かわいい花は何だっけ?ツガザクラ?
煙が出てる横を行く。ちょくちょく硫黄で黄色くなった岩がある
2023年06月18日 10:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/18 10:54
煙が出てる横を行く。ちょくちょく硫黄で黄色くなった岩がある
火口湖
2023年06月18日 10:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/18 10:55
火口湖
登ってくる方々。つか乗鞍?かっこよ
2023年06月18日 10:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/18 10:59
登ってくる方々。つか乗鞍?かっこよ
硫黄の煙で色が変わってる場所がたくさん
2023年06月18日 11:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 11:00
硫黄の煙で色が変わってる場所がたくさん
ここ登ると山頂に着くところ。岩で楽しいが混雑気味
2023年06月18日 11:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 11:03
ここ登ると山頂に着くところ。岩で楽しいが混雑気味
焼岳山頂から穂高岳。右下は上高地。左の奥は槍ヶ岳(槍が一番かっこよくなく見えるアングルかも)
2023年06月18日 11:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/18 11:23
焼岳山頂から穂高岳。右下は上高地。左の奥は槍ヶ岳(槍が一番かっこよくなく見えるアングルかも)
右端から明神・前穂・吊尾根・奥穂・手前にジャンダルム・西穂、奥に槍ヶ岳・左に西鎌尾根を辿ると双六・左端は笠ヶ岳の端っこあたり
2023年06月18日 11:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/18 11:27
右端から明神・前穂・吊尾根・奥穂・手前にジャンダルム・西穂、奥に槍ヶ岳・左に西鎌尾根を辿ると双六・左端は笠ヶ岳の端っこあたり
笠ヶ岳かっこよ
2023年06月18日 11:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/18 11:36
笠ヶ岳かっこよ
焼岳小屋経由で上高地に下ります。かなり急登で落石注意。手前に焼岳小屋の緑屋根が見える。そこから尾根を辿ると、西穂山荘も見える。ロープウェイの終点も。西穂山荘からさらに登ると、西穂、ジャンダルム、奥穂。右に吊り尾根で前穂。奥穂から裏にずっと行くと、左に槍ヶ岳。ここから見る槍ヶ岳は、槍が一番かっこ良くなく見えるアングルかも・・
2023年06月18日 11:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 11:38
焼岳小屋経由で上高地に下ります。かなり急登で落石注意。手前に焼岳小屋の緑屋根が見える。そこから尾根を辿ると、西穂山荘も見える。ロープウェイの終点も。西穂山荘からさらに登ると、西穂、ジャンダルム、奥穂。右に吊り尾根で前穂。奥穂から裏にずっと行くと、左に槍ヶ岳。ここから見る槍ヶ岳は、槍が一番かっこ良くなく見えるアングルかも・・
新穂高(谷底)の向こうにそびえる笠ヶ岳。立派。
新穂高から右に登るロープウェイも見えた。今年は工事で動かないんだっけ?

つか、双六小屋のある凹みの向こうに見えてるのは鷲羽か?てことは、その右の奥に見えてるのは水晶か?
2023年06月18日 11:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 11:58
新穂高(谷底)の向こうにそびえる笠ヶ岳。立派。
新穂高から右に登るロープウェイも見えた。今年は工事で動かないんだっけ?

つか、双六小屋のある凹みの向こうに見えてるのは鷲羽か?てことは、その右の奥に見えてるのは水晶か?
イワカガミのバックにピントをぼかして笠ヶ岳
2023年06月18日 12:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 12:00
イワカガミのバックにピントをぼかして笠ヶ岳
上高地と穂高を撮ったんだった気がする
2023年06月18日 12:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/18 12:18
上高地と穂高を撮ったんだった気がする
振り返って焼岳だったかな
2023年06月18日 12:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 12:35
振り返って焼岳だったかな
富山方向遠くに雪を被った山。「方角的に白山?でもここから見えるのか?」と笠ヶ岳山頂でつぶやいていたら、その辺に座っていたレディに小さい声で「(はくさんですよ・・)」と言われた。ありがとうございます!
2023年06月18日 12:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 12:35
富山方向遠くに雪を被った山。「方角的に白山?でもここから見えるのか?」と笠ヶ岳山頂でつぶやいていたら、その辺に座っていたレディに小さい声で「(はくさんですよ・・)」と言われた。ありがとうございます!
笠ヶ岳見納めと思って撮った。
この日は笠ヶ岳がとってもカッコ良かった
2023年06月18日 12:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 12:37
笠ヶ岳見納めと思って撮った。
この日は笠ヶ岳がとってもカッコ良かった
焼岳小屋
2023年06月18日 12:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 12:44
焼岳小屋
前に焼岳小屋来た時は、前の人がコーラ買って売り切れたが、今回もコーラは売り切れてたので、ソルティライチ
2023年06月18日 12:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 12:48
前に焼岳小屋来た時は、前の人がコーラ買って売り切れたが、今回もコーラは売り切れてたので、ソルティライチ
焼岳小屋から上高地方面に下る道は、何カ所かハシゴとか、大きな岩をロープに頼って下りたりする。
ここは、一番怖いハシゴ。向こうに古いハシゴが落ちてるのも、「まさか向こうに倒れたの・・?」とか思うと怖い
2023年06月18日 13:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/18 13:10
焼岳小屋から上高地方面に下る道は、何カ所かハシゴとか、大きな岩をロープに頼って下りたりする。
ここは、一番怖いハシゴ。向こうに古いハシゴが落ちてるのも、「まさか向こうに倒れたの・・?」とか思うと怖い
霞沢岳も登ってみたい
2023年06月18日 13:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 13:15
霞沢岳も登ってみたい
ここは樹に囲まれてるからそんなに怖くないけど、結構長い3連か4連のハシゴ
2023年06月18日 13:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 13:22
ここは樹に囲まれてるからそんなに怖くないけど、結構長い3連か4連のハシゴ
ここは結構怖い
2023年06月18日 13:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 13:27
ここは結構怖い
ヒカリゴケ!
確かに光ってました!
2023年06月18日 13:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 13:33
ヒカリゴケ!
確かに光ってました!
Googleレンズによれば、ゴゼンタチバナ?
2023年06月18日 13:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/18 13:53
Googleレンズによれば、ゴゼンタチバナ?
これは?かなり可愛いが
2023年06月18日 14:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/18 14:05
これは?かなり可愛いが
ついに水が流れる所まで下りてきた。
顔を洗ったらとても気持ちが良かった
2023年06月18日 14:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 14:17
ついに水が流れる所まで下りてきた。
顔を洗ったらとても気持ちが良かった
田代橋を渡らずに、梓川右岸(帝国ホテルとかBTとかと反対側)を歩く。この辺りにも泊まってみたいなー。明神でかいなー
2023年06月18日 14:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/18 14:40
田代橋を渡らずに、梓川右岸(帝国ホテルとかBTとかと反対側)を歩く。この辺りにも泊まってみたいなー。明神でかいなー
上高地はホント良い雰囲気だね。そして明神がでかく見える
2023年06月18日 14:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/18 14:41
上高地はホント良い雰囲気だね。そして明神がでかく見える
ウエストンのレリーフ@上高地
2023年06月18日 14:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/18 14:44
ウエストンのレリーフ@上高地
河童橋。山やーとは異なる人々の賑わい
2023年06月18日 15:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/18 15:02
河童橋。山やーとは異なる人々の賑わい
河童橋から奥穂高岳。岳沢から穂高かっこよ
2023年06月18日 15:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/18 15:07
河童橋から奥穂高岳。岳沢から穂高かっこよ
河童橋から奥穂高岳。岳沢から穂高かっこよ
2023年06月18日 15:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/18 15:08
河童橋から奥穂高岳。岳沢から穂高かっこよ
河童橋から見る焼岳。遠いなあ。よく歩いたえらい
2023年06月18日 15:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/18 15:10
河童橋から見る焼岳。遠いなあ。よく歩いたえらい
上高地に下りたら、ここでしか食べられないと書いてあるソフトクリーム。そしてコーラ。BTのところ
2023年06月18日 15:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/18 15:17
上高地に下りたら、ここでしか食べられないと書いてあるソフトクリーム。そしてコーラ。BTのところ
中の湯温泉旅館の立ち寄り温泉に入って帰った。
写真は中の湯温泉旅館のロビーから見る吊尾根の両側に奥穂と前穂。右端は明神。ロビーには望遠鏡が固定されて置かれていて、覗くと奥穂高岳山頂の社が見える。凄い
2023年06月18日 16:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/18 16:22
中の湯温泉旅館の立ち寄り温泉に入って帰った。
写真は中の湯温泉旅館のロビーから見る吊尾根の両側に奥穂と前穂。右端は明神。ロビーには望遠鏡が固定されて置かれていて、覗くと奥穂高岳山頂の社が見える。凄い

感想

3:30に目覚ましして4時半前くらいに家を出て、中の湯温泉の焼岳登山口へ。今シーズン初の北アルプスは焼岳日帰り。相方が膝を心配してて、無理そうなら上高地散策に切り替えるつもりで登山開始。樹林帯は遅目のペースにして、景色良くなってからは景色を楽しみながら。
あと少しで山頂という所に大きな岩があるので、そこに立った写真を下から撮ってもらおうと走ったら、その後のグループが次々と撮ってて、良かった。
山頂は混んでたけど、広いし、穂高岳は奥穂・西穂・前穂・吊尾根きれいに見えて、槍ヶ岳から西鎌から双六岳から笠ヶ岳までバッチリ。上高地も乗鞍もバッチリ。岐阜側の遥か彼方に雪の山が見えて、「白山かなあ」と呟いたら、近くにいたお姉様に「白山です」と教えてもらった。(その後自分も大岩の写真で色々話した女性グループに教えてあげた)
下りは焼岳小屋から上高地に下りた。山頂直下の急斜面は景色が素晴らしかった。西穂のロープウェイも西穂山荘も穂高連峰も、そして谷の向こうにそびえる笠ヶ岳がかっこよかった。
焼岳小屋はコーラを飲みたかったけど、炭酸飲料なくなっちゃったんですとのことで、ソルティライチを飲んだ。
焼岳小屋から上高地までの下りは、長いハシゴなど結構怖い所もあった。そして長かった。
最後は上高地は、梓川を渡らずに河童橋まで歩いた。人々がたくさんいて賑わってた。山やーじゃない人がたくさんだった。河童橋からの岳沢から奥穂はすごくかっこよかった。振り返ると焼岳は遠かった。あんな遠くからよく降りてきたなーと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら