記録ID: 5634490
全員に公開
講習/トレーニング
八ヶ岳・蓼科
三ッ頭
2023年06月21日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:25
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,799m
- 下り
- 1,781m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:20
距離 17.9km
登り 1,799m
下り 1,800m
14:20
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八ヶ岳横断歩道は、初心者向けではない。 特に、三味線滝からツバクラ岩の間は、雑草がひどく、ルートファインディングが必要だ。 八ヶ岳神社分岐から天ノ河原まで5時間かかった。 少し甘く考え過ぎて反省。 横断歩道とあるが、水平に巻く道ではなく、尾根の上り下りが多く、横断という名前以上に厳しい道だった。 |
写真
感想
梅雨の晴れ間に、3回目のトレーニング山行に行ってきた。トレーニングにはなったが、道を探しながら歩いたので、厳しい山行となった。
平ヶ岳前のトレーニング山行の3回目。コロナ感染で体力が大きく落ちたので、回復するのに時間がかかった。でも、なんとかノーマルルートを歩く自信ができた。
いつもの通り、天女山駐車場から歩き始める。
少し早めに歩いて、3時間で三ツ頭に到着。脚力も戻ってきたようだ。天気も良く、赤岳方面がキレイに見えた。誰もいない山頂で、早めの昼ごはん。展望を堪能した。
ここから八ヶ岳神社方面に下り、横断歩道分岐までは問題なく下りた。
ここからが大変だった。
三味線滝までの道は雑草が生い茂って、この先に不安を覚えた。
三味線滝からツバメ岩は難路で、道も不明瞭になり、気をつけなが歩いた。
ツバメ岩からツバクラ岩がまた厳しい道で、上り下りがキツく、道も不明瞭になり、撤退のルートを考えながら歩く。
ツバクラ岩から天ノ河原までは道は少し良くなったか、無駄な尾根の上り下りが多く、気持ち的に厳しかった。水平に道が作れるのに、なぜ尾根を上り下りさせるのか意味不明。文句を言いながら、とにかく歩く。
漸く天ノ河原に到着した時はホッとした。山を少し舐めていたので、反省です。
次は、平ヶ岳に行きます。百名山最後となります。なんとか達成できますように!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する