記録ID: 563515
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高畑山&大桑山
2014年12月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 910m
- 下り
- 891m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR猿橋駅 下山後のバス(朝日小沢上BS)に期待したものの、本数が少ない・・・ バス時刻表(朝日小沢上ー猿橋駅・大月駅) http://www.yamanashibus.com/2014ootuki/2014.asahiozawasenn.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
穴路峠までの沢沿いの道は快適ですが、土石流の痕跡が広範囲に見られます。 高畑山と大桑山の間にある痩せた岩稜がちょっと恐そうだったので巻道を通ったのですが、枯葉が積もっている上に土が柔らかくて滑ります。 どちらが安全に通過できるか不明です。 大桑山の前後はいずれも急坂で、スリップ痕が数か所ありました。 |
その他周辺情報 | 猿橋駅手前、国道20号線沿いに幡野屋さんという和菓子屋さんで厚焼き煎餅を購入。 5枚入り500円也。ほのかに山椒が香る、大変堅い美味しい煎餅(小麦)です。 猿橋駅前でも厚焼き煎餅を扱う店がありました。 |
写真
撮影機器:
感想
穴路峠と雨上がりのきれいな富士山を目当てに高畑山に行きました。
高畑山に着いたのはお昼で、富士山は綿あめのような雲に隠れていました。
今日も残念富士です。
山が一番よく見えたのは穴路峠の上にある天神山だったでしょうか。
このあと、バス道路を延々歩く覚悟で朝日小沢上(あさひおざわかみ)BSに向かいます。
痩せた岩稜があったり滑りやすい斜面もありましたが、冬枯れの雰囲気があって
楽しい道でした。
突坂峠からは全てアスファルトの道です。
林道を歩いて朝日小沢上BSで時刻表を見ると予想通りバスはしばらく来ません。
県道に格上げされた道を歩きます。
遠くに扇山を眺め、右側の鈴が尾山の尾根を見ながらさらに歩きます。
ちなみに、途中に自動販売機とベンチが置いてある場所がありますが、
これ以外に売店等は見当たりません。
やっと中央線の線路を潜り抜け、国道20号線を通り、猿橋駅に着いたら電車が入ってきました。
あわてて改札を通ったら駅員さんがアナウンスをして下さり、上り電車に乗せて貰えました。
猿橋駅の駅員さん、電車の車掌さん、ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れさまでした〜。
田舎情緒があっていいですね。低山ならではな。
今回はお団子ゲットはムリでしたか。
正に "小さな旅"、ですね。
コメント、ありがとうございます。
高畑山から先は、最後の林道歩き&県道歩きは覚悟の上で
選択したコースでしたが、いい雰囲気の集落でした。
本当は無生野
厚焼き煎餅は予想通り美味しかったです。
そうなるとお饅頭はどんな味なのか気になってきました。
本当は、他にも50円で小さな大福が売られていたので、
あれが食べたくて今でも気にかかっています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する