記録ID: 5636370
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 高森川 仏沢
2019年08月24日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 686m
- 下り
- 687m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:15
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
トポ
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ロープ
クライミングシューズ
ハーネス
ヘルメット
チョーク
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
キャメロット
ストッパー
カム
ナッツキー
ギアスリング
アッセンダー
ディッセンダー
タイブロック
ハンマーバイル
ナイフブレード
アングルハーケン
渓流シューズ
フローティングロープ
ルート図
|
---|
感想
初めての沢登り。
途中までは「平凡」というやつらしい。10mくらいの良い感じの滝からはずっとナメが続く。
明らかに鉄山の方に良い感じの沢形が伸びているのに、先輩2人が「ちょっと見てくる」とか言って箕輪山方面の激藪(うっすらと沢地形)に飛び込んでいった。明らかに偵察のニュアンスだったのに20分くらい帰ってこないので、あとを追ってみると普通に藪と格闘していた。まあ、若干嫌な予感はしていた。ぺーぺーなので意見することもできず、背丈より余裕で高いチシマザサとシャクナゲのジャングルと2時間格闘し、肩で息をしながら登山道に出た。クッソ疲れた。ちなみに3人で合わせてナイフ1本と地図1枚、サングラス1つを紛失した。絶対回り道した方が良かった。「急がば回れ」とはよくいったものだ。
箕輪山の山頂では、カミナリの音がゴロゴロしていて明らかに夕立が近付いているのに、S先輩は僕の新品のミゾーのバイルでパイン缶を器用に開けて、吞気にペロペロとパイナップルを堪能していた。正直早く下山したかった。ツッコミ入れるのに疲れた。箕輪スキー場のゲレンデを転がるように下山。車にはギリ雨が降る前に間に合った。先輩にはケラケラ笑いながら「大丈夫だったでしょ!」と言われた。ちょっと殴っていいかなコイツ、と思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する