野反湖
野反湖から弁天山方面に向かいます。
レンゲツツジが湖畔に咲いています。
5
6/20 8:29
野反湖
野反湖から弁天山方面に向かいます。
レンゲツツジが湖畔に咲いています。
ニョイスミレ
ニョイスミレは、あまり多くありません。
6
6/20 8:31
ニョイスミレ
ニョイスミレは、あまり多くありません。
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラクは、たくさん咲いています。
7
6/20 8:32
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラクは、たくさん咲いています。
ミヤマニガイチゴ
ミヤマニガイチゴは、所々に咲いています。
3
6/20 8:34
ミヤマニガイチゴ
ミヤマニガイチゴは、所々に咲いています。
マイヅルソウ
マイヅルソウは、たくさん咲いています。
6
6/20 8:49
マイヅルソウ
マイヅルソウは、たくさん咲いています。
ノアザミ
蕾なので良く分かりませんが、ノアザミでしょうか。
4
6/20 8:51
ノアザミ
蕾なので良く分かりませんが、ノアザミでしょうか。
コイワカガミ
コイワカガミが咲いています。
5
6/20 8:54
コイワカガミ
コイワカガミが咲いています。
ベニサラサドウダン
ベニサラサドウダンは、本当にたくさん咲いています。
8
6/20 8:55
ベニサラサドウダン
ベニサラサドウダンは、本当にたくさん咲いています。
ムラサキヤシオ
ムラサキヤシオは、最終盤です。
5
6/20 8:55
ムラサキヤシオ
ムラサキヤシオは、最終盤です。
ハナニガナ
ハナニガナは、けっこう咲いています。
5
6/20 8:59
ハナニガナ
ハナニガナは、けっこう咲いています。
シロバナニガナ
シロバナニガナは、それほど多くありません。
5
6/20 9:00
シロバナニガナ
シロバナニガナは、それほど多くありません。
弁天山
弁天山山頂に到着です。ベニサラサドウダンが周りを取り囲んでいます。
4
6/20 9:01
弁天山
弁天山山頂に到着です。ベニサラサドウダンが周りを取り囲んでいます。
コケモモ
コケモモは、固まって咲いています。
5
6/20 9:01
コケモモ
コケモモは、固まって咲いています。
サラサドウダン
サラサドウダンも、本当にたくさん咲いていますが、そろそろ終盤です。
6
6/20 9:13
サラサドウダン
サラサドウダンも、本当にたくさん咲いていますが、そろそろ終盤です。
ガクウラジロヨウラク
ガクウラジロヨウラクも、たくさん咲いています。
3
6/20 9:17
ガクウラジロヨウラク
ガクウラジロヨウラクも、たくさん咲いています。
草津白根山方面
草津白根山の山頂は雲に覆われています。
草津白根山の山麓に草津温泉が薄っすらと確認できます。
5
6/20 9:17
草津白根山方面
草津白根山の山頂は雲に覆われています。
草津白根山の山麓に草津温泉が薄っすらと確認できます。
キジムシロ
キジムシロも、たくさん咲いています。
3
6/20 9:23
キジムシロ
キジムシロも、たくさん咲いています。
チゴユリ
チゴユリは、固まって咲いています。
3
6/20 9:27
チゴユリ
チゴユリは、固まって咲いています。
ツマトリソウ
ツマトリソウも、たくさん咲いています。
6
6/20 9:29
ツマトリソウ
ツマトリソウも、たくさん咲いています。
アカモノ
アカモノは、あまり多くありません。
6
6/20 9:32
アカモノ
アカモノは、あまり多くありません。
ヒカゲノカズラ
ヒカゲノカズラも、たくさん生えています。
3
6/20 9:34
ヒカゲノカズラ
ヒカゲノカズラも、たくさん生えています。
カラマツソウ
カラマツソウが咲き始めています。
5
6/20 9:46
カラマツソウ
カラマツソウが咲き始めています。
レンゲツツジ
レンゲツツジの向こうにエビ山が見えています。
7
6/20 9:47
レンゲツツジ
レンゲツツジの向こうにエビ山が見えています。
レンゲツツジ
レンゲツツジは最盛期で見頃を迎えています。
6
6/20 9:49
レンゲツツジ
レンゲツツジは最盛期で見頃を迎えています。
野反湖
野反湖湖畔のエビ沢出会が見えます。
3
6/20 9:58
野反湖
野反湖湖畔のエビ沢出会が見えます。
タニウツギ
タニウツギは、これから咲くものが多いです。
5
6/20 10:09
タニウツギ
タニウツギは、これから咲くものが多いです。
クルマユリ
クルマユリは、まだ蕾です。
3
6/20 10:27
クルマユリ
クルマユリは、まだ蕾です。
エビ山
エビ山山頂に到着です。
6
6/20 10:31
エビ山
エビ山山頂に到着です。
ナナカマド
ナナカマドは、それほど多くありません。
3
6/20 10:32
ナナカマド
ナナカマドは、それほど多くありません。
ウラジロモミ
葉の感じは、ウラジロモミだと思います。花が咲いています。
3
6/20 10:34
ウラジロモミ
葉の感じは、ウラジロモミだと思います。花が咲いています。
ギンリョウソウ
ギンリョウソウは、所々に咲いています。
3
6/20 10:51
ギンリョウソウ
ギンリョウソウは、所々に咲いています。
高沢山
高沢山山頂に到着です。眺望はありません。
3
6/20 11:21
高沢山
高沢山山頂に到着です。眺望はありません。
ミツバオウレン
ミツバオウレンは、この辺りに少し咲いています。
4
6/20 11:33
ミツバオウレン
ミツバオウレンは、この辺りに少し咲いています。
カモシカ平
カモシカ平が見える所まで来ました。今日は、ここで折り返します。
4
6/20 11:33
カモシカ平
カモシカ平が見える所まで来ました。今日は、ここで折り返します。
コヨウラクツツジ
コヨウラクツツジは、あまり多くありません。
3
6/20 12:33
コヨウラクツツジ
コヨウラクツツジは、あまり多くありません。
三壁山
三壁山山頂に到着です。高沢山からけっこう遠いと感じがします。
4
6/20 12:42
三壁山
三壁山山頂に到着です。高沢山からけっこう遠いと感じがします。
苗場山方面
雲がかかっている山の山頂は草原になっているようなので、苗場山だと思います。
4
6/20 12:43
苗場山方面
雲がかかっている山の山頂は草原になっているようなので、苗場山だと思います。
ヒロハユキザサ
ヒロハユキザサは、けっこう咲いています。初めて見る花です。
4
6/20 12:45
ヒロハユキザサ
ヒロハユキザサは、けっこう咲いています。初めて見る花です。
野反湖
三壁山からの下山途中、野反湖が見える所まで来ました。
5
6/20 12:47
野反湖
三壁山からの下山途中、野反湖が見える所まで来ました。
イワカガミ
イワカガミも、けっこう咲いています。
5
6/20 13:03
イワカガミ
イワカガミも、けっこう咲いています。
ヤマトユキザサ
ヤマトユキザサは、本当にたくさん咲いています。
これは雄株です。
4
6/20 13:13
ヤマトユキザサ
ヤマトユキザサは、本当にたくさん咲いています。
これは雄株です。
シシガシラ
シシガシラはけっして珍しいものではありませんが、この赤色の時期のものは目を引きます。
9
6/20 13:14
シシガシラ
シシガシラはけっして珍しいものではありませんが、この赤色の時期のものは目を引きます。
ヤマトユキザサ
ヤマトユキザサの雌花が咲いています。雄花よりも、数が圧倒的に少ない感じです。
3
6/20 13:18
ヤマトユキザサ
ヤマトユキザサの雌花が咲いています。雄花よりも、数が圧倒的に少ない感じです。
エンレイソウ
エンレイソウは、すでに実になっています。
3
6/20 13:20
エンレイソウ
エンレイソウは、すでに実になっています。
タニギキョウ
タニギキョウは、所々に咲いています。
5
6/20 13:27
タニギキョウ
タニギキョウは、所々に咲いています。
宮次郎清水
宮次郎清水では、美味しそうな水が湧きだしています。
3
6/20 13:27
宮次郎清水
宮次郎清水では、美味しそうな水が湧きだしています。
オオバミゾホオズキ
宮次郎清水の下にオオバミゾホオズキが咲いています。
5
6/20 13:28
オオバミゾホオズキ
宮次郎清水の下にオオバミゾホオズキが咲いています。
ナンゴクミネカエデ
ナンゴクミネカエデの花が咲いています。もう実になりかけています。
3
6/20 13:34
ナンゴクミネカエデ
ナンゴクミネカエデの花が咲いています。もう実になりかけています。
ノゾリキスゲ
ノゾリキスゲは、まだ、ほとんど蕾です。キャンプ場の近くのものに咲いているものがありました。
7
6/20 13:48
ノゾリキスゲ
ノゾリキスゲは、まだ、ほとんど蕾です。キャンプ場の近くのものに咲いているものがありました。
ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモンだと思います。
3
6/20 14:02
ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモンだと思います。
ベニバナイチヤクソウ
周遊道路の擁壁にベニバナイチヤクソウが、たくさん咲いています。
6
6/20 14:05
ベニバナイチヤクソウ
周遊道路の擁壁にベニバナイチヤクソウが、たくさん咲いています。
ズダヤクシュ
ズダヤクシュは、固まって咲いています。
4
6/20 14:27
ズダヤクシュ
ズダヤクシュは、固まって咲いています。
シラカバ
周遊道路の周囲には、シラカバ林が続いています
3
6/20 14:33
シラカバ
周遊道路の周囲には、シラカバ林が続いています
ヒオウギアヤメ
ヒオウギアヤメは、あまり多くありません。
ピンボケです。
3
6/20 14:50
ヒオウギアヤメ
ヒオウギアヤメは、あまり多くありません。
ピンボケです。
ウラゲコバイケイ
ウラゲコバイケイが固まって咲いています。
5
6/20 14:52
ウラゲコバイケイ
ウラゲコバイケイが固まって咲いています。
ナルコユリ
ナルコユリは、これだけ確認できました。
5
6/20 14:54
ナルコユリ
ナルコユリは、これだけ確認できました。
ジョウシュウオニアザミ
ジョウシュウオニアザミは、まだ蕾です。これからたくさん咲きそうです。
4
6/20 15:09
ジョウシュウオニアザミ
ジョウシュウオニアザミは、まだ蕾です。これからたくさん咲きそうです。
八間山方面
八間山下の対岸の湖畔にも、レンゲツツジがたくさん咲いています。
3
6/20 15:15
八間山方面
八間山下の対岸の湖畔にも、レンゲツツジがたくさん咲いています。
野反湖
富士見峠までもうすこしです。ここにはたくさんのレンゲツツジが咲いています。
7
6/20 15:39
野反湖
富士見峠までもうすこしです。ここにはたくさんのレンゲツツジが咲いています。
ハクサンフウロ
ハクサンフウロが、少し咲いています。
5
6/20 15:46
ハクサンフウロ
ハクサンフウロが、少し咲いています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する