ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5636717
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

エビ山・高沢山

2023年06月20日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
718m
下り
714m

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:00
合計
7:30
8:20
40
9:00
40
9:40
50
10:30
130
12:40
70
14:50
60
15:50
富士見峠
天候
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野反湖南側の富士見峠に駐車
駐車場の近くには売店、トイレ、登山靴の洗浄用ブラシなどが置いてあります。
以前、コーヒーとパンを食べたときは美味しかった記憶があります。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
その他周辺情報 周辺には、草津温泉など素晴らしい温泉がありますが、尻焼温泉の大露天風呂はいかがでしょうか。ただし、外から丸見えなので、水着を持っいく必要があります。
尻焼温泉は、その名の通り河原の中の底からお湯が沸き出してお尻が焼かれる様な感じから尻焼温泉と名が付いたそうです。川の一部分をせき止めた巨大な自然の大露天風呂になっております、天候まかせなところもございますが一回入浴の価値はあります。子供連れの方にもおすすめです。
野反湖
野反湖から弁天山方面に向かいます。
レンゲツツジが湖畔に咲いています。
2023年06月20日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/20 8:29
野反湖
野反湖から弁天山方面に向かいます。
レンゲツツジが湖畔に咲いています。
ニョイスミレ
ニョイスミレは、あまり多くありません。
2023年06月20日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
6/20 8:31
ニョイスミレ
ニョイスミレは、あまり多くありません。
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラクは、たくさん咲いています。
2023年06月20日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
6/20 8:32
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラクは、たくさん咲いています。
ミヤマニガイチゴ
ミヤマニガイチゴは、所々に咲いています。
2023年06月20日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 8:34
ミヤマニガイチゴ
ミヤマニガイチゴは、所々に咲いています。
マイヅルソウ
マイヅルソウは、たくさん咲いています。
2023年06月20日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
6/20 8:49
マイヅルソウ
マイヅルソウは、たくさん咲いています。
ノアザミ
蕾なので良く分かりませんが、ノアザミでしょうか。
2023年06月20日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/20 8:51
ノアザミ
蕾なので良く分かりませんが、ノアザミでしょうか。
コイワカガミ
コイワカガミが咲いています。
2023年06月20日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/20 8:54
コイワカガミ
コイワカガミが咲いています。
ベニサラサドウダン
ベニサラサドウダンは、本当にたくさん咲いています。
2023年06月20日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
6/20 8:55
ベニサラサドウダン
ベニサラサドウダンは、本当にたくさん咲いています。
ムラサキヤシオ
ムラサキヤシオは、最終盤です。
2023年06月20日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/20 8:55
ムラサキヤシオ
ムラサキヤシオは、最終盤です。
ハナニガナ
ハナニガナは、けっこう咲いています。
2023年06月20日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/20 8:59
ハナニガナ
ハナニガナは、けっこう咲いています。
シロバナニガナ
シロバナニガナは、それほど多くありません。
2023年06月20日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/20 9:00
シロバナニガナ
シロバナニガナは、それほど多くありません。
弁天山
弁天山山頂に到着です。ベニサラサドウダンが周りを取り囲んでいます。
2023年06月20日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/20 9:01
弁天山
弁天山山頂に到着です。ベニサラサドウダンが周りを取り囲んでいます。
コケモモ
コケモモは、固まって咲いています。
2023年06月20日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/20 9:01
コケモモ
コケモモは、固まって咲いています。
サラサドウダン
サラサドウダンも、本当にたくさん咲いていますが、そろそろ終盤です。
2023年06月20日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
6/20 9:13
サラサドウダン
サラサドウダンも、本当にたくさん咲いていますが、そろそろ終盤です。
ガクウラジロヨウラク
ガクウラジロヨウラクも、たくさん咲いています。
2023年06月20日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 9:17
ガクウラジロヨウラク
ガクウラジロヨウラクも、たくさん咲いています。
草津白根山方面
草津白根山の山頂は雲に覆われています。
草津白根山の山麓に草津温泉が薄っすらと確認できます。
2023年06月20日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/20 9:17
草津白根山方面
草津白根山の山頂は雲に覆われています。
草津白根山の山麓に草津温泉が薄っすらと確認できます。
キジムシロ
キジムシロも、たくさん咲いています。
2023年06月20日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 9:23
キジムシロ
キジムシロも、たくさん咲いています。
チゴユリ
チゴユリは、固まって咲いています。
2023年06月20日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 9:27
チゴユリ
チゴユリは、固まって咲いています。
ツマトリソウ
ツマトリソウも、たくさん咲いています。
2023年06月20日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
6/20 9:29
ツマトリソウ
ツマトリソウも、たくさん咲いています。
アカモノ
アカモノは、あまり多くありません。
2023年06月20日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
6/20 9:32
アカモノ
アカモノは、あまり多くありません。
ヒカゲノカズラ
ヒカゲノカズラも、たくさん生えています。
2023年06月20日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 9:34
ヒカゲノカズラ
ヒカゲノカズラも、たくさん生えています。
カラマツソウ
カラマツソウが咲き始めています。
2023年06月20日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/20 9:46
カラマツソウ
カラマツソウが咲き始めています。
レンゲツツジ
レンゲツツジの向こうにエビ山が見えています。
2023年06月20日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
6/20 9:47
レンゲツツジ
レンゲツツジの向こうにエビ山が見えています。
レンゲツツジ
レンゲツツジは最盛期で見頃を迎えています。
2023年06月20日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
6/20 9:49
レンゲツツジ
レンゲツツジは最盛期で見頃を迎えています。
野反湖
野反湖湖畔のエビ沢出会が見えます。
2023年06月20日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 9:58
野反湖
野反湖湖畔のエビ沢出会が見えます。
タニウツギ
タニウツギは、これから咲くものが多いです。
2023年06月20日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/20 10:09
タニウツギ
タニウツギは、これから咲くものが多いです。
クルマユリ
クルマユリは、まだ蕾です。
2023年06月20日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 10:27
クルマユリ
クルマユリは、まだ蕾です。
エビ山
エビ山山頂に到着です。
2023年06月20日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
6/20 10:31
エビ山
エビ山山頂に到着です。
ナナカマド
ナナカマドは、それほど多くありません。
2023年06月20日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 10:32
ナナカマド
ナナカマドは、それほど多くありません。
ウラジロモミ
葉の感じは、ウラジロモミだと思います。花が咲いています。
2023年06月20日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 10:34
ウラジロモミ
葉の感じは、ウラジロモミだと思います。花が咲いています。
ギンリョウソウ
ギンリョウソウは、所々に咲いています。
2023年06月20日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 10:51
ギンリョウソウ
ギンリョウソウは、所々に咲いています。
高沢山
高沢山山頂に到着です。眺望はありません。
2023年06月20日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 11:21
高沢山
高沢山山頂に到着です。眺望はありません。
ミツバオウレン
ミツバオウレンは、この辺りに少し咲いています。
2023年06月20日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/20 11:33
ミツバオウレン
ミツバオウレンは、この辺りに少し咲いています。
カモシカ平
カモシカ平が見える所まで来ました。今日は、ここで折り返します。
2023年06月20日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/20 11:33
カモシカ平
カモシカ平が見える所まで来ました。今日は、ここで折り返します。
コヨウラクツツジ
コヨウラクツツジは、あまり多くありません。
2023年06月20日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 12:33
コヨウラクツツジ
コヨウラクツツジは、あまり多くありません。
三壁山
三壁山山頂に到着です。高沢山からけっこう遠いと感じがします。
2023年06月20日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/20 12:42
三壁山
三壁山山頂に到着です。高沢山からけっこう遠いと感じがします。
苗場山方面
雲がかかっている山の山頂は草原になっているようなので、苗場山だと思います。
2023年06月20日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/20 12:43
苗場山方面
雲がかかっている山の山頂は草原になっているようなので、苗場山だと思います。
ヒロハユキザサ
ヒロハユキザサは、けっこう咲いています。初めて見る花です。
2023年06月20日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/20 12:45
ヒロハユキザサ
ヒロハユキザサは、けっこう咲いています。初めて見る花です。
野反湖
三壁山からの下山途中、野反湖が見える所まで来ました。
2023年06月20日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/20 12:47
野反湖
三壁山からの下山途中、野反湖が見える所まで来ました。
イワカガミ
イワカガミも、けっこう咲いています。
2023年06月20日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/20 13:03
イワカガミ
イワカガミも、けっこう咲いています。
ヤマトユキザサ
ヤマトユキザサは、本当にたくさん咲いています。
これは雄株です。
2023年06月20日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/20 13:13
ヤマトユキザサ
ヤマトユキザサは、本当にたくさん咲いています。
これは雄株です。
シシガシラ
シシガシラはけっして珍しいものではありませんが、この赤色の時期のものは目を引きます。
2023年06月20日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
6/20 13:14
シシガシラ
シシガシラはけっして珍しいものではありませんが、この赤色の時期のものは目を引きます。
ヤマトユキザサ
ヤマトユキザサの雌花が咲いています。雄花よりも、数が圧倒的に少ない感じです。
2023年06月20日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 13:18
ヤマトユキザサ
ヤマトユキザサの雌花が咲いています。雄花よりも、数が圧倒的に少ない感じです。
エンレイソウ
エンレイソウは、すでに実になっています。
2023年06月20日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 13:20
エンレイソウ
エンレイソウは、すでに実になっています。
タニギキョウ
タニギキョウは、所々に咲いています。
2023年06月20日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/20 13:27
タニギキョウ
タニギキョウは、所々に咲いています。
宮次郎清水
宮次郎清水では、美味しそうな水が湧きだしています。
2023年06月20日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 13:27
宮次郎清水
宮次郎清水では、美味しそうな水が湧きだしています。
オオバミゾホオズキ
宮次郎清水の下にオオバミゾホオズキが咲いています。
2023年06月20日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/20 13:28
オオバミゾホオズキ
宮次郎清水の下にオオバミゾホオズキが咲いています。
ナンゴクミネカエデ
ナンゴクミネカエデの花が咲いています。もう実になりかけています。
2023年06月20日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 13:34
ナンゴクミネカエデ
ナンゴクミネカエデの花が咲いています。もう実になりかけています。
ノゾリキスゲ
ノゾリキスゲは、まだ、ほとんど蕾です。キャンプ場の近くのものに咲いているものがありました。
2023年06月20日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
6/20 13:48
ノゾリキスゲ
ノゾリキスゲは、まだ、ほとんど蕾です。キャンプ場の近くのものに咲いているものがありました。
ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモンだと思います。
2023年06月20日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 14:02
ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモンだと思います。
ベニバナイチヤクソウ
周遊道路の擁壁にベニバナイチヤクソウが、たくさん咲いています。
2023年06月20日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
6/20 14:05
ベニバナイチヤクソウ
周遊道路の擁壁にベニバナイチヤクソウが、たくさん咲いています。
ズダヤクシュ
ズダヤクシュは、固まって咲いています。
2023年06月20日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/20 14:27
ズダヤクシュ
ズダヤクシュは、固まって咲いています。
シラカバ
周遊道路の周囲には、シラカバ林が続いています
2023年06月20日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 14:33
シラカバ
周遊道路の周囲には、シラカバ林が続いています
ヒオウギアヤメ
ヒオウギアヤメは、あまり多くありません。
ピンボケです。
2023年06月20日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 14:50
ヒオウギアヤメ
ヒオウギアヤメは、あまり多くありません。
ピンボケです。
ウラゲコバイケイ
ウラゲコバイケイが固まって咲いています。
2023年06月20日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/20 14:52
ウラゲコバイケイ
ウラゲコバイケイが固まって咲いています。
ナルコユリ
ナルコユリは、これだけ確認できました。
2023年06月20日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/20 14:54
ナルコユリ
ナルコユリは、これだけ確認できました。
ジョウシュウオニアザミ
ジョウシュウオニアザミは、まだ蕾です。これからたくさん咲きそうです。
2023年06月20日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/20 15:09
ジョウシュウオニアザミ
ジョウシュウオニアザミは、まだ蕾です。これからたくさん咲きそうです。
八間山方面
八間山下の対岸の湖畔にも、レンゲツツジがたくさん咲いています。
2023年06月20日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/20 15:15
八間山方面
八間山下の対岸の湖畔にも、レンゲツツジがたくさん咲いています。
野反湖
富士見峠までもうすこしです。ここにはたくさんのレンゲツツジが咲いています。
2023年06月20日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
6/20 15:39
野反湖
富士見峠までもうすこしです。ここにはたくさんのレンゲツツジが咲いています。
ハクサンフウロ
ハクサンフウロが、少し咲いています。
2023年06月20日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/20 15:46
ハクサンフウロ
ハクサンフウロが、少し咲いています。

感想

野反湖には、ノゾリキスゲが咲く7月中旬頃に行くことが多いです。
最近は、6月の八間山方面のコマクサやシラネアオイも有名です。
今回は、6月には行ったことがないエビ山と前回は雲がかかっていて断念した高沢山に行ってみることにしました。それからカモシカ平も見てみたいと思っていました。
今回、高沢山からカモシカ平まで降りようと思っていましたが、けっこう疲れていたので、カモシカ平が見渡せるところで引き返しました。
今回、一番目立っていた花は、レンゲツツジ、ドウダンツツジ、ベニサラサドウダンでした。これらの花は、たくさん咲いています。特に、ドウダンツツジとベニサラサドウダンがこんなに咲いているとは思いませんでした。ドウダンツツジとベニサラサドウダンは花冠がかなり落下している木も多いので、シーズンとしては終盤に差し掛かっている感じでした。レンゲツツジは丁度、見ごろを迎えていました。また、ヤマトユキザサとヒロハユキザサがたくさんありました。ヤマトユキザサは最盛期で、ヒロハユキザサはこれからという感じです。ヒロハユキザサは初めて見る花でした。ヤマトユキザサの茎が暗紫色なのに対して、ヒロハユキザサはネット情報のとおり鮮やかな緑色をしていました。
今回、ラン科の花も咲いているのではないかと期待していきましたが、残念ながら見つけられませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら