記録ID: 564110
全員に公開
雪山ハイキング
関東
初冬の 烏帽子岳 [ぐんま100]
2014年12月23日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:08
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 936m
- 下り
- 922m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:09
距離 13.3km
登り 939m
下り 936m
南牧村役場P・出発7:05…石仏群7:25…三ッ岩岳登山口8:20…烏帽子岳登山口8:30…奥の二俣9:30…9:50烏帽子岳[ぐんま100]10:40…マル11:00…下降点11:15…奥の二俣11:30…烏帽子岳登山口12:05…三ッ岩岳登山口12:20…石仏群13:00…13:15南牧村役場P
===============================
出発時刻/高度: 07:04 / 361m
到着時刻/高度: 13:13 / 360m
合計時間: 6時間8分
合計距離: 13.33km
最高点の標高: 1179m
最低点の標高: 360m
累積標高(上り): 952m
累積標高(下り): 944m
===============================
===============================
出発時刻/高度: 07:04 / 361m
到着時刻/高度: 13:13 / 360m
合計時間: 6時間8分
合計距離: 13.33km
最高点の標高: 1179m
最低点の標高: 360m
累積標高(上り): 952m
累積標高(下り): 944m
===============================
天候 | 12月21日(日) 晴れ 12月22日(月) 晴れ 12月23日(火) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅9:00⇒<マイカー>⇒道の駅きたかわべ・道の駅おおた・道の駅しもにた・道の駅なんもく⇒<湯ノ沢トンネル>⇒浜平温泉・しおじの湯で入浴と食事⇒ 18:30道の駅うえの (車中仮眠) 12月22日(月) 6:50⇒<マイカー>⇒7:00上野村ふれあい館P <天狗岩〜楢沢峠> http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-564087.html 14:45⇒<マイカー>⇒やまびこ荘で入浴⇒<湯ノ沢トンネル>⇒ 17:35道の駅しもにた (車中仮眠) 12月23日(火) 6:30⇒<マイカー>⇒6:50南牧役場P <烏帽子岳ピストン> 13:30⇒<マイカー>⇒道の駅しもにた・道の駅おおた・道の駅さかい⇒ 18:40自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪量は 5〜10cm程度でした。 |
写真
撮影機器:
感想
烏帽子岳は 2013年11月28日に訪れています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-376320.html
この時の山行は 烏帽子岳〜天狗岩 縦走が 目的でした。
今回は 烏帽子岳を 出来るだけ低い麓から登ることを 目的としています。
このため 南牧役場を 起点としました。
それゆえ 幾つかの 発見がありました。
特に 印象的なのは 岩の影にあった石仏群でした。
「なぜ ここにあるのだろう?」 という疑問でした。
この位置は 大仁田川に両サイドから突き出た岩場でしたが
現在 ここは 道路のため開削された地点です。
その昔 この場所は 地形から見て狭窄部の危険な岩場だったように思えます。
そして 多くの旅人が ここで 滑落したのではないか・・・
その結果 弔いのため 石仏が 奉納されたのではないか?
このように 想像 逞しくしながらの楽しい山旅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する