ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5642490
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

畑引山〜深良水門〜湖尻水門(芦ノ湖一周)

2023年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
22.6km
登り
445m
下り
433m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:48
合計
5:37
9:22
9:23
4
9:27
9:27
12
9:39
9:43
8
9:51
9:51
9
10:00
10:00
4
10:04
10:07
19
10:26
10:26
22
10:48
10:51
18
11:09
11:09
21
11:30
11:30
13
11:43
11:44
18
12:02
12:03
10
12:13
12:14
18
12:32
12:40
12
12:52
13:17
12
13:29
13:29
35
14:04
14:05
30
14:35
14:35
18
14:53
箱根関所跡バス停
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
小田原駅東口バス停の3番乗り場から、箱根港行きの箱根登山バスに乗車。
箱根関所跡バス停で下車して徒歩。

■帰り
箱根関所跡バス停まで徒歩。
今日のスタート地点は箱根関所跡バス停。
2023年06月24日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 9:16
今日のスタート地点は箱根関所跡バス停。
箱根港の海賊船を見ながら南下していきます。
2023年06月24日 09:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/24 9:20
箱根港の海賊船を見ながら南下していきます。
ここを右折して、国道1号線から逸れていきます。
2023年06月24日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 9:24
ここを右折して、国道1号線から逸れていきます。
ここで左手の道に入ると箱根旧街道(旧東海道)に入りますが、今日は右手に進みます。
2023年06月24日 09:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 9:26
ここで左手の道に入ると箱根旧街道(旧東海道)に入りますが、今日は右手に進みます。
箱根も廃墟化した別荘地が目立ちますね...
2023年06月24日 09:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 9:29
箱根も廃墟化した別荘地が目立ちますね...
畑引山の登山口に到着。ここから軽く登って行くと...
2023年06月24日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 9:31
畑引山の登山口に到着。ここから軽く登って行くと...
数分で畑引山の山頂と思われる場所に到着。山頂の標識はありませんでした。
2023年06月24日 09:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 9:38
数分で畑引山の山頂と思われる場所に到着。山頂の標識はありませんでした。
畑引山の山頂付近からは、二子山などが見えました。
2023年06月24日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 9:43
畑引山の山頂付近からは、二子山などが見えました。
畑引山から降りた後は再び車道に戻って、芦ノ湖の湖畔のハイキングコースを進みます。
2023年06月24日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 9:49
畑引山から降りた後は再び車道に戻って、芦ノ湖の湖畔のハイキングコースを進みます。
三ツ石。周囲にそれらしい石は見当たりませんでした(汗)
2023年06月24日 09:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 9:51
三ツ石。周囲にそれらしい石は見当たりませんでした(汗)
白浜入口のトイレ。芦ノ湖西岸の公衆トイレはここが最後となります。
2023年06月24日 10:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 10:00
白浜入口のトイレ。芦ノ湖西岸の公衆トイレはここが最後となります。
ヤマボウシ。バスの車窓からもあちこちで咲いているのが見えました。
2023年06月24日 10:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 10:02
ヤマボウシ。バスの車窓からもあちこちで咲いているのが見えました。
白浜に到着。本当に白い浜があるのか確認してみることにしました。
2023年06月24日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 10:04
白浜に到着。本当に白い浜があるのか確認してみることにしました。
湖畔に着くと茶色い浜が広がっていましたが、「白浜」とは一体...
2023年06月24日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 10:06
湖畔に着くと茶色い浜が広がっていましたが、「白浜」とは一体...
ゴマギ。葉を触るとゴマっぽい香りがします。
2023年06月24日 10:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/24 10:11
ゴマギ。葉を触るとゴマっぽい香りがします。
道が段々細くなってきたと思ったら...
2023年06月24日 10:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 10:14
道が段々細くなってきたと思ったら...
あっという間に藪漕ぎするほどの笹藪になりました(涙)
2023年06月24日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 10:19
あっという間に藪漕ぎするほどの笹藪になりました(涙)
この先危険とは?
2023年06月24日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 10:23
この先危険とは?
箒ヶ鼻。この標識のすぐ先で道が崩落して通行止めになっていましたが、迂回路が作られていて助かりました。
2023年06月24日 10:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 10:26
箒ヶ鼻。この標識のすぐ先で道が崩落して通行止めになっていましたが、迂回路が作られていて助かりました。
相変わらずササの勢いがすごいですね...
2023年06月24日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 10:28
相変わらずササの勢いがすごいですね...
ヒノキゴケ。ヒノキの葉とは全く似ていないのに、なぜヒノキゴケという名前になったのか不思議です。
2023年06月24日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/24 10:39
ヒノキゴケ。ヒノキの葉とは全く似ていないのに、なぜヒノキゴケという名前になったのか不思議です。
もう30分ほど藪漕ぎの連続ですが、まだ終わりそうにないですね(汗)
2023年06月24日 10:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 10:45
もう30分ほど藪漕ぎの連続ですが、まだ終わりそうにないですね(汗)
百貫ノ鼻。「百貫」というのは「とても重い」という意味だと思いますが、何の重さを指しているのかが分かりませんでした。
2023年06月24日 10:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 10:48
百貫ノ鼻。「百貫」というのは「とても重い」という意味だと思いますが、何の重さを指しているのかが分かりませんでした。
オオバウマノスズクサに産卵中のジャコウアゲハ。
2023年06月24日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/24 10:50
オオバウマノスズクサに産卵中のジャコウアゲハ。
やっと笹藪が終わったかと思いきや...
2023年06月24日 10:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/24 10:52
やっと笹藪が終わったかと思いきや...
すぐに笹藪が現れて心が打ち砕かれました(笑)
2023年06月24日 10:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 10:55
すぐに笹藪が現れて心が打ち砕かれました(笑)
これはシダの一種のクラマゴケだと思います。葉がとても小さいので撮るのが大変でした(汗)
2023年06月24日 11:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 11:00
これはシダの一種のクラマゴケだと思います。葉がとても小さいので撮るのが大変でした(汗)
まだまだ笹藪が続きます...
2023年06月24日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 11:08
まだまだ笹藪が続きます...
真田浜。この辺りを境にして、徐々に笹藪が減っていきます。
2023年06月24日 11:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 11:09
真田浜。この辺りを境にして、徐々に笹藪が減っていきます。
この橋はしっかりしていたので、安心して渡れました。
2023年06月24日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 11:11
この橋はしっかりしていたので、安心して渡れました。
コアジサイ。咲いていた株はわずかでした。
2023年06月24日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/24 11:15
コアジサイ。咲いていた株はわずかでした。
これまでとは違い、アカガシ、ヒサカキ、シキミ、アセビなどから成る常緑広葉樹林がポツポツと現れるようになりました。
2023年06月24日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 11:18
これまでとは違い、アカガシ、ヒサカキ、シキミ、アセビなどから成る常緑広葉樹林がポツポツと現れるようになりました。
仮設の足場っぽい橋は少々不安でしたが、グラつきなどはありませんでした。
2023年06月24日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 11:18
仮設の足場っぽい橋は少々不安でしたが、グラつきなどはありませんでした。
ハイキングコースが流路で深く抉れた部分が数カ所ありましたが、いずれも問題なく通過できました。
2023年06月24日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 11:22
ハイキングコースが流路で深く抉れた部分が数カ所ありましたが、いずれも問題なく通過できました。
深良水門、まだまだ遠いですね...
2023年06月24日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 11:23
深良水門、まだまだ遠いですね...
これは一番素朴な作りの橋でした(笑)
2023年06月24日 11:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 11:25
これは一番素朴な作りの橋でした(笑)
立岩。三浦半島の「立石」のように大きな岩があるのかと思いましたが、特にそれらしいものはありませんでした。
2023年06月24日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 11:30
立岩。三浦半島の「立石」のように大きな岩があるのかと思いましたが、特にそれらしいものはありませんでした。
高木が生い茂っている場所が増えてくると、笹藪の勢いが弱くなってきますね。
2023年06月24日 11:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 11:35
高木が生い茂っている場所が増えてくると、笹藪の勢いが弱くなってきますね。
小杉の鼻。ここも名前の由来がよく分かりませんでした。
2023年06月24日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 11:43
小杉の鼻。ここも名前の由来がよく分かりませんでした。
ようやく道が広がりました!ここからは車道になるようです。
2023年06月24日 11:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 11:50
ようやく道が広がりました!ここからは車道になるようです。
隠れているヘビはジムグリでしょうか?
2023年06月24日 12:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/24 12:01
隠れているヘビはジムグリでしょうか?
亀ヶ崎。深良水門までついに1kmを切りました!
2023年06月24日 12:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 12:03
亀ヶ崎。深良水門までついに1kmを切りました!
今日は天気が悪化するかもしれないので、なるべく早く切り上げたいですね...
2023年06月24日 12:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 12:06
今日は天気が悪化するかもしれないので、なるべく早く切り上げたいですね...
「深良水門」と書かれた標識の方へ進むと...
2023年06月24日 12:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 12:10
「深良水門」と書かれた標識の方へ進むと...
ついに深良水門に到着!
2023年06月24日 12:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/24 12:13
ついに深良水門に到着!
神奈川県民が使えない芦ノ湖の水が、静岡県側に流れていきます(涙)
2023年06月24日 12:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/24 12:13
神奈川県民が使えない芦ノ湖の水が、静岡県側に流れていきます(涙)
芦ノ湖の向こう側には、冠ヶ岳(左奥)、神山(中央奥)、駒ヶ岳(右奥)と思われるピークが見えました。
2023年06月24日 12:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 12:20
芦ノ湖の向こう側には、冠ヶ岳(左奥)、神山(中央奥)、駒ヶ岳(右奥)と思われるピークが見えました。
しばらく車道を歩き続けると、湖尻水門に到着!
2023年06月24日 12:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 12:33
しばらく車道を歩き続けると、湖尻水門に到着!
湖尻水門の脇から、芦ノ湖東岸のハイキングコースに入ろうとしたところ...
2023年06月24日 12:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 12:36
湖尻水門の脇から、芦ノ湖東岸のハイキングコースに入ろうとしたところ...
箱根ドラ猫を発見!!こちらの呼びかけに対して「ニャー」と鳴くものの、私を避けるように笹藪の中に消えてきました...
2023年06月24日 12:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/24 12:37
箱根ドラ猫を発見!!こちらの呼びかけに対して「ニャー」と鳴くものの、私を避けるように笹藪の中に消えてきました...
芦ノ湖東岸の道はキャンプ場の中の道からスタートしましたが、バーベキューの良い香りでノックアウトしそうでした(笑)
2023年06月24日 12:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 12:46
芦ノ湖東岸の道はキャンプ場の中の道からスタートしましたが、バーベキューの良い香りでノックアウトしそうでした(笑)
桃源台駅に到着。空腹で力が出なくなってきたので、ここら辺で休憩することにしました。
2023年06月24日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 12:52
桃源台駅に到着。空腹で力が出なくなってきたので、ここら辺で休憩することにしました。
ウツギ。1株だけ咲き残っていました。
2023年06月24日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/24 12:52
ウツギ。1株だけ咲き残っていました。
桃源台駅近くの階段に腰掛けて、いつものパンを頂きます。
2023年06月24日 12:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 12:57
桃源台駅近くの階段に腰掛けて、いつものパンを頂きます。
桃源台駅の南側には食堂やレストランが幾つかありましたが、あまり活気のある感じではありませんでした。
2023年06月24日 13:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 13:27
桃源台駅の南側には食堂やレストランが幾つかありましたが、あまり活気のある感じではありませんでした。
湖尻ターミナル。ここに遊覧船の桟橋があるのですが、現在は使われていないようです。
2023年06月24日 13:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 13:29
湖尻ターミナル。ここに遊覧船の桟橋があるのですが、現在は使われていないようです。
湖尻ターミナルからは再び遊歩道が始まります。
2023年06月24日 13:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 13:30
湖尻ターミナルからは再び遊歩道が始まります。
これは...くみ上げた温泉を貯めておくタンクでしょうか?
2023年06月24日 13:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 13:47
これは...くみ上げた温泉を貯めておくタンクでしょうか?
九頭龍神社。観光地のお寺のように参拝するのに料金が必要だったので、今回はパスしました。
2023年06月24日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 13:50
九頭龍神社。観光地のお寺のように参拝するのに料金が必要だったので、今回はパスしました。
サワギク。カラフルな花を見つけると元気が出てきます。
2023年06月24日 13:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/24 13:54
サワギク。カラフルな花を見つけると元気が出てきます。
箱根園に到着。ここには駒ヶ岳ロープウェイの山麓駅があります。
2023年06月24日 14:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 14:04
箱根園に到着。ここには駒ヶ岳ロープウェイの山麓駅があります。
龍宮殿。私が一生泊まることがないであろう高級な宿です(笑)
2023年06月24日 14:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 14:07
龍宮殿。私が一生泊まることがないであろう高級な宿です(笑)
花の色が濃いめのヤマホタルブクロ。
2023年06月24日 14:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/24 14:14
花の色が濃いめのヤマホタルブクロ。
箱根神社に到着。参拝しようかと思いましたが、外国人観光客でごった返しているのでパスしました。
2023年06月24日 14:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 14:26
箱根神社に到着。参拝しようかと思いましたが、外国人観光客でごった返しているのでパスしました。
箱根神社で見つけたユキノシタ。可愛らしい花ですね...
2023年06月24日 14:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/24 14:29
箱根神社で見つけたユキノシタ。可愛らしい花ですね...
桃源台から元箱根港に向かって海賊船がやってきました。
2023年06月24日 14:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 14:33
桃源台から元箱根港に向かって海賊船がやってきました。
海賊船、近くで見るとそれほど大きくないですね。
2023年06月24日 14:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 14:38
海賊船、近くで見るとそれほど大きくないですね。
杉並木の脇を歩いて、スタート地点の箱根関所跡を目指します。
2023年06月24日 14:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 14:43
杉並木の脇を歩いて、スタート地点の箱根関所跡を目指します。
屏風山の登山口をチェック。意外な所に登山口があって驚きました。
2023年06月24日 14:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/24 14:51
屏風山の登山口をチェック。意外な所に登山口があって驚きました。
箱根関所跡バス停に無事ゴールイン!
2023年06月24日 14:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/24 14:51
箱根関所跡バス停に無事ゴールイン!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット ナイフ ウェットティッシュ 保険証 携帯電話 モバイルバッテリー 時計 タオル ストック カメラ

感想

[ルート]
当初は西丹沢の端にある「明神峠」から山中湖に向かって縦走する予定でしたが、ぼんやりしていて電車を乗り過ごしてしまったため、来週に予定していた芦ノ湖の周回ルートを歩いてみることにしました。
芦ノ湖の周辺の林はハコネダケなどの笹藪が多いですが、湖岸の遊歩道なら楽勝と思っていたのが間違いで、前半(芦ノ湖の西岸)では笹藪の藪漕ぎに難儀することもありました。
山行後にはザックに数匹のダニ(タカラダニなど)が付着していたこともあり、「湖岸に赤線を伸ばしたい」あるいは「箱根エリアに特別な思い入れがある」という方を除いては、あまりお勧めできないルートだと思いました。

[展望・景色]
白浜:白い浜があるのかと思いましたが、普通の土砂が堆積した茶色い浜でした。
深良水門:静岡県裾野市に向かって引かれた用水路の水門で、芦ノ湖から膨大な量の水が流れ出していました。
湖尻水門:こちらは芦ノ湖が増水した時しか水が流れ出さないので、通常時は流水がないと思います。

[動植物]
林内ではヤマボウシ、コアジサイ、ヤマアジサイ、サワギクなどの花が見られましたが、花は種類・量ともに少なかったです。
箱根神社や箱根園、元箱根エリアでは、ユキノシタやシモツケなどの花が見られました。

[飲食・お土産]
箱根湯本駅前で、かまぼこなどを製造している"籠清"の練り物詰め合わせパックを買いました。

[その他]
芦ノ湖東岸は歩きやすい舗装路だったので、雨の日に植物観察しながら歩くにはちょうど良いかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

ardisiaさん、こんにちは!芦ノ湖一周ハイク、お疲れさまでした。先日の大雨で芦ノ湖の水位があがって大変だとネットで見ましたが、影響なはくなったようですね。小刻みなアップダウンは疲れそうですが、意外と森が深そうな割にネコちゃんがいたりもして、人の営みが近いことが感じられます。マダニはいるんですね。今年は熊も大暴れしてますが、マダニ由来の新たな病気が発見されたり、西の方限定だった伝染病が東に生息域を広げていたりと、気がかりなニュースも多いです。藪漕ぎするなら暑くてもカッパ着るとかの対策が必要なのかもしれませんね。
2023/6/25 14:37
yamaonseさん、こんばんは。

「爽やかな湖畔のハイキングコース」のつもりだったので、1時間以上も藪漕ぎが続いている内に今日は何をしに箱根まで来たのか分からなくなっていました(笑)
そんな感じで前半はほとんど修行のような形でしたが、後半は舗装路で楽々だったので落差の激しい1日でした。

また、今回取り付いたダニは最近話題のマダニではなさそうですが、何にせよあまり気分の良いものではないですね。
学生の頃は藪漕ぎをする時は上着は雨具を着用していましたが、藪漕ぎで雨具が壊れた人も居たので、いつの間にか雨具を着る習慣がなくなっていました(汗)
ダニ由来の病気は本当に怖いので、藪を通過するときはやはり何らかの対策をした方が良さそうですね...
2023/6/26 0:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら