日の出山【武蔵五日市駅→南沢あじさい山→日の出山→つるつる温泉BS】


- GPS
- 06:36
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 955m
- 下り
- 779m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
梅雨時なので曇りでも雨が降らないだけ全然良しとしましょう。
南沢あじさい山の紫陽花が見頃を迎えたので、また日の出山へと赴きます。
■武蔵五日市駅→南沢あじさい山→日の出山
紫陽花の時期は駅からシャトルバスが運行していますが、今回も徒歩で向かいます。
1時間も掛からないので、車道でのアプローチとしてはよくある距離です。
開山時間は9時のようですが、8時に行っても受け付けてくれました。
入山料を支払い、あじさい山へと入っていきます。
数日前に見頃を迎え、しかも今年は花付きが良いように感じました。
入ってすぐ両側にアーチのように紫陽花が出迎えてくれるのですが、今年の密度は凄いです。
沢筋に咲く紫陽花も密度が高く、久しぶりに対岸の道を歩いてみる気分になりました。
この日は朝のうちは青空が広がり日差しも充分で、朝早く訪れた甲斐がありました。
あじさい山の折り返し地点から戻らず登山道へと入っていき、金比羅尾根に乗ります。
以降は一般登山道を地図通りに歩くだけなので、何ら難しいことはありません。
金比羅尾根はなだらかで歩きやすく、駅からもアプローチできるので人気の登山道です。
タルクボ峰や麻生山は巻きましたが、トレーニング強度に応じて踏むこともできます。
いつの間にか空は雲で覆われて、少し風がありなからも蒸し暑くて給水が止まりません。
2Lあれば足りるかと思っていましたが、もう1Lは必要そうです。
計画していたルートでは水が足りなくなるのと、汗だくで気持ち悪いので下山先を変えます。
久しぶりに、つるつる温泉に立ち寄って汗を流してから帰ることにしましょう。
■日の出山→つるつる温泉BS
相変わらず人気で混み合う日の出山の山頂でランチすることにします。
ケーブルカーから歩いて1時間程度で、下山先に温泉もあれば人気になりますよね。
下山ルートは歩きやすいのですが、雨上がりの滑りやすさに難儀しました。
以前はもっと軽快に歩けた気がするのですが、オーバーユースなのでしょうか。
まだ午後の早い時間だったので、利用者は少なめで快適に寛げました。
露天風呂は小さめで、先着4名様程度なのが意外に感じます。
風呂上がりのビールも飲んで、早めにバス停に並びます。
思った通り、座り切れないほどの乗客になったので正解でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する