野呂山


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 864m
- 下り
- 863m
コースタイム
9:11 どんどんコースとかぶと岩コースの分岐
10:04 岩海遊歩道
10:27 大滑岩
10:33 かぶと岩
10:55 星降る展望台
11:07 玉すだれの滝
11:18 野呂山山頂
11:25 東の頂上
11:29 氷池(30分間昼食)
12:15 大重岩
12:31 中の頂上
12:42 かぶと岩園地
13:07 仏岩
13:42 どんどんコースとかぶと岩コースの分岐
13:54 登山口
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 標識が整備されていて迷うことはありません。 |
写真
感想
今年最後の山行き。
どこにするか迷ったが、野呂山の玉すだれの滝の凍り具合が気になり決定。
野呂山はお気に入りの山だが、登山口駐車場まで2時間掛るのが難点だ。
駐車場に車が無い・・・・
年末で忙しい時期だから登る人は居ないのかな。
9:00登山口で軽くストレッチをしてスタート。
思ったほど寒くないので、アンダーとアウターの2枚という薄着で大丈夫だ。
沢を渡り植林地に入る所で、犬を連れたご夫婦と出会う。
この時期、「寒いですね」が定番の挨拶だが、今日は「暖かいですね」だ。
8月の大雨の影響は見受けられず、良い調子で歩き、予定時間に大滑岩に着く。
景色は白く霞んで良くなかったのが残念。
ここから弘法寺山側を散策。
玉すだれの滝は、滝の部分の凍っていた物が滝壺に落ちていて、
凍った滝を見ることが出来なかった。
数年前に見た、凍った滝と滝壺の神秘的な情景を期待して来たのだが・・・・
来年また来てみよう。
氷池はほぼ全面が凍っていた。
池の畔の東屋で昼食。
東屋の前のほんの一部だけ、池に氷が無く、カモたちがガーガー鳴きながら泳いでいる。
弁当を食べようとベンチに座ると、カモたちが、待ってましたと寄って来た。
まるで、こちらの様子を見ていたかのように・・・・
えさを与える訳ではないので、しばらくはおねだりしていたが、そのうち諦めて池に戻って行った。
カモの様子を見ていると、可愛くて長居をしたくなるが、寒くなってきたし、小雨が降り出したので無理。
30分間の昼食後、大重岩と中の頂上に行き、散策は終了。
12:42かぶと岩園地から下山開始。
13:07仏岩に立ち寄る。
ここは、登山道からの道が藪になっていることが多く、草が刈れたこの時期でなければ来れない。
景色が良い場所なんだが、残念ながら霞んで見えない。
あとは、眺望はないので、ひたすら下る。
植林地に入る手前で、犬を連れた女性たちと出会う。
「上に雪が有るか」と聞かれたが、今から登るつもりなのか・・・・ちょっと心配
13:54登山口に無事下山。
瀬戸内の景色と凍った玉すだれの滝を期待していたがダメだったのが残念。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する