記録ID: 564530
全員に公開
ハイキング
甲信越
岩殿山〜百蔵山〜扇山〜犬目バス停
2014年12月23日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,709m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:57
6:51
67分
大月駅
7:58
8:03
75分
稚児落とし
9:18
9:35
58分
岩殿山
10:33
108分
七保小前
12:21
12:34
110分
百蔵山
14:24
14:42
66分
扇山
15:48
犬目
ルートは手入力です。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復路)犬目バス停4:23(富士急バス)で四方津駅へ。四方津駅5:00の電車で帰京。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(大月駅〜浅利集落〜稚児落とし〜岩殿山) 大月駅から浅利集落まで車道を歩き、そこから標識に沿って稚児落としなる岸壁に向かった。 稚児落としから岩殿山は複雑な地形ですが迷う箇所ありません。岩場クサリ場数ケ所ありますが、林間コースと標記された巻き道もあります。 (岩殿山〜七保小学校〜百蔵山) 岩殿山から葛野川方面へは手すり付きのコンクリートの階段があったのですが、気づかず小径に入り込み苦戦。落ち葉で滑って何度か尻餅。 県道139から七保小・福泉寺方面に。葛野川は橋少なく、よく地図を見て橋につながる道を進む必要あり(当たり前か?)。林道に入れば一本道で都度標識あります。危険箇所ありません。 (百蔵山〜扇山〜犬目宿) 百蔵山から扇山に繋がる尾根は最低点が780m程度。350m降って450m登ることになるが、歩き易いコースで2つ繋げて登れば丁度良いハイキングになる感じです。 扇山から犬目への下りも、よく整備された登山道で適度な傾斜をサクサク降れます。 |
その他周辺情報 | 犬目からのバスは1日2本です。登山の帰路に使えるのは4時台一本です。 |
写真
感想
・11月に鬼ケ岳・王岳へ出かけた際に西湖の駐車場で転び、足の付根の筋を伸ばして痛みが引かず、山は1ケ月の休みとなった。
・久しぶりなので低山へトレーニングに出かけることにした。百蔵山・扇山は未踏であり、大月駅から岩殿山と3つ繋げて登り、扇山の麓の犬目宿でバスに乗ることにした。
・岩殿山から百蔵山登山口(福泉寺)へ行く集落のなかで道に迷ったが、風もなく天気も良くいい汗をかいた。幸い足にも痛みはでず、また来年も山を楽しめそうである。
・あとの楽しみは帰りの電車(中央本線)で飲むビールとワンカップの日本酒である。途中何度も思い浮かべた。ところが、犬目宿にも四方津駅にもコンビニの一つだになきぞ悲しき。やむを得ず、自動販売機のコーヒーをすすって帰った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する