ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5647629
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

丸ズッコ(小城廃村〜)

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:10
距離
2.9km
登り
285m
下り
293m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
0:00
合計
2:11
8:59
131
スタート地点
11:10
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
丸ズッコまでは登山道ではなくルーファイしながら登りました。下山は古道です。
登山口に向かう車で和佐父西ノ岡棚田に寄り道
2023年06月25日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/25 8:02
登山口に向かう車で和佐父西ノ岡棚田に寄り道
長楽寺方向
2023年06月25日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/25 8:03
長楽寺方向
林道途中で白いセダンのソロ男性と出会う。
ここ、白菅山登山口から出発された。
2
林道途中で白いセダンのソロ男性と出会う。
ここ、白菅山登山口から出発された。
ここからも登ってみたい(h)
白菅山西展望台からの下山に使うと良いかなぁ
ブナの大木が見れます😃(重実)
楽しみです😊(h)
2023年06月25日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/25 8:18
ここからも登ってみたい(h)
白菅山西展望台からの下山に使うと良いかなぁ
ブナの大木が見れます😃(重実)
楽しみです😊(h)
小城廃村に咲くジキタリス
人の制御の域を超えてしまった…
2023年06月25日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
14
6/25 8:26
小城廃村に咲くジキタリス
人の制御の域を超えてしまった…
何という繁殖力!!
15
何という繁殖力!!
登山口とは少し反対に車を走らせると小城集落眺望駅
2023年06月25日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
6/25 8:46
登山口とは少し反対に車を走らせると小城集落眺望駅
眺望駅からの日本海側
2023年06月25日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
6/25 8:45
眺望駅からの日本海側
小城八坂神社上の三叉路スペースに駐車しスタート。
2023年06月25日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/25 8:59
小城八坂神社上の三叉路スペースに駐車しスタート。
一つ谷を跨いだのが間違い
2023年06月25日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
6/25 9:03
一つ谷を跨いだのが間違い
予期せぬところにジキタリスの群生
2023年06月25日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
6/25 9:11
予期せぬところにジキタリスの群生
悲しいほど自由な様。
2023年06月25日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
6/25 9:13
悲しいほど自由な様。
GPSで予定ルートからやや東を歩いていると気づくも、ピーク目指して明るい尾根を詰めることに。
2023年06月25日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/25 9:18
GPSで予定ルートからやや東を歩いていると気づくも、ピーク目指して明るい尾根を詰めることに。
若いブナ林
2023年06月25日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
6/25 9:35
若いブナ林
急登を四つん這いで詰め上がる。
ご褒美に美しいブナ林💓
2023年06月25日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/25 9:48
急登を四つん這いで詰め上がる。
ご褒美に美しいブナ林💓
軌道修正し丸ズッコ山頂に到着!
7
軌道修正し丸ズッコ山頂に到着!
集合、左からh、重実さん、yokoさん
それぞれに山のポーズ。
19
集合、左からh、重実さん、yokoさん
それぞれに山のポーズ。
下山ポイント
ブナ林を振り返りつつ気持ちよく下っていく。
2023年06月25日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/25 10:09
ブナ林を振り返りつつ気持ちよく下っていく。
小城越
2023年06月25日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/25 10:17
小城越
ポチッと。
アンテナが立つ三川山(h)
春には全線シャクナゲロードの三川山😉
来春に行きましょう(重実)
是非お願いします。
今年の春はあたり年だったとか…(h)
2023年06月25日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/25 10:25
アンテナが立つ三川山(h)
春には全線シャクナゲロードの三川山😉
来春に行きましょう(重実)
是非お願いします。
今年の春はあたり年だったとか…(h)
ジキタリスがこんなところまで蔓延っている不安。
2023年06月25日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/25 10:26
ジキタリスがこんなところまで蔓延っている不安。
作業道を下山中
2023年06月25日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/25 10:32
作業道を下山中
直登しなければ通過したであろうトラバース道の分岐点。
2023年06月25日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/25 10:37
直登しなければ通過したであろうトラバース道の分岐点。
程なく林道に出た。
2023年06月25日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/25 10:53
程なく林道に出た。
三峰の碑駅にて
2023年06月25日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/25 11:00
三峰の碑駅にて
駐車した場所に戻りました。
2023年06月25日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/25 11:09
駐車した場所に戻りました。
車で通過中(山田渓谷)
2023年06月25日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/25 11:20
車で通過中(山田渓谷)
二段の滝
2023年06月25日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/25 11:25
二段の滝
山田四十八滝終了地点
2023年06月25日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/25 11:30
山田四十八滝終了地点
下山後の長楽寺(拝観はまたの機会に…)
2023年06月25日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/25 11:53
下山後の長楽寺(拝観はまたの機会に…)
香住で白イカのランチ
2023年06月25日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
6/25 13:15
香住で白イカのランチ
現在地
2023年06月25日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/25 13:43
現在地
食後のお散歩。
カエル岩だけどhにはカメにしか見えない…
2023年06月25日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
6/25 13:50
食後のお散歩。
カエル岩だけどhにはカメにしか見えない…
大引きの鼻展望台から、日本海の荒波に削られた奇岩が見れます😃
2023年06月25日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
6/25 13:59
大引きの鼻展望台から、日本海の荒波に削られた奇岩が見れます😃
七釜温泉でさっぱりして帰路につきました。
2023年06月25日 15:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
6/25 15:06
七釜温泉でさっぱりして帰路につきました。

感想

村岡ブナ林マップに紹介のある小城ブナ原生林。
廃村のジキタリスも気になりつつお花のピークは過ぎていますが”村岡案内人”重実さんにお願いして同行いただきました。
まずは射添会館にh号を置かせていただき、重実号1台で登山口に向かいます。
途中、先週hが瀞川林道のはちまき展望台から見た美しい曲線の西ノ岡棚田に寄り道して下さり、但馬大仏が鎮座する長楽寺も望めました。
下山後時間があれば足を運ぶことになりました。
林道を走りながら所々ビューポイントを解説いただきました。
いよいよ登山開始、予定ルートからやや外れつつ目指すべきピークに向かいました。
危険はありませんが湿った落ち葉がよく滑り四つん這いを強いられるところがありました。
丸ズッコで小休止しました。
下山ポイントはやや分かりづらくも、一度目印のピンクテープを見つけると目で追っていける間隔に案内がありました。作業道に差し掛かると三川山の頂きも確認できました。
アプローチに難がありなかなか近づくことのない山域です。地元の方の案内なしにはチャレンジも難しいのが残念ですが、ブナ林を求めてまた訪れたい場所です。

帰路の林道は村岡ダブルフルマラソンのコースとなっているとのことで、わざわざ遠回りして下さり渓谷美と爽やかな風にあたりながら、時々狭小な道に固唾を飲みながら⁈駐車場所まで戻りました。
重実さんいつもありがとうございます。
同行のyさんお疲れ様&ありがとうございました。

やまもり村岡が発行した村岡ブナ林マップのパンフレットにも載っている小城のブナ原生林
シロブナ、ソバグリともいわれているブナの純林で天然記念物にも指定されている林

この広域基幹林道三川線の開設に微力ながらも携わり、存在も知っていたのですが、その頃の私は山には興味は無く、今回ハーコさんの誘いで初めてのブナの原生林へ
予定していたルートとは大きく間違えましたがたくさんのブナ😆中には幹周り数mの大木が有るそうで今回は発見できませんでしたが、また調べて再挑戦!🤗
同行していただいて大変な思いをしたy、hさん
次回は緩くお山とグルメ楽しみましょう🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら