ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565032
全員に公開
講習/トレーニング
関東

ホントにあった!浦安富士と行徳富士

2014年12月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 千葉県 東京都
 - 拍手
GPS
03:10
距離
30.0km
登り
13m
下り
13m

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:00
合計
3:15
12:00
195
スタート地点
15:15
ゴール地点
天候 ☀︎
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
ルート手描き
12:00 江戸川からスタート
自転車でめぐります
2014年12月27日 12:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
12/27 12:04
12:00 江戸川からスタート
自転車でめぐります
橋の上はもの凄い風です
2014年12月27日 12:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/27 12:14
橋の上はもの凄い風です
寄り道(猫実の庚申塔)
2014年12月27日 12:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/27 12:55
寄り道(猫実の庚申塔)
2014年12月27日 12:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/27 12:55
寄り道(清瀧神社) お正月の準備で忙しそうです
2014年12月27日 13:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/27 13:04
寄り道(清瀧神社) お正月の準備で忙しそうです
2014年12月27日 12:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/27 12:59
富士塚
2014年12月27日 13:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
12/27 13:00
富士塚
高速道路を横切る陸橋から目的地(浦安富士)が見えました。
埋立地造成で土を盛った人工の山です。高い建物がまだなかった造成時は少し離れた猫実からでも浦安富士が見えたそうです。
2014年12月27日 13:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/27 13:25
高速道路を横切る陸橋から目的地(浦安富士)が見えました。
埋立地造成で土を盛った人工の山です。高い建物がまだなかった造成時は少し離れた猫実からでも浦安富士が見えたそうです。
浦安富士は富岡中央公園の中にあるようです。
2014年12月27日 13:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/27 13:29
浦安富士は富岡中央公園の中にあるようです。
浦安富士と書かれたものがないか公園管理人さんにお聞きしましたがないそうです。残念。でもここが浦安富士と言われていることはご存知でした。
2014年12月27日 13:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/27 13:38
浦安富士と書かれたものがないか公園管理人さんにお聞きしましたがないそうです。残念。でもここが浦安富士と言われていることはご存知でした。
浦安富士山頂(14m) ウィキペディアに載っています。
2014年12月27日 13:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
12/27 13:34
浦安富士山頂(14m) ウィキペディアに載っています。
山頂からの眺め。公園管理人さんによると山頂から富士山は見えません。先ほどの陸橋の上から綺麗に見えるそうです。今日は快晴ですが見えませんでした。
2014年12月27日 13:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
12/27 13:32
山頂からの眺め。公園管理人さんによると山頂から富士山は見えません。先ほどの陸橋の上から綺麗に見えるそうです。今日は快晴ですが見えませんでした。
次の目的はウィキペディアで見つけた行徳富士です。どんなお山でしょうかねぇ。この写真の左奥に見える小高い山です。
2014年12月27日 14:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/27 14:31
次の目的はウィキペディアで見つけた行徳富士です。どんなお山でしょうかねぇ。この写真の左奥に見える小高い山です。
高さありますね。
2014年12月27日 14:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
12/27 14:32
高さありますね。
登山口がないか近づいてみるとこんな看板がありました。えっ⁈
2014年12月27日 14:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
12/27 14:34
登山口がないか近づいてみるとこんな看板がありました。えっ⁈
トラックが行き交う工業地帯にありました。これが行徳富士と呼ばれている山です。1980年代から20年以上大量に投棄された産廃と残土の山だそうです。標高37m。なんと市川市の最高標高だとか。市川市民として恥ずかしい…
2014年12月27日 14:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
12/27 14:37
トラックが行き交う工業地帯にありました。これが行徳富士と呼ばれている山です。1980年代から20年以上大量に投棄された産廃と残土の山だそうです。標高37m。なんと市川市の最高標高だとか。市川市民として恥ずかしい…
行徳富士の裏側に回ってみました。私まで埋められてしまいそうです。この山がウィキペディアの郷土富士一覧に載ってしまうなんて…悲しいですね。
2014年12月27日 14:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
12/27 14:43
行徳富士の裏側に回ってみました。私まで埋められてしまいそうです。この山がウィキペディアの郷土富士一覧に載ってしまうなんて…悲しいですね。
15:15 ゴール 江戸川からスカイツリーが見えました。富士山見えず。チャリ散歩で目がカラカラになってしまいました。
あ〜疲れたぁ
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2014年12月27日 15:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
12/27 15:10
15:15 ゴール 江戸川からスカイツリーが見えました。富士山見えず。チャリ散歩で目がカラカラになってしまいました。
あ〜疲れたぁ
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
撮影機器:

感想

武蔵vs小次郎の埼玉郷土富士とり対決は延長戦にもつれ込みましたが、翌日呆気なく武蔵様に一本取られ決着しました。
応援していただいた皆様ありがとうございました。
延長戦の際、千葉県のご当地富士を調べたら近くに2つあることを知りウズウズ。
今年の山納め宣言をしてしまったので家族には内緒で行ってきました。
自転車のヤマレコは初めてです。
浦安富士?行徳富士?聞いたことがありませんでした。
どちらも人工の山でした。
特に「行徳富士」は皮肉を込めて呼ばれているようです。
興味本意で行ってきましたが最終処分場近くにあり残念な光景を目の当たりにして行かなければよかったと後悔しました。
行徳富士について前編と後編ブログに載せている方がいますので興味のある方はご覧ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13220人

コメント

あっ!(⦿.⦿)・・うちの近所レコだ〜♪
タナマリさん こんばんは〜♪ タロバットで御座います<(_ _)>

小次郎敗北は残念で御座いました<(T.T)>
しかし、史実を裏切らない敗北は将にあっぱれ!拙者感服致しました<(_ _)>

お題の行徳富士と浦安富士に目から鱗で御座います
もしかして・・ ・・拙者自宅と棚鞠殿宅はひじょ〜に近いのではないかと
拙者宅は江戸川河口より5.5km地点で御座いますよ〜
里見公園近いっしょ!・・answerは不要でOKです<(_ _)>

行徳富士はスクラップ置き場のボタ山っぽいあれの事なんですね!
でも相当昔に人工的に隆起して出来たんじゃあないでしょうか ?
だって、土に覆われ雑草生えてますからね〜 将に山です(^^ゞ
・・良く知ってるでしょう(笑)・・登頂不可なんですね!登頂したら不法侵入かな
私も今度、浦安富士はチャリで行ってみますね!

タナマリさんとは、お山で出くわすより街中とか駅で出くわす可能性が高いっすね!
今年1年お疲れ様でした〜<(_ _)>
来年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
2014/12/29 0:42
Re: あっ!(⦿.⦿)・・うちの近所レコだ〜♪
タロバットさん こんにちは〜♪
コメントありがとうございます。
本当のスタート、ゴール地点はもう少し上流地点です
タロバットさんのおっしゃる5.5キロ地点知っていますよ〜
dogの散歩コースです
里見公園の高台に 富士見スポットありますよね。
スカイツリーとダイヤモンド富士のコラボのときは三脚カメラが幾つも並んでます。
詳しいでしょ

来年は街中でお会いすることがあるかもしれませんね。
私はプロフのワンコを連れていますので見かけたら声をかけてくださいね
2014/12/29 13:09
年内の数勝負でしたら、私の負けでしたね
tanamari さん
ご当地富士 いっぱいあるのですね。
「行徳富士」は残念、「富士」という名前は付けて欲しくないですね。
埼玉県にあると言われていた は、所沢市に荒幡富士のことですか?

moon3 12、five と色々楽しく をさせて頂きました。
ありがとうございました。
来年の戦いの場はどこかな?

hamburg
2014/12/29 6:56
Re: 年内の数勝負でしたら、私の負けでしたね
ハンバーグさん こんにちは〜♪
twoを選んでいたら…crown…悔しいですぅcrying
隊長の平日作戦可能ということを忘れていましたwobbly
でも行徳富士はゴミの山なので認めてもらえないかなぁ。

今年は隊長のおかげで面白い 歩きができました。
さて、次はどんなloveletter果たし状が届くのか!
楽しみにしています
よいお年を
2014/12/29 13:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら