ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565128
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

2014年登り納めは・・・@九重

2014年12月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
11.0km
登り
871m
下り
862m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:18
合計
4:45
距離 11.0km 登り 871m 下り 869m
8:30
29
8:59
9:00
63
10:03
10:04
21
10:25
10:32
33
11:05
11:13
16
中岳
11:29
11:30
10
11:40
40
12:20
44
13:04
11
13:15
牧ノ戸峠
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牧ノ戸;一部、氷雪残ってます。
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭。
沓掛山ー牧ノ戸は、カチコチなのでアイゼンがあった方が安心・安全です
その他周辺情報 とり天定食\900@長者原ヘルスセンター
筌ノ口温泉\200/大人
駐車場は少し氷雪あり
2014年12月27日 08:24撮影 by  FJL22, FUJITSU
1
12/27 8:24
駐車場は少し氷雪あり
いってきまーす
2014年12月27日 08:31撮影 by  FJL22, FUJITSU
10
12/27 8:31
いってきまーす
ここが一番きついかも
2014年12月27日 08:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
12/27 8:34
ここが一番きついかも
沓掛山途中の東屋前。今日はイイ山行が期待できるぞ!
2014年12月27日 08:41撮影
12/27 8:41
沓掛山途中の東屋前。今日はイイ山行が期待できるぞ!
階段を登りきると・・・
きれい!お久しぶり!九重。阿蘇は噴煙あげてます。
2014年12月27日 08:51撮影
4
12/27 8:51
階段を登りきると・・・
きれい!お久しぶり!九重。阿蘇は噴煙あげてます。
いつも通りのチラ見せ、久住
2014年12月27日 08:48撮影 by  FJL22, FUJITSU
1
12/27 8:48
いつも通りのチラ見せ、久住
阿蘇五岳。お釈迦様。
2014年12月27日 08:52撮影 by  FJL22, FUJITSU
4
12/27 8:52
阿蘇五岳。お釈迦様。
ほんと、いい天気!ありがとう!
2014年12月27日 09:00撮影
12/27 9:00
ほんと、いい天気!ありがとう!
よっ、三俣!
2014年12月27日 17:31撮影 by  FJL22, FUJITSU
1
12/27 17:31
よっ、三俣!
今日はグラサン大活躍。逆パンダ状態になるとは・・・
2014年12月27日 17:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
12/27 17:44
今日はグラサン大活躍。逆パンダ状態になるとは・・・
1.5年ぶりらしい
2014年12月27日 09:07撮影 by  FJL22, FUJITSU
5
12/27 9:07
1.5年ぶりらしい
居ました!オラフ!
2014年12月27日 17:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
12/27 17:44
居ました!オラフ!
いい顔してるね
2014年12月27日 17:30撮影 by  FJL22, FUJITSU
3
12/27 17:30
いい顔してるね
ホント、まぶしい
2014年12月27日 17:30撮影 by  FJL22, FUJITSU
12/27 17:30
ホント、まぶしい
星生のお目見え
2014年12月27日 17:30撮影 by  FJL22, FUJITSU
3
12/27 17:30
星生のお目見え
星生が雄大
2014年12月27日 09:40撮影
1
12/27 9:40
星生が雄大
フムフム、こんな感じで登ってるんだな…オレ
2014年12月27日 09:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
12/27 9:41
フムフム、こんな感じで登ってるんだな…オレ
ここはナイスポジションです
2014年12月27日 17:31撮影 by  FJL22, FUJITSU
1
12/27 17:31
ここはナイスポジションです
ここからのアングルが一番好きです
2014年12月27日 09:48撮影 by  FJL22, FUJITSU
3
12/27 9:48
ここからのアングルが一番好きです
ダイヤモンド、取り損ねました・・・
2014年12月27日 18:14撮影 by  FJL22, FUJITSU
4
12/27 18:14
ダイヤモンド、取り損ねました・・・
いい絵だね。青い空、赤い・・・トイレ
2014年12月27日 09:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/27 9:59
いい絵だね。青い空、赤い・・・トイレ
三俣、でかっ
2014年12月27日 10:02撮影 by  FJL22, FUJITSU
5
12/27 10:02
三俣、でかっ
星生崎も絵になるね
2014年12月27日 10:09撮影 by  FJL22, FUJITSU
2
12/27 10:09
星生崎も絵になるね
いやっ、三俣も絵になるね
2014年12月27日 10:09撮影 by  FJL22, FUJITSU
2
12/27 10:09
いやっ、三俣も絵になるね
やっぱり、天狗と中岳かな・・・どれも素敵です。
あっ、オヤジも・・・
2014年12月27日 10:10撮影 by  FJL22, FUJITSU
3
12/27 10:10
やっぱり、天狗と中岳かな・・・どれも素敵です。
あっ、オヤジも・・・
つきました!久住。
2014年12月27日 10:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
12/27 10:27
つきました!久住。
イイ景色です。無風でした。
2014年12月27日 10:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
12/27 10:28
イイ景色です。無風でした。
久住の山頂から絶景
2014年12月27日 10:26撮影
2
12/27 10:26
久住の山頂から絶景
空池・天狗・中岳
2014年12月27日 10:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/27 10:28
空池・天狗・中岳
噴煙が朝より多くなってる
2014年12月27日 10:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/27 10:29
噴煙が朝より多くなってる
なんか、昆虫だな???
2014年12月27日 10:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/27 10:36
なんか、昆虫だな???
凍ってました@御池
バックは中岳
2014年12月27日 10:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
12/27 10:49
凍ってました@御池
バックは中岳
LINEで報告。氷好きの家族へ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=0zszHP41np8
2014年12月27日 10:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/27 10:51
LINEで報告。氷好きの家族へ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=0zszHP41np8
凍ってました@御池
バックは青空
2014年12月27日 10:50撮影 by  FJL22, FUJITSU
2
12/27 10:50
凍ってました@御池
バックは青空
着きました
2014年12月27日 11:06撮影 by  FJL22, FUJITSU
4
12/27 11:06
着きました
九州本土の一番高いところです
2014年12月27日 11:07撮影 by  FJL22, FUJITSU
10
12/27 11:07
九州本土の一番高いところです
穏やか過ぎる・・・気持ちいい
2014年12月27日 11:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/27 11:07
穏やか過ぎる・・・気持ちいい
大船もいいんだろうな〜
2014年12月27日 11:10撮影 by  FJL22, FUJITSU
2
12/27 11:10
大船もいいんだろうな〜
相変わらず、三俣でかっ
2014年12月27日 17:32撮影 by  FJL22, FUJITSU
1
12/27 17:32
相変わらず、三俣でかっ
九重の中心から・・・@中岳
2014年12月27日 11:07撮影
1
12/27 11:07
九重の中心から・・・@中岳
九重の中心から何さけぼう?@中岳
2014年12月27日 11:07撮影
1
12/27 11:07
九重の中心から何さけぼう?@中岳
御池越しの久住
2014年12月27日 11:20撮影 by  FJL22, FUJITSU
12/27 11:20
御池越しの久住
稲星。今日は行けなくてごめん。
2014年12月27日 11:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/27 11:21
稲星。今日は行けなくてごめん。
さぁ、オヤジはどこだ?@天狗ヶ城
2014年12月27日 11:24撮影 by  FJL22, FUJITSU
5
12/27 11:24
さぁ、オヤジはどこだ?@天狗ヶ城
九重の中心のひとつ隣から・・・@天狗ヶ城
2014年12月27日 11:25撮影
12/27 11:25
九重の中心のひとつ隣から・・・@天狗ヶ城
九重の中心のひとつ隣から「おーい」とオヤジにさけぶ@天狗ヶ城
2014年12月27日 11:25撮影
1
12/27 11:25
九重の中心のひとつ隣から「おーい」とオヤジにさけぶ@天狗ヶ城
久住方面
2014年12月27日 11:25撮影 by  FJL22, FUJITSU
1
12/27 11:25
久住方面
あちら、先ほどいた中岳です
2014年12月27日 17:31撮影 by  FJL22, FUJITSU
2
12/27 17:31
あちら、先ほどいた中岳です
はい!天狗です
2014年12月27日 17:32撮影 by  FJL22, FUJITSU
9
12/27 17:32
はい!天狗です
久住別れにてJapanese tea time
2014年12月27日 18:20撮影 by  FJL22, FUJITSU
7
12/27 18:20
久住別れにてJapanese tea time
星生崎からの星生へ続く稜線が、唯一、九重の中での空中散歩かな。好きな場所です。
2014年12月27日 12:04撮影 by  FJL22, FUJITSU
1
12/27 12:04
星生崎からの星生へ続く稜線が、唯一、九重の中での空中散歩かな。好きな場所です。
星生山頂から
2014年12月27日 12:20撮影 by  FJL22, FUJITSU
3
12/27 12:20
星生山頂から
星生から。いいっすね。
2014年12月27日 12:21撮影
2
12/27 12:21
星生から。いいっすね。
また来るね〜
2014年12月27日 12:31撮影 by  FJL22, FUJITSU
2
12/27 12:31
また来るね〜
帰りにとり天定食いただきました
2014年12月27日 13:54撮影 by  FJL22, FUJITSU
5
12/27 13:54
帰りにとり天定食いただきました
撮影機器:

感想

昨日、福岡に帰省しました。で、オヤジを連れ出し、雪の九重へ。
みなさまのここ数日の九重のレコがきれいすぎて・・・

運よく、天気も快晴・無風。歩いていると暑すぎるくらいでした。ただ、阿蘇の噴煙は気になりますね・・・。時々黒い噴煙を上げてました。天気が良すぎて、樹氷は皆無でしたが、青い空と白い山肌のコントラストは最高でした。眼前の近くのピークにすぐ行ける、のは九重の魅力ですね。ついつい、行ってきまーす、とオヤジと別行動。自由に歩き、その後久住分れ小屋前で集合。みたらし団子と緑茶、ピラミダルな久住山をアテに贅沢なティータイム。2014年の登り納めにふさわしい、素敵な山行でした。
思いのほかオヤジの足が強くて、もう少しイケんじゃないかなぁ・・・と。来年あたり、北アとか八ヶ岳とかどう?なーんてね。
ではでは、いろいろな山にヤマレコユーザーの皆様、今年もお世話になりました。来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

おつかれさまです。
帰省疲れも何のそのですね!九重綺麗ですね〜、見てるこっちもウズウズしてきます!
私も5月に鹿児島に帰省する予定ですので、場所は違いますが高千穂ノ峰に行きたいと思ってます!ゆっくり、休んでくださいね。良いお年を!
2014/12/27 23:05
Re: おつかれさまです。
ほんとですよ。
約半日の運転も苦にせず、帰省できるのはこのような楽しみもあるからで・・・
鹿児島なんですね。
霧島、高千穂の峰、いいですよね〜
zenpさんもよいお年を!お互い、来年も素敵なお山時間を過ごしましょ〜
2014/12/27 23:43
チラ見して
まさか と思ったんですが 声をかけてみりぁよかった(笑)
まだ 法華院です
ゆっくりの朝です󾦅 wine
レコは 後でアップします
2014/12/28 8:22
Re: チラ見して
あら!そうなんですか?
それはそれは、とても残念です
私の方こそ、お声かけ出来てなくて申し訳ございません
法華院の朝、ごゆるりとお過ごしください
レコ楽しみにしてます!
2014/12/28 8:50
hiraパパ
帰省でしたね〜(^^♪
お父さんと冬山登山なんて、羨ましいです。
我が家は、全く無理ですよ・・・

31からくじゅうと思い、本日準備する中
“アイゼンは6本か軽か〜?”
“ゴーグルはいるのか〜?”等と悩んでいたところでしたので
hiraパパのレコ、参考になりました。
ありがとうございます。

ご家族の、良い一年を
祈願しま〜す。
いち
2014/12/28 19:29
Re: hiraパパ
オヤジを連れ出すことが、自分のできる唯一の親孝行かもしれないっす
すごいですよね、年越し坊がつる!羨望のまなざし・・・
年末年始寒気が入ってくるみたいですよね
「備えあれば憂いなし」安全・安心第一でお楽しみくださーい
年始のレコば楽しみにしとります
2015年も113さんにとって素敵な年になりますように
2014/12/28 19:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら