記録ID: 565263
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
年納めハイク。弓立山と弘法山
2014年12月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 438m
- 下り
- 440m
コースタイム
天候 | 快晴。山頂気温8度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)東武越生線・越生駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 (明覚駅から登山道入口) ・県道沿いを歩きます。歩道がないところがあり、県道は結構車が飛ばしているので、注意 ・駅から登山道入口までを明示的に示す案内板がないので、登山道入口が分かりにくいいので、ヤマレコなどでよく調べてから行ったほうがよいです。 (弓立山への登り) ・登山道は、一本道で、ピンクリボンがあるので迷うことはないかと。 ・はなぞの保育園からも登れるようです。途中で合流します。 ・落ち葉が溜まりまくっているのでスリップ注意 (弓立山から越生) ・ずっと林道・車道です。 (弘法山) ・いわゆる裏山。問題なし。 【登山ポスト】 なし |
その他周辺情報 | 【トイレ】 明覚駅、弘法山下の弁財天のところ、越生駅にあります。 【コンビニ】 明覚から弓立山の登山道入口に行く県道沿いにセブンイレブンがありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
双眼鏡
|
---|
感想
気が付いたら年末です。軽めのハイキングに越生の弓立山に行ってきました。
弓立山は、何年か前に山火事があって、山頂付近では、焼けた木は伐採されてしまっていて、山頂はススキが生えているだけの開けた広場になっていました。このため標高は400mちょっとですが、眺望抜群です。
また、山頂にはパラグライダーのスクールもあったようですが、こちらも、なんだか、事故があって、今はやっていないようです。
明覚側からアプローチすると、明覚駅から登山道入り口までは30分くらい。
登山道入口から頂上までは、1時間もかからずついてしまいます。
本日は、登山の人とは一人も会いませんでした。
JR八高線が1時間に一本しかなくアプローチしづらい分、穴場といえば穴場です。
弓立山から越生への下りは、山頂直下からずっと林道・車道歩きになるので、退屈してしまいますが、田舎の雰囲気を楽しみながら、のんびりと歩いてきました。
ガッツリあるくには物足りないですが、
越生の観光と組み合わせるとよいかと思います。
越生梅林があるので、梅の時期もいいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する