快晴の竜ヶ岳より望むダイヤモンド富士


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 578m
- 下り
- 579m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場内、湖畔にトイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石仏までは積雪はなく、ひたすら霜の道をザクザク進みます。 石仏から山頂までは徐々に積雪、凍結箇所が増えました。登りではアイゼン不要、下りでは私は使いませんでしたが軽アイゼンくらいあると安心です。 私は早めに下山したので大丈夫でしたが、下山時は霜が解け始めて道がドロドロになりそうでした。ゲイター必須です。 |
写真
いやー本当に来てよかった!!
限られたわずかな時間の中でうまくカメラに収めようと必死で、カメラの画面ばかり見ていて肉眼にその雄姿を焼き付けることがあまりできなかったのが唯一の反省点でしょうか。
感想
今年最後の登山は、積雪が少ないと聞いていたので竜ヶ岳にダイヤモンド富士を拝みに行きました。山頂から本栖湖に直接降りるコースは雪が多いらしいので、今回は本栖湖キャンプ場より山頂までのピストンです。ダイヤモンド富士を拝むのは人生初でしたが、もう本当に最高でした。こりゃ混むわけだ…
ダイヤモンド自体は、ちょうど太陽が現れる個所に雲が出てしまい、少しだけ乱反射しちゃったかなって感じですが、快晴に恵まれて無事目的を果たすことができました。ダイヤモンドが見られるのはわずか3分間ほどであっという間の出来事でしたが感動しました。大勢の登山客たちがダイヤモンド開始とともに歓声を上げ、無数のシャッター音が聞こえました。手元の温度計は氷点下17℃を示しており、風が吹くと本当に寒かったです。私も凍える指で必死にシャッターを切りました。けど、やっぱり仕上がりを確認すると、本格的な撮影機器を持ってきた方々の写真と比べてしまうと物足りない感じ… 星空や鳥たちの撮影もやってみたいしそのうち一眼買おうかな… 悔しかったのは、せっかく凄くいいところに三脚を確保できたのに、私の後に山頂にやってきた大勢の登山者たちが三脚の目の前に立ってしまったこと。結局あきらめて三脚は使わずに手で撮影しました。みんな楽しみにしているのにどいてくれなんてとても言えませんしね… ただ、三脚が使えなかったので、ダイヤモンドが始まってからは、限られたわずかな時間の中でカメラに収めようと必死でカメラの画面ばかり見てしまい、肉眼でもっと見ておきたかったなというのが唯一の反省点です。来年以降必ずリベンジしに行きます!!
今年の登り納めは、皆さんのレコを拝見したところ竜ヶ岳の積雪量が少なそうだったので、ダイヤモンド富士を見にいこうと決めました。本当は29日に行く予定でしたが、都合が悪くなったので急遽27日に変更、前日は遅くまでアルバイトがあったため、徹夜での山行となってしまいました… 帰りは200km一般道でしたが、物凄く眠い中での運転だったので、コンビニや道の駅でたぶん5回は仮眠をとりました。当たり前のことですが、登山に行くときの徹夜はもう二度としたくありません。本当に無事に帰ってこれて良かった…
ちなみにこの後は飯能に寄り道する予定もあり、霜が融けてドロドロになるのも嫌だったので写真を撮ったら早々に下山しました。東飯能駅から天覧山のお散歩レコはこちらです↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-567261.html
シモバシラですか?!
えのきみたい( *´艸`)( *´艸`)!
綺麗な土の上に、綺麗にできたんですねW(`0`)W
富士山も美しい…!
素晴らしい写真たくさん( *´艸`)
ただの霜柱です。
鍋に入れても融けてなくなるだけです←
ありがとうございます!^^
けど写真の腕はまだまだで正直あんまり満足のいく出来ではありませんでした…
デジカメではやっぱり限界があるので一眼買おうかずっと迷っていますが、決して安いものではないですし山に持っていったらいつか確実に壊す自信があるのでなかなか手が出せずにいます(´・ω・`)
あ、でも肉眼で見た景色は素晴らしかったですよー!
enasさんは神奈川でしたっけ?私は以前から丹沢の主脈を縦走したいと思ってます!
とけちゃうえのきなんですね…(´・Д・)」笑
いやいや、本当に綺麗な写真ですー(●´艸)
私は一眼レフ持ってますが、なかなか活躍せず……(´・Д・)」笑
たしかに、山登りでもっていったら、よくこける私だからガシャンポーですね。。笑
神奈川ですよ?
丹沢いいですね(●´艸)!
一眼超羨ましいです´д` ;
多分私の性格だと中途半端なのを買うともっといいのを買いたくなってしまいますし今は我慢ですかね…
丹沢はまだ登ったことがないので春以降いくと思います(`・ω・´ )
どっかの山でお会いした時はよろしくお願いします^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する