ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5656134
全員に公開
ハイキング
甲信越

守門岳

2023年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
saita_man その他1人
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
保久礼登山口駐車場までバイク
コース状況/
危険箇所等
守門大岳まで雨でぬかるんで、大変滑りやすい。
青雲岳から守門岳間の木道も滑りやすい、転びました。
その他周辺情報 登山口駐車場に新しく出来たばかりのトイレあり、大変綺麗。
保久礼登山口駐車場。 左手に見える建物が新しく出来たトイレ。
2023年06月24日 07:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/24 7:59
保久礼登山口駐車場。 左手に見える建物が新しく出来たトイレ。
序盤の木道。 新緑に覆われ、大変美しい。
2023年06月24日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/24 8:17
序盤の木道。 新緑に覆われ、大変美しい。
途中にあった展望台から市街を望む。
2023年06月24日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/24 8:25
途中にあった展望台から市街を望む。
ギンリョウソウ。 お花には詳しく無いので他の方のレポを見て名前を探しています(汗)
2023年06月24日 08:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/24 8:45
ギンリョウソウ。 お花には詳しく無いので他の方のレポを見て名前を探しています(汗)
チゴユリ
2023年06月24日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 9:57
チゴユリ
イワカガミ(これは覚えてる
2023年06月24日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 9:57
イワカガミ(これは覚えてる
マイヅルソウ。 よーく見ると確かに鶴が舞ってるようにも見える??
2023年06月24日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 9:57
マイヅルソウ。 よーく見ると確かに鶴が舞ってるようにも見える??
守門大岳、ここの手前で雨に降られたのでカッパ着たり脱いだり…忙しかった。
2023年06月24日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 10:10
守門大岳、ここの手前で雨に降られたのでカッパ着たり脱いだり…忙しかった。
ウラジロヨウラクって言うのでしょうか?
2023年06月24日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/24 10:22
ウラジロヨウラクって言うのでしょうか?
ヒメサユリ!! 覚えた。
2023年06月24日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 10:33
ヒメサユリ!! 覚えた。
ヒメサユリのジェットストリームアタック!
2023年06月24日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 10:34
ヒメサユリのジェットストリームアタック!
稜線沿いにニッコウキスゲが綺麗でした!
2023年06月24日 10:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/24 10:37
稜線沿いにニッコウキスゲが綺麗でした!
ニッコウキスゲとヒメサユリが並ぶと、どちらも綺麗だなぁ〜、甲乙つける必要なし!
2023年06月24日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/24 10:38
ニッコウキスゲとヒメサユリが並ぶと、どちらも綺麗だなぁ〜、甲乙つける必要なし!
アザミ。 チクチクするから覚えた。、
2023年06月24日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 10:41
アザミ。 チクチクするから覚えた。、
アカモノって言うんですね? 可愛いから好き。
2023年06月24日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/24 10:56
アカモノって言うんですね? 可愛いから好き。
だいぶ雪も減ってきたようですね。
2023年06月24日 11:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 11:07
だいぶ雪も減ってきたようですね。
イワカガミ
2023年06月24日 11:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 11:10
イワカガミ
白いシャクナゲ
2023年06月24日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 11:14
白いシャクナゲ
ゴゼンタチバナ。
2023年06月24日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 11:17
ゴゼンタチバナ。
ガクウラジロヨウラク…? ガクが大きいの…? 色が濃過ぎるの…? 難しい。
2023年06月24日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 11:24
ガクウラジロヨウラク…? ガクが大きいの…? 色が濃過ぎるの…? 難しい。
ニッコウキスゲ
2023年06月24日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 11:25
ニッコウキスゲ
青雲岳、鐘の音が素晴らしい!
2023年06月24日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 11:32
青雲岳、鐘の音が素晴らしい!
守門岳… この間にあった木道で派手にすっ転んで左肩が痛い痛い(汗)
2023年06月24日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 11:53
守門岳… この間にあった木道で派手にすっ転んで左肩が痛い痛い(汗)
山頂で飲むのはコーヒーでも紅茶でも無い、生!(笑)
2023年06月24日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 11:55
山頂で飲むのはコーヒーでも紅茶でも無い、生!(笑)
このお花は何でしょう? 大変小さく、探すのに苦労した。
2023年06月24日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/24 12:25
このお花は何でしょう? 大変小さく、探すのに苦労した。
お昼を食べていると、うっすーら雲が晴れてきた! けどすぐ曇ってしまった。
2023年06月24日 12:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/24 12:30
お昼を食べていると、うっすーら雲が晴れてきた! けどすぐ曇ってしまった。
晴れてたら綺麗な景色だったろうなぁー
2023年06月24日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/24 12:54
晴れてたら綺麗な景色だったろうなぁー
たぶんチゴユリ
2023年06月24日 13:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/24 13:03
たぶんチゴユリ
青雲岳から守門大岳に向かう稜線
2023年06月24日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 13:11
青雲岳から守門大岳に向かう稜線
ニッコウキスゲ
2023年06月24日 13:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/24 13:36
ニッコウキスゲ
ヒメサユリ
2023年06月24日 13:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/24 13:39
ヒメサユリ
この子は何だろう?
2023年06月24日 13:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 13:39
この子は何だろう?
下山中、だいぶ天候は回復! 市街地や日本海も見渡せました。
2023年06月24日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/24 14:29
下山中、だいぶ天候は回復! 市街地や日本海も見渡せました。
見ての通りの泥まみれ(笑) スパッツの用意をきちんとしましょう。
2023年06月24日 14:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 14:54
見ての通りの泥まみれ(笑) スパッツの用意をきちんとしましょう。
もうすぐ駐車場…な場所。
2023年06月24日 15:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 15:23
もうすぐ駐車場…な場所。
ヤマツツジ
2023年06月24日 15:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 15:26
ヤマツツジ

感想

守門岳へヒメサユリを見に行ってきました。
梅雨シーズンなので天気予報とニラメッコを続け、木曜あたりには少し晴れるかも?な予報に一喜一憂し、当日の朝を迎えました。
埼玉は晴れていたものの、関越道を走っていくと群馬県の県北へ行くに従い雲が多くなり、関越トンネルを抜けると完全な曇り空、そしてポツポツと雨が…
降ったり止んだり、ほぼ止んだ状態で登山口駐車場に到着し、カッパはいらない!ぐらいの天気にはなってくれました。
登り始めは階段状で登る分には歩きやすい。
序盤のうちに階段は無くなり、あとはぬかるんだ道をひたすら行くのみ。
あちらこちらに小さなお花が見え隠れし始めて、守門大岳からは花の宝庫かっ!!
ヒメサユリだけでなくニッコウキスゲも咲き乱れ、途中からカッパ着用したものの大変綺麗なお花に囲まれて幸せな気分で登山が出来ました。
行きは良い良い帰りは怖いって事で、慎重に下らないと即滑って転倒!な道です。
泥まみれになって帰路につきました(笑)
本来眺めが良い山だと聞いておりますし、またそのうち来てみても良いかなーと。
秋とかも凄く良さそうですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら