ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5656371
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

【沖縄の山】嘉津宇岳〜古巣岳 梅雨明けダイビング旅行最終日に登る。

2023年06月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:32
距離
5.5km
登り
442m
下り
441m

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
1:01
合計
3:22
距離 5.5km 登り 442m 下り 441m
8:18
8:23
5
8:54
9:35
22
9:57
10:02
38
10:40
10:41
32
天候 晴れ 鬼湿度
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
友達の車借り浦添市から沖縄自動車道 西原IC→許田IC 片道770円ETC無し
許田から20分位 グーグルマップ嘉津宇岳登山口で行けた。ちょっと手前で案内終わるが解るっしょ。
コース状況/
危険箇所等
雨降った後の樹林帯の石灰岩の道が滑る。ステルスソールのアプローチシューズで行ったが滑った。くるぶし打って痛かったのでハイカットの方が良いと思うがメインが山登りじゃないから荷物増やしたくないよね。
その他周辺情報 車有ればちょっと行けば何でもある。
沖縄初日18:30に友達が那覇空港に迎えに来てくれて自宅にお呼ばれ。友達の彼女さんの実家から北海道の幸が♪オリオンと蟹、魚wwうますぎ 
2023年06月23日 19:31撮影 by  Pixel 6a, Google
11
6/23 19:31
沖縄初日18:30に友達が那覇空港に迎えに来てくれて自宅にお呼ばれ。友達の彼女さんの実家から北海道の幸が♪オリオンと蟹、魚wwうますぎ 
今回注文していたストロボ、レンズ、アームをセッティングしてもらう。翌日から二日間これ持ってダイビング!
2023年06月23日 21:37撮影 by  Pixel 6a, Google
6
6/23 21:37
今回注文していたストロボ、レンズ、アームをセッティングしてもらう。翌日から二日間これ持ってダイビング!
二日目、三日目は粟国島へ!!5:00那覇港出港!
梅雨明けたぜ去年に続きドンピシャ☆
2023年06月25日 05:12撮影 by  Pixel 6a, Google
11
6/25 5:12
二日目、三日目は粟国島へ!!5:00那覇港出港!
梅雨明けたぜ去年に続きドンピシャ☆
すると御来光。酔い止めアネロン飲んでるから酔わない。
2023年06月25日 05:55撮影 by  Pixel 6a, Google
11
6/25 5:55
すると御来光。酔い止めアネロン飲んでるから酔わない。
ホソカマスの群れ。この海域でnewアイテムで写真撮るの難しすぎる!!
2023年06月24日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/24 7:08
ホソカマスの群れ。この海域でnewアイテムで写真撮るの難しすぎる!!
ギンガメトルネード
2023年06月25日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/25 7:13
ギンガメトルネード
近寄ると危ないゴマモンガラ。めっちゃ近づいてしまった
2023年06月25日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/25 9:50
近寄ると危ないゴマモンガラ。めっちゃ近づいてしまった
逆光&ストロボで良い感じの撮れた!
中々良い写真は数枚だけだね。もっと穏やかな海で露出とか光量いじりながらレンズ脱着とかも練習しないと駄目だわ。
2023年06月25日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/25 11:32
逆光&ストロボで良い感じの撮れた!
中々良い写真は数枚だけだね。もっと穏やかな海で露出とか光量いじりながらレンズ脱着とかも練習しないと駄目だわ。
晩酌しながらログ付け
2023年06月25日 16:13撮影 by  Pixel 6a, Google
6
6/25 16:13
晩酌しながらログ付け
つーか友達の彼女がご飯上手すぎてヤバい!そして出てくる量と種類が多いwこりゃ次あったらデブダイビングガイドになってるな。
2023年06月25日 17:25撮影 by  Pixel 6a, Google
10
6/25 17:25
つーか友達の彼女がご飯上手すぎてヤバい!そして出てくる量と種類が多いwこりゃ次あったらデブダイビングガイドになってるな。
【嘉津宇岳】
でやっと本題の嘉津宇岳です。沖縄4日目最終日。
駐車場は超巨大 一応トイレ有り(真中)、展望台有り(左)
2023年06月26日 07:50撮影 by  Pixel 6a, Google
5
6/26 7:50
【嘉津宇岳】
でやっと本題の嘉津宇岳です。沖縄4日目最終日。
駐車場は超巨大 一応トイレ有り(真中)、展望台有り(左)
駐車場の展望台から景色良い。
2023年06月26日 07:50撮影 by  Pixel 6a, Google
5
6/26 7:50
駐車場の展望台から景色良い。
遭難がたまにあるようです。
2023年06月26日 07:52撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/26 7:52
遭難がたまにあるようです。
登山口 今日一番乗りだと思われます。一眼担いで出発!
2023年06月26日 07:52撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/26 7:52
登山口 今日一番乗りだと思われます。一眼担いで出発!
最初は明るいがあとはうっそうとジャングル。プレデターでるかも。
2023年06月26日 07:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/26 7:53
最初は明るいがあとはうっそうとジャングル。プレデターでるかも。
蜘蛛の巣は東京近郊の低山バリのが凄い。
2023年06月26日 07:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/26 7:53
蜘蛛の巣は東京近郊の低山バリのが凄い。
花だ!
2023年06月26日 07:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
6/26 7:54
花だ!
今朝のスコールで珊瑚が隆起した地面が超滑るそして尖ってるので危ない。不意に木を掴むと高確率でカタツムリ、ナメクジ、ヤスデいるからよく見ること。
2023年06月26日 08:00撮影 by  Pixel 6a, Google
6
6/26 8:00
今朝のスコールで珊瑚が隆起した地面が超滑るそして尖ってるので危ない。不意に木を掴むと高確率でカタツムリ、ナメクジ、ヤスデいるからよく見ること。
ヤスデさん
2023年06月26日 08:04撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/26 8:04
ヤスデさん
立ち入り禁止場所何だろ?と覗く
2023年06月26日 08:08撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/26 8:08
立ち入り禁止場所何だろ?と覗く
珊瑚の切れ目が凄い下まで続いてる。ガマみたいな感じかな?
2023年06月26日 08:07撮影 by  Pixel 6a, Google
5
6/26 8:07
珊瑚の切れ目が凄い下まで続いてる。ガマみたいな感じかな?
ジャングルを抜けると木が低くなり空がひらける。
2023年06月26日 08:18撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/26 8:18
ジャングルを抜けると木が低くなり空がひらける。
嘉津宇岳 登頂!!
不快指数半端ないジャングルから爽やかな風が吹く山頂は気持ちいい♪
2023年06月26日 08:20撮影 by  Pixel 6a, Google
13
6/26 8:20
嘉津宇岳 登頂!!
不快指数半端ないジャングルから爽やかな風が吹く山頂は気持ちいい♪
こんな珊瑚石に転んでどっかぶつけたらパックリ割れそう。
2023年06月26日 08:22撮影 by  Pixel 6a, Google
8
6/26 8:22
こんな珊瑚石に転んでどっかぶつけたらパックリ割れそう。
でたアフリカマイマイ(外来種)世界最大の陸産巻貝の一種で寄生虫がヤバいので触らない方が良い。
2023年06月26日 08:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/26 8:24
でたアフリカマイマイ(外来種)世界最大の陸産巻貝の一種で寄生虫がヤバいので触らない方が良い。
反対側に降りてサウナす。
2023年06月26日 08:39撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/26 8:39
反対側に降りてサウナす。
オオケマイマイ
2023年06月26日 08:40撮影 by  Pixel 6a, Google
5
6/26 8:40
オオケマイマイ
一登りして次のピーク。360度展望の勝山天上岩山(仮称)だそうです。
2023年06月26日 08:43撮影 by  Pixel 6a, Google
7
6/26 8:43
一登りして次のピーク。360度展望の勝山天上岩山(仮称)だそうです。
さっきいた嘉津宇岳を見る
2023年06月26日 08:43撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/26 8:43
さっきいた嘉津宇岳を見る
次に行く古巣岳
2023年06月26日 08:43撮影 by  Pixel 6a, Google
5
6/26 8:43
次に行く古巣岳
こんな所降りますが一応登山道。
2023年06月26日 08:47撮影 by  Pixel 6a, Google
6
6/26 8:47
こんな所降りますが一応登山道。
ここから見ても嘉津宇岳は立派
2023年06月26日 09:20撮影 by  Pixel 6a, Google
5
6/26 9:20
ここから見ても嘉津宇岳は立派
登山道を歩いて古巣岳山頂標記を探すが見つからない?
2023年06月26日 09:25撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/26 9:25
登山道を歩いて古巣岳山頂標記を探すが見つからない?
この藪に中にあるのかな?他の方のレコには出てくるがもう暑いし藪漕ぎたくないから下山する。
2023年06月26日 09:29撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/26 9:29
この藪に中にあるのかな?他の方のレコには出てくるがもう暑いし藪漕ぎたくないから下山する。
片斜で湿った岩の道が滑る。
2023年06月26日 09:40撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/26 9:40
片斜で湿った岩の道が滑る。
古見台との分岐。迷わず下山!
2023年06月26日 09:43撮影 by  Pixel 6a, Google
5
6/26 9:43
古見台との分岐。迷わず下山!
恩納村辺りが見えてるのかな?
2023年06月26日 09:47撮影 by  Pixel 6a, Google
7
6/26 9:47
恩納村辺りが見えてるのかな?
第一分岐。ここから第二分岐経由で嘉津宇岳登り返して駐車場に戻れるらしいが蝶の写真撮りたいし登りたくないから下山!!
2023年06月26日 09:58撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/26 9:58
第一分岐。ここから第二分岐経由で嘉津宇岳登り返して駐車場に戻れるらしいが蝶の写真撮りたいし登りたくないから下山!!
シークワーサーの放置畑の開けた谷に出たら蝶の天国でした。
山より郷の方が生き物多いあるある。
クロマダラソテツシジミ
2023年06月26日 10:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
6/26 10:04
シークワーサーの放置畑の開けた谷に出たら蝶の天国でした。
山より郷の方が生き物多いあるある。
クロマダラソテツシジミ
アオスジアゲハ:まじ落ち着かない
2023年06月26日 10:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
6/26 10:05
アオスジアゲハ:まじ落ち着かない
ツバベニチョウ:とてもモンシロチョウの仲間とは思えないくらい早い。 
2023年06月26日 10:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
6/26 10:11
ツバベニチョウ:とてもモンシロチョウの仲間とは思えないくらい早い。 
シロオビアゲハ:沖縄のチョウだねーってイメージ
2023年06月26日 10:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/26 10:13
シロオビアゲハ:沖縄のチョウだねーってイメージ
タテハチョウ:めっちゃいた!沖縄県の天然記念物
2023年06月26日 10:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
6/26 10:14
タテハチョウ:めっちゃいた!沖縄県の天然記念物
オキナワハンミョウ:たくさんいた。
2023年06月26日 10:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/26 10:17
オキナワハンミョウ:たくさんいた。
フタオチョウ:こやつも沖縄県天然記念物。開いた写真が欲しい。十代の頃の自分が見たら鼻血物ですね。
2023年06月26日 10:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/26 10:22
フタオチョウ:こやつも沖縄県天然記念物。開いた写真が欲しい。十代の頃の自分が見たら鼻血物ですね。
いまや東京でも超普通種のツマグロヒョウモン
2023年06月26日 10:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/26 10:29
いまや東京でも超普通種のツマグロヒョウモン
登山口に降りてきました。ここから舗装道で駐車場に戻りますがオキナワの場合こう言う道際の方がチョウが多い気がする。ただしくそ暑い!
2023年06月26日 10:29撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/26 10:29
登山口に降りてきました。ここから舗装道で駐車場に戻りますがオキナワの場合こう言う道際の方がチョウが多い気がする。ただしくそ暑い!
はな
2023年06月26日 10:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
6/26 10:35
はな
いえねこちゃん
2023年06月26日 10:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
6/26 10:35
いえねこちゃん
イシガケチョウ:ちょこちょこいたがみんな羽閉じてた。
2023年06月26日 10:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
6/26 10:39
イシガケチョウ:ちょこちょこいたがみんな羽閉じてた。
朝車で通った道を登っていく。
2023年06月26日 10:41撮影 by  Pixel 6a, Google
5
6/26 10:41
朝車で通った道を登っていく。
ナガサキアゲハ♂:オオゴマダラに並び日本最大級の蝶
2023年06月26日 10:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
6/26 10:49
ナガサキアゲハ♂:オオゴマダラに並び日本最大級の蝶
ツバベニチョウ:この個体にこの後悲劇が起きる。
2023年06月26日 10:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
6/26 10:50
ツバベニチョウ:この個体にこの後悲劇が起きる。
ナガサキアゲハの♀白が多くてかっこいい!:中学の修学旅行で京都で見て大興奮したが今じゃ玉川上水にもいる。ただオキナワの雌は最高にかっこいい!!
2023年06月26日 10:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
6/26 10:52
ナガサキアゲハの♀白が多くてかっこいい!:中学の修学旅行で京都で見て大興奮したが今じゃ玉川上水にもいる。ただオキナワの雌は最高にかっこいい!!
でさっきの花にファインダーを戻すとツバベニチョウが花に吸い込まれている。なんとハラビロカマキリに捕食されたのだ。データ見返すとナガサキアゲハ♂の写真から待ち構えていたみたい。
2023年06月26日 10:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
6/26 10:53
でさっきの花にファインダーを戻すとツバベニチョウが花に吸い込まれている。なんとハラビロカマキリに捕食されたのだ。データ見返すとナガサキアゲハ♂の写真から待ち構えていたみたい。
でかめのイナゴ?
2023年06月26日 11:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/26 11:02
でかめのイナゴ?
アオタテハモドキ:たくさんいたが羽広げてる写真を最後駐車場でやっと撮れた。もう暑くて限界
2023年06月26日 11:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
6/26 11:16
アオタテハモドキ:たくさんいたが羽広げてる写真を最後駐車場でやっと撮れた。もう暑くて限界
友達の彼女に借りたホンダの軽。内地?→石垣→与那国→沖縄本島と10万キロ以上乗ってるようだがエアコン凄く効いて最高。
2023年06月26日 11:16撮影 by  Pixel 6a, Google
5
6/26 11:16
友達の彼女に借りたホンダの軽。内地?→石垣→与那国→沖縄本島と10万キロ以上乗ってるようだがエアコン凄く効いて最高。
近くに農村喫茶夕日の丘ってのが有るので口コミみたら不思議なおっちゃんがいるそうなので来てみた。
2023年06月26日 11:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/26 11:33
近くに農村喫茶夕日の丘ってのが有るので口コミみたら不思議なおっちゃんがいるそうなので来てみた。
スイーツとコーヒーと思ったら沖縄そばしかないって卵焼き乗ってて美味しかった。750円だったかな。
2023年06月26日 11:47撮影 by  Pixel 6a, Google
10
6/26 11:47
スイーツとコーヒーと思ったら沖縄そばしかないって卵焼き乗ってて美味しかった。750円だったかな。
ギャグをテンション低く小声で言うから最初謎だったがバナナくれた。話すと面白いおっちゃんでした。店は女性の方がやってた。
2023年06月26日 11:57撮影 by  Pixel 6a, Google
7
6/26 11:57
ギャグをテンション低く小声で言うから最初謎だったがバナナくれた。話すと面白いおっちゃんでした。店は女性の方がやってた。
崖の上のテラス席から辺野古基地建設地がよくみえた。
2023年06月26日 12:00撮影 by  Pixel 6a, Google
12
6/26 12:00
崖の上のテラス席から辺野古基地建設地がよくみえた。
海埋めるためけずってる山。そば食ってるときサイレンが鳴って正面が爆発して笑った。あらかじめ聞いてなかったら驚いたかも。
2023年06月26日 12:00撮影 by  Pixel 6a, Google
7
6/26 12:00
海埋めるためけずってる山。そば食ってるときサイレンが鳴って正面が爆発して笑った。あらかじめ聞いてなかったら驚いたかも。
黒くなったら甘いバナナ(島バナナより大きい)
2023年06月26日 12:02撮影 by  Pixel 6a, Google
7
6/26 12:02
黒くなったら甘いバナナ(島バナナより大きい)
第二ラウンドは暑いからやめて友達の家に帰った来て昼寝してヤマトに荷物出しに行ってゴロゴロ
2023年06月26日 17:13撮影 by  Pixel 6a, Google
9
6/26 17:13
第二ラウンドは暑いからやめて友達の家に帰った来て昼寝してヤマトに荷物出しに行ってゴロゴロ
お土産買ってビールのって推しの子ダウンロードしたの機内で観て帰りました。
2023年06月26日 19:36撮影 by  Pixel 6a, Google
5
6/26 19:36
お土産買ってビールのって推しの子ダウンロードしたの機内で観て帰りました。

感想

去年、スキューバダイビングを再開しカメラとハウジングを買いなおしたのだがやっぱり光量と広角が欲しいよなーと写真の出来を見て思っていた。
で沖縄でダイビングショップをやっている友達に昨年末相談して業販で買ってくれると言うのだがそれでも17万・・・。たけー!
一旦諦め5月の高知でのダイビング。やっぱレンズとストロボ欲しい!!となり沖縄行くのは4月から決まっていたので友達に連絡し買っといてもらう事になった。
しかしそのタイミングで車乗り換え、木曽駒BCでぶっ壊したスプリットボード購入と重なり本気でお金ヤバい事案発生。

そんな感じでの沖縄旅行は初日は夕方着、友達の家でカメラセッティング、北海道の幸食って酒飲んで宿に戻って爆睡。
二日目、三日目は粟国島でドリフトダイブ6本、毎朝4時集合。海は流れあるし泳ぎまくるから新しいアイテムの操作の練習にならん忙しすぎ。そして居酒屋でのんだり手料理頂いたり酒飲んで犬にかまれたり。三日目夜泊めてもらう。

で最終日、山二本と御朱印と思っていたが嘉津宇岳→古巣岳登ってチョウの写真撮っただけでぐったり。
湿度高すぎ。11月のデンサーダムイで靴が柔らかく痛かったから固いアプローチで来たけど滑ったなー。フェルトの方がいいんじゃね?とおもうが果たして。次回は何の靴で来ようかしら。
こんかいダイビングメインだから梅雨明け狙って沖縄来たが沖縄の山登るなら関東の房総半島の時期位(12月〜3月頭)が良いと思いますよ。西表とか干からびて死んじゃうと思う。
下山し名護からとっとと引き上げ仕事でいない友達の家に戻り犬と仲良くなったので一人と一匹人でエアコンの元ゴロゴロ。17:30に友達の家をでて那覇空港の駐車場に乗り捨てて帰路へ。
凄い出費したが飲食代とか車とか世話になりっぱなしで本当に申し訳ない。
彼女できて幸せそうでよかったねーと思いながらビール飲みながらアニメ見て帰った。

分県ガイド沖縄県の山(16→18/40)

しばらく週六で働こ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら