ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5656437
全員に公開
ハイキング
奥秩父

登山?降山? 雁ヶ腹摺山・姥子山

2023年06月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
6.7km
登り
793m
下り
785m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:52
合計
3:46
距離 6.7km 登り 797m 下り 795m
11:14
37
11:51
27
12:28
10
12:38
12:39
1
12:40
12:43
4
12:47
12:58
7
13:05
11
13:16
13:17
40
13:57
14:32
26
14:58
14:59
1
15:00
ゴール地点
天候 曇り☁️ 終始20℃前後 樹林帯で風がなく暑かった
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大峠の駐車スペースを利用。
大峠までの林道は舗装路だが、アスファルトが剥がれて大きく抉れてる箇所が沢山あり。落石や木の枝なんかも道に転がっているので、初めて行く方は充分気を付けて。
コース状況/
危険箇所等
特記事項特になし。
今日はビブラムソールのメガグリップだったが、下りの岩で何度も滑った。
大峠に11時着。近いけど、山の奥深い処だと、いつも思う。普段なら絶対熊🧸がいると思うが、最近は法面工事やってる様なのでちょっと安心。
2023年06月26日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/26 10:58
大峠に11時着。近いけど、山の奥深い処だと、いつも思う。普段なら絶対熊🧸がいると思うが、最近は法面工事やってる様なのでちょっと安心。
スタート。入山カウンターをカチャっと。
2023年06月26日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 11:12
スタート。入山カウンターをカチャっと。
御硯水は健在。
2023年06月26日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 11:14
御硯水は健在。
フェイク橋。橋は通らず沢の方を通る。
2023年06月26日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 11:19
フェイク橋。橋は通らず沢の方を通る。
長い橋。奥の橋が少しガタガタなので、気になる人は気を付けて。
2023年06月26日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 11:26
長い橋。奥の橋が少しガタガタなので、気になる人は気を付けて。
剃刀も入らない精巧な造りの古代遺跡(嘘)
2023年06月26日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 11:49
剃刀も入らない精巧な造りの古代遺跡(嘘)
山頂見えた…けど、後で来るのでスルー。姥子山へ。
2023年06月26日 11:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 11:51
山頂見えた…けど、後で来るのでスルー。姥子山へ。
今日見た花は2種類。1つはこれ。よくわからないけど、ウマノアシガタかな?
2023年06月26日 11:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 11:52
今日見た花は2種類。1つはこれ。よくわからないけど、ウマノアシガタかな?
もう1つはこれ。エゾヘビイチゴ?
2023年06月26日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 11:53
もう1つはこれ。エゾヘビイチゴ?
激下り中。
2023年06月26日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 12:05
激下り中。
苔苔岩岩エリア。良い気分転換。
2023年06月26日 12:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 12:09
苔苔岩岩エリア。良い気分転換。
更に激下り。
2023年06月26日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 12:13
更に激下り。
まだまだ。でも、車道が見えて来た。
2023年06月26日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 12:20
まだまだ。でも、車道が見えて来た。
車道を越えてもまだ少し下る模様。
2023年06月26日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 12:23
車道を越えてもまだ少し下る模様。
やっと下りが終わって登りが始まった。
が、西峰は特に何もなく、また下り始める。
2023年06月26日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 12:26
やっと下りが終わって登りが始まった。
が、西峰は特に何もなく、また下り始める。
最後、少し登り返して姥子山に到着。普通なら無事登頂とか言うんだろうけど、今回は無事降頂とでも言うべきか。
2023年06月26日 12:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 12:37
最後、少し登り返して姥子山に到着。普通なら無事登頂とか言うんだろうけど、今回は無事降頂とでも言うべきか。
姥子山山頂からの景色は良さげだが、ガッスガス。
2023年06月26日 12:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 12:37
姥子山山頂からの景色は良さげだが、ガッスガス。
多分、此処を登り返す。見えなくて良かったかも。
2023年06月26日 12:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 12:37
多分、此処を登り返す。見えなくて良かったかも。
山神社まで3分との事だったので来てみた⛩ 更に激下りで1分くらいの処にある小さな神社⛩
これから激しく登るので下山という感じではないけど、何て言うんだろ?無事上山出来ます様に👏👏
2023年06月26日 12:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 12:41
山神社まで3分との事だったので来てみた⛩ 更に激下りで1分くらいの処にある小さな神社⛩
これから激しく登るので下山という感じではないけど、何て言うんだろ?無事上山出来ます様に👏👏
姥子山に戻り、これからの登りに備えてお昼を食べていたら、上空に猛禽類が旋回飛行。鳴いてないけど、尾羽が凹んでいるからトビかな。食べているモノ狙ってたんだろうか?
2023年06月26日 12:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 12:49
姥子山に戻り、これからの登りに備えてお昼を食べていたら、上空に猛禽類が旋回飛行。鳴いてないけど、尾羽が凹んでいるからトビかな。食べているモノ狙ってたんだろうか?
下山ならぬ、上山開始。車道手前の最下点まで来た。これからひたすら登り。気持ちをどう持って行けば良いのかわからない。
2023年06月26日 13:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 13:07
下山ならぬ、上山開始。車道手前の最下点まで来た。これからひたすら登り。気持ちをどう持って行けば良いのかわからない。
余計なことを考えずに、ただ登る事だけに集中してたら雁ヶ腹摺山山頂に着いた。
2023年06月26日 13:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 13:58
余計なことを考えずに、ただ登る事だけに集中してたら雁ヶ腹摺山山頂に着いた。
今回も絶景はお預け。
2023年06月26日 13:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 13:59
今回も絶景はお預け。
SOTA活。雁ヶ腹摺山 1874m JA/YN-075 山梨県大月市<JCC#1706>
最初2局さんにお声掛けして、その後CQに応答頂いた2局目さんとの交信中に、何とバッテリー切れ😳 普段は替えのバッテリーも持ってるのに今日に限って置いて来てしまった…。お待ちの局長さんもいらしたのに申し訳ない事をしてしまいました。本当にごめんなさい🙇🏻‍♂️
最長は目黒区の約75kmでした。反省。
2023年06月26日 14:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/26 14:27
SOTA活。雁ヶ腹摺山 1874m JA/YN-075 山梨県大月市<JCC#1706>
最初2局さんにお声掛けして、その後CQに応答頂いた2局目さんとの交信中に、何とバッテリー切れ😳 普段は替えのバッテリーも持ってるのに今日に限って置いて来てしまった…。お待ちの局長さんもいらしたのに申し訳ない事をしてしまいました。本当にごめんなさい🙇🏻‍♂️
最長は目黒区の約75kmでした。反省。
無事下山⛰
雁ヶ腹摺山からの富士山を生で見られる日は来るのだろうか…。
2023年06月26日 15:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 15:03
無事下山⛰
雁ヶ腹摺山からの富士山を生で見られる日は来るのだろうか…。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ココヘリ おにやんま君 熊鈴 万能ナイフ カラビナ スリング パラコード ヘッドライト 予備電池 ストック ツェルト エマージェンシーシート ファーストエイドキット トイレットペーパー タオル Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 ライトダウン 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPSロガー 携帯 時計 眼鏡 コンタクトレンズ(予備) サングラス 日焼け止め 無線機 アンテナ ログブック 計画書 メモ帳 筆記用具 保険証 財布

感想

朝の用事を済ませたら、その後1日空いたので、お手軽な山に行く事にする。

お手軽な山といえば、やはり雁ヶ腹摺山でしょう。雁ヶ腹摺山だけだとあっという間に終わってしまって勿体ないので、姥子山まで足を伸ばしてみる。

早速行程引いてみたら、スタート地点よりピストンで折り返す姥子山山頂の方が標高低かった。

今年の秋頃行こうと思ってる計画で、同じ様にスタート地点よりピストンで折り返す山頂の方が標高低いのがあるので、どんな感じなのかプチ体験してみる。

という事で、前半下りメイン、後半登りメインという初めてのパターンを体験した訳だけど、やはり調子狂いますね。どういう心構えで行けば良いのかさっぱりわからない。

前半は激下りしながら「後でこれ登るの嫌だな」としか考えられない。後半は下山の筈なのに、ひたすら登りで、もう無です、無。余計な事は考えず、ひたすら歩く事だけに集中。

今回は距離が短いから良かったけど、秋に予定してるルートは果たして歩けるんだろうか? まぁ、やってみるしかないですね。

今回は事前にプチ体験出来て良かったと思う事にしよう。

※追記
そう言えば、雁ヶ腹摺山シリーズをコンプリートする日は来るのだろうか? 無印・牛奥と順調にクリアしたのに、最後の笹子が今の処行く機会を作れない。まぁ、コンプリートしなくても気持ちが悪いだけで困る事は特にないので、当分お預けとしておこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

雁ヶ腹摺山シリーズは私は無印が未踏です。折角だから無印も登ろうと考えていたのですがこちらもコンプリートを狙っている山梨百名山だったと知りませんでした😅
情報を参考にさせていただきますね。
2023/6/30 16:03
バリオスさん、こんにちは😊
雁ヶ腹摺山、狙ってたんですね。雁ヶ腹摺山だけだとあっという間に終わってしまいますので、行き帰りの道中、どこか他の山にも登るつもりで計画した方が良いと思います。
あと、晴れれば五百円札の裏側に描かれた絶景富士山が見られますので、是非晴れの日を狙って行ってみてください(私は2回行って2回ともガスガスでした😅)。
2023/7/1 9:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら