記録ID: 565656
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉バス停〜二俣〜後沢乗越〜鍋割山〜金冷シ〜大倉尾根〜大倉バス停
2014年12月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:31
14:30
ゴール地点
往路は順調だったが、復路はぬかるみと大倉尾根の階段でひざが痛くなり、思った以上に時間がかかってしまった。(本当は小丸尾根を下る予定でしたが、間違えていき過ぎてしまった)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
※往路は臨時バスが出ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所なし。午後から南斜面を中心に所々でぬかるみあり。 |
その他周辺情報 | 鍋割山荘の鍋焼きうどんは美味しかった。朝10時には営業を開始していました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 特になし、下り坂で足を痛め、引きずりながらとなったので、サポーターをしていけばよかった。 |
感想
林道を歩くのが好きな人ならば二俣から後沢乗越経由の鍋割山も良いですが、帰りも同じ道を通るとなると少しつまらない気がします。
正丸尾根分岐の標識もみたのですが、小さく、二俣までおりていく道か自信がないまま進んでしまい、結局は金冷シまで行ってしまいました。
大倉尾根、表尾根の方が明るい感じはありますが、階段も大変で、鍋割山稜の方が静かで登りやすい気がしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する