富士山のオンパレード 快晴の塔ノ岳 表尾根縦走



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:45
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉から渋沢駅 バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし ところどころで泥沼状態、特に新大日付近 |
その他周辺情報 | さざんかの湯(東海大学前 徒歩約10分)750円 |
写真
感想
先週、山の会の忘年山行が悪天候の為、中止となったのでその代案として丹沢表尾根縦走に行ってきた。
天気は快晴!雲一つない最高の天気!
ヤビツ峠を出発する時は、とても寒く上にいったらどうなるんだろう、と思いながら出発。二の塔に向かう森林で暑くなり、二の塔で上着を脱ぐ。
富士山がとてもきれいに見え、塔ノ岳に着くまでに少しずつその姿が変わったが、ずーと姿を見せてくれていた。
三の塔から鳥尾山、このあたりから道が泥沼化し始めた。靴に泥がつき重い。
最悪は新大日の手前と新大日、まるで田んぼのような道。登りの階段と泥沼とのダブルパンチ。今回は塔ノ岳は寒そうなので、新大日にて昼食。比較的足場が良いところでいつものシーフードヌードル。おいしかった!
早々に昼を切り上げ、塔ノ岳へ向かう。ここからは田んぼとはさよなら。
いつもながら、頂上近くはきつい!
塔ノ岳到着!風がありやはり寒い。かなりの人がいた。さすがに人気の山だ!
暑い紅茶を飲み早々と下山。
塔ノ岳は4回目だが初めて富士山を見るとこが出来た。また遠く雪化粧した南アルプスや八ヶ岳も見えて、まさにパノラマの景色であった。
下りは大倉尾根、いつも長く膝に負担がかかる。花立山荘の氷の旗がおしるこに変わっていた。またバイオトイレもついでに見学、きれいだった。花立山荘で宴会をしてい人達がいた。楽しそうだ、今日はここに泊まるそうだ!早着の宴会も良いな!
堀山の家を過ぎたあたりから、膝にきはじめた。何とか見晴小屋まできた。ここまでくれば、あとわずか。何とか明るいうちに到着できそうだ。
日が暮れる前に大倉到着!お疲れ様でした。
風呂は東海大学まえのさざんかの湯で温まり、駅前の庄屋で鍋と焼酎で締め!
1年間お疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する