記録ID: 5658619
全員に公開
ハイキング
甲信越
守屋山 〜キバナノヤマオダマキ・ウツボグサ・アヤメ愛でつつ〜
2023年06月27日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 592m
- 下り
- 605m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:23
距離 8.5km
登り 624m
下り 640m
14:48
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された道です。特に立石コースは、歩き易かった。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は横浜から名古屋に移動ついでに山登り。利便性から、諏訪と伊那を結ぶ杖突街道沿いに登山口のある守屋山を選択。
梅雨の曇天で景色は期待できないが、花の百名山にも選ばれた山、季節の花は楽しめそうだ。
この守屋山には、5年前の5月下旬に古屋敷の守屋神社から登った。というのも、東峰に磐座と奥宮があるからであった。しかし、守屋山自体諏訪信仰との関連もあることを後から知って、再訪したいと思っていたのである。
道すがら、キバナノヤマオダマキ、ウツボグサ、アヤメ、サワギクなど楽しめたばかりか東峰から西峰への「癒しの尾根」は新緑が素晴らしいばかりか、名残のヤマツツジも映えて、心ゆくまで楽しむことができた。
今回はサクッと歩いてしまったが、帰路に歩いた立石コースに点在する巨石群は興味がそそられた。
なお、守屋山の山頂からの360度の景観は、中央構造線とフォッサマグナがもたらしたものであることを知ると、一層稀有な山であることを感じるのだった。
(参考)
※物部守屋神社奥宮(守屋山の主は…) 伊那市高遠町
https://yatsu-genjin.jp/suwataisya/sanpo/moriyasan.htm
※守屋山(列島の東西を結ぶ山)
https://blog.nagano-ken.jp/nature/kanken_izuna/sightseeing/167.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する