ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

山登り納めは筑波山にした!(御幸ヶ原→つつじが丘)

2014年12月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
761m
下り
442m

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:50
合計
4:01
10:16
16
11:48
11:50
11
12:01
12:04
10
12:14
12:48
13
13:01
13:09
32
13:41
13:44
27
14:11
0
14:11
つつじが丘バス停
天候 晴天でしたが霞んでいました。風は弱かった。
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
つくばエクスプレス つくば駅 → (関東鉄道バス)→ 筑波神社入口
つつじが丘 →(関東鉄道バス)→ つくばエクスプレス つくば駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は有りません
その他周辺情報 神社周辺のホテルに立ち寄り入浴可の看板が出ていました。
食事ができる場所はたくさん有ります。
つくばエクスプレスに乗って、筑波山に向かいます。ぼんやり見えてきた〜!
2014年12月28日 09:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 9:02
つくばエクスプレスに乗って、筑波山に向かいます。ぼんやり見えてきた〜!
電車が進むにつれて…
2014年12月28日 09:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 9:12
電車が進むにつれて…
そのお姿がはっきり見えてきます!
2014年12月28日 09:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 9:13
そのお姿がはっきり見えてきます!
つくば駅からバスに乗り換え…
2014年12月28日 09:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 9:59
つくば駅からバスに乗り換え…
バスが進むにつれて、筑波山ドーン!です。
2014年12月28日 10:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 10:00
バスが進むにつれて、筑波山ドーン!です。
赤い鳥居も見えてきました。あそこから登るのね。
2014年12月28日 10:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:00
赤い鳥居も見えてきました。あそこから登るのね。
筑波山神社入口のバス停で下車。鳥居をくぐって進みます。
2014年12月28日 10:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:10
筑波山神社入口のバス停で下車。鳥居をくぐって進みます。
ちょっと寂しい感じの通り。ここでバスを降りたのは、私を含めて4人くらい。
2014年12月28日 10:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:13
ちょっと寂しい感じの通り。ここでバスを降りたのは、私を含めて4人くらい。
やけにグニョンと曲がって走らされる道。この先に見える階段の向こうが参道です。
2014年12月28日 10:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:14
やけにグニョンと曲がって走らされる道。この先に見える階段の向こうが参道です。
私はうっかり手前の階段を登ってしまい、参道の脇から入ってしまいました。御神橋を横から見ることに…(/_;)
2014年12月28日 10:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:16
私はうっかり手前の階段を登ってしまい、参道の脇から入ってしまいました。御神橋を横から見ることに…(/_;)
参道に合流。
2014年12月28日 10:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:17
参道に合流。
随神門だそうです。渋いです。
2014年12月28日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:18
随神門だそうです。渋いです。
本殿、ていうのかな。
2014年12月28日 10:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 10:19
本殿、ていうのかな。
さて、ここから登山道なので、装備を整え、準備体操をして、スタート!
2014年12月28日 10:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:32
さて、ここから登山道なので、装備を整え、準備体操をして、スタート!
スタートしていきなり、しっかりした山道です。
2014年12月28日 10:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:37
スタートしていきなり、しっかりした山道です。
ほぼ同時に出発した高校生くらいの男子グループ。この後、ほぼ一緒に行動。この子達は歩くのが速いんだけど、すぐ休憩する。私は遅いけど休憩しなかったので、追い越したり追い越されたりせわしなかった。
2014年12月28日 10:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:39
ほぼ同時に出発した高校生くらいの男子グループ。この後、ほぼ一緒に行動。この子達は歩くのが速いんだけど、すぐ休憩する。私は遅いけど休憩しなかったので、追い越したり追い越されたりせわしなかった。
体が重い。昨日、ほとんど動かなかったからかなあ?
2014年12月28日 10:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:44
体が重い。昨日、ほとんど動かなかったからかなあ?
結構な山道です。
2014年12月28日 10:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:55
結構な山道です。
スニーカーの人もいるけど、結構厳しいんじゃないかな?
2014年12月28日 10:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:57
スニーカーの人もいるけど、結構厳しいんじゃないかな?
穏やかな道もあり
2014年12月28日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:02
穏やかな道もあり
九十九折あり、変化のある登山道です。
2014年12月28日 11:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:14
九十九折あり、変化のある登山道です。
水場。ちゃんと出ていました。
2014年12月28日 11:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:23
水場。ちゃんと出ていました。
まだまだ登ります。
2014年12月28日 11:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:25
まだまだ登ります。
階段です。
2014年12月28日 11:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:36
階段です。
一段ずつ上がれば、ギアをローに入れるにはちょうどいいです。
2014年12月28日 11:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:37
一段ずつ上がれば、ギアをローに入れるにはちょうどいいです。
階段を登り切ったところに、なんか見えてきました。御幸ヶ原かな?
2014年12月28日 11:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:46
階段を登り切ったところに、なんか見えてきました。御幸ヶ原かな?
御幸ヶ原に到着!
2014年12月28日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:48
御幸ヶ原に到着!
北側の風景を見ますが、霞ケ浦は見えませんねえ〜。
2014年12月28日 11:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:49
北側の風景を見ますが、霞ケ浦は見えませんねえ〜。
でも、うっすらと、何やら高い雪をかぶった高い山が見えます。日光の男体山あたりでしょうか?
2014年12月28日 11:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:49
でも、うっすらと、何やら高い雪をかぶった高い山が見えます。日光の男体山あたりでしょうか?
売店の山バッチ。最近は買わなくなりました。
2014年12月28日 11:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:50
売店の山バッチ。最近は買わなくなりました。
男体山山頂に向かいます。
2014年12月28日 11:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:52
男体山山頂に向かいます。
もうすぐ山頂。
2014年12月28日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:59
もうすぐ山頂。
到着〜。(^^)
2014年12月28日 12:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 12:01
到着〜。(^^)
天使の梯子がいっぱい。
2014年12月28日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 12:03
天使の梯子がいっぱい。
2014年12月28日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:03
女体山を望む。
2014年12月28日 12:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:04
女体山を望む。
では下りましょう。
2014年12月28日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:10
では下りましょう。
御幸ヶ原に戻ってきました。
2014年12月28日 12:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:14
御幸ヶ原に戻ってきました。
ここでお昼にしましょう。
2014年12月28日 12:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:14
ここでお昼にしましょう。
今日は、カップラーメンにチャレンジです。コンロは無いので、サーモスのお湯を使います。
2014年12月28日 12:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 12:17
今日は、カップラーメンにチャレンジです。コンロは無いので、サーモスのお湯を使います。
ジャジャーン!赤いきつねで〜す。
2014年12月28日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:19
ジャジャーン!赤いきつねで〜す。
さて、出来はどうかな?…ちょっと硬い…(/_;)考えてみたら、いくら保温力の高いサーモスでも沸かしたての熱湯、というわけにはいかないのだし、せめて3分でできるラーメン系にすべきでした。うどんはミスチョイスだね(-_-;) それでも、美味しくいただきました。
2014年12月28日 12:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:23
さて、出来はどうかな?…ちょっと硬い…(/_;)考えてみたら、いくら保温力の高いサーモスでも沸かしたての熱湯、というわけにはいかないのだし、せめて3分でできるラーメン系にすべきでした。うどんはミスチョイスだね(-_-;) それでも、美味しくいただきました。
2014年12月28日 12:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:39
コマ展望台に登ってみました。女体山。
2014年12月28日 12:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:40
コマ展望台に登ってみました。女体山。
北側。
2014年12月28日 12:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:40
北側。
さっき登った男体山。
2014年12月28日 12:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:40
さっき登った男体山。
さて、女体山に向かいましょう。売店でつくばうどんを食べてもよかったな。
2014年12月28日 12:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:48
さて、女体山に向かいましょう。売店でつくばうどんを食べてもよかったな。
かたくりが咲くようです。
2014年12月28日 12:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:51
かたくりが咲くようです。
女体山に到着。
2014年12月28日 13:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:01
女体山に到着。
タッチ!
2014年12月28日 13:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 13:02
タッチ!
霞んでいます。霞んでいるので、なんかもう眺望には執着しなくなりました。
2014年12月28日 13:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:03
霞んでいます。霞んでいるので、なんかもう眺望には執着しなくなりました。
男体山を望む。
2014年12月28日 13:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:03
男体山を望む。
今日、これから下るつつじが丘を望む。近い。
2014年12月28日 13:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:04
今日、これから下るつつじが丘を望む。近い。
富士山までスカッと見える日に来たいものです。
2014年12月28日 13:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:04
富士山までスカッと見える日に来たいものです。
山頂はムギュムギュです。ケーブルカーもロープウェイも有るんだものね〜(×_×)
2014年12月28日 13:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:04
山頂はムギュムギュです。ケーブルカーもロープウェイも有るんだものね〜(×_×)
おっと、山頂の標識を忘れるところだった。これが大事なのに…。
2014年12月28日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:08
おっと、山頂の標識を忘れるところだった。これが大事なのに…。
2014年12月28日 13:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:09
つつじが丘方面に下ります。さっきの男子グループとまた一緒。しかし、下りは速かった。この後、弁慶茶屋跡まで追いつかず。この下りは段差が大きくて結構大変(>_<)私は下りが苦手。
2014年12月28日 13:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:17
つつじが丘方面に下ります。さっきの男子グループとまた一緒。しかし、下りは速かった。この後、弁慶茶屋跡まで追いつかず。この下りは段差が大きくて結構大変(>_<)私は下りが苦手。
ようやく、傾斜が緩くなりました。
2014年12月28日 13:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:22
ようやく、傾斜が緩くなりました。
北斗岩
2014年12月28日 13:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:26
北斗岩
心休まる道。
2014年12月28日 13:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:27
心休まる道。
裏面大黒
2014年12月28日 13:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:30
裏面大黒
出船入船
2014年12月28日 13:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:31
出船入船
国割り岩
2014年12月28日 13:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:32
国割り岩
母の胎内くぐり。私はこれをくぐった後、方向が分からなくなり、Uターンしてしまうところでした。
2014年12月28日 13:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:36
母の胎内くぐり。私はこれをくぐった後、方向が分からなくなり、Uターンしてしまうところでした。
弁慶七戻り。弁慶じゃなくても怖い。これまで落ちなかったといって、今落ちない保証は無い!
2014年12月28日 13:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:39
弁慶七戻り。弁慶じゃなくても怖い。これまで落ちなかったといって、今落ちない保証は無い!
弁慶茶屋跡。いい休憩場所です。筑波山神社へ戻るか、つつじが丘に行くかの分岐です。私は確実にバスで座れるようにつつじが丘をチョイス。
2014年12月28日 13:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:43
弁慶茶屋跡。いい休憩場所です。筑波山神社へ戻るか、つつじが丘に行くかの分岐です。私は確実にバスで座れるようにつつじが丘をチョイス。
本日の相棒。この季節は日帰りでも、脱いだ服でザックがパンパンになってしまうので、25リットルではぎりぎり。
2014年12月28日 13:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:44
本日の相棒。この季節は日帰りでも、脱いだ服でザックがパンパンになってしまうので、25リットルではぎりぎり。
2014年12月28日 13:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:51
お〜、開放感のある道。
2014年12月28日 13:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:57
お〜、開放感のある道。
つつじが丘が見える。
2014年12月28日 13:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 13:57
つつじが丘が見える。
2014年12月28日 14:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 14:02
はい。登山口に到着〜お疲れ様でした。
2014年12月28日 14:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 14:11
はい。登山口に到着〜お疲れ様でした。
〆は山ぶどうソフトクリーム。
2014年12月28日 14:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 14:14
〆は山ぶどうソフトクリーム。
女体山が見えます。
2014年12月28日 14:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 14:26
女体山が見えます。
アップ。
2014年12月28日 14:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 14:27
アップ。

感想

家から簡単に行けそうだと思っていた筑波山。実際、簡単に行けました。
我が家からだと、丹沢の大倉までと同じくらいです。
山としてはロープウェイやケーブルカーがあるので、あまり魅力を感じなかったのですが、登山道は変化があって飽きませんでした。
女体山から弁慶茶屋跡への下りは、最初かなりの急勾配です。でも、外国の方はパンプスみたいな靴や革靴でどんどん下りていくのでびっくりしました。
つつじが丘14:30発のバスはガラガラでしたが、筑波山神社からは大勢乗ってきました。それでも、全員座れるくらいでした。
筑波山は家族連れや学生グループなど、色々な人達がいました。
でも、高尾山みたいに混んでないし、なかなかいいかも〜。

百名山16座目v(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら