記録ID: 566005
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大霧山20141228
2014年12月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 731m
- 下り
- 602m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 駅にコンビにあり。 橋場バス停、定峰峠にトイレあり。 |
写真
装備
個人装備 |
ニットキャップ
ネックウォーマー
フリースジャケット
ダウンジャケット
レギンス
レッグウォーマー
ウィンドブレーカー
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ストック
てぬぐい
ストーブ
コッヘル
|
---|---|
備考 | ストーブのガス燃料が切れ、友人のストーブを借りる |
感想
今年山歩きを始めたばかりの身なので
どの程度寒さ対策をして良いのか
今ひとつ判らない手探り山行。
1ヶ月前の棒ノ折山では
Tシャツ1枚でも汗をかきすぎ、
山頂でかなり汗冷えしたので
その反省を踏まえて
こまめな体温調節を心がけました。
…が、
今回子連れハイキングだったので
まったりペース。
汗をかくこともほぼなくて、
寒いくらいの山行でした。
大霧山は厳しい急登もほとんどなく、
おおむねなだらかな尾根道。
道迷いポイントもなく、
初心者に優しい山だなぁと言う印象。
好天に恵まれ山頂からの眺望も見事でした。
友人親子と久しぶりの山行。
彼女たちとは奥多摩御岳山以来です。
いろいろと忙しくなってしまって、
私自身も1ヶ月以上ぶりの山行。
久しぶりの山歩きにワクワクでした。
大霧山は彼女たちが昨年末に山歩きを始めて
一番最初に登った山だとのこと。
彼女たちが始めたのを見て、
この歳で始めてもいいんだ!と
背中を押してもらって山歩きを始めた私としては
何とはなく感慨深いものがあり。
楽しい山行になりました。
しかし、
今回はいろいろと準備に不備があったなぁ。
行きのバスでは間違えて500円多く払ってしまい。
ペンを忘れて登山届けが出せず。コーヒーとコップも忘れ。
携帯の充電切れに気づかず数分の空白。
ストーブのガス燃料を切らし。
前日の急な準備とはいえ、ストーブ燃料切れは
1人登山だったら致命的なミス。
ちょっと慣れてきたせいか、友人と一緒だから気が緩んだのか。
気を引き締めにゃならんなあと反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する