ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5660086
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

スッポンの産卵とツミな男の霞川物語―梅雨時―

2023年06月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:09
距離
1.9km
登り
23m
下り
15m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:20
合計
3:30
12:30
40
スタート地点
13:10
13:30
150
扇橋
16:00
ゴール地点
ログは物語の範囲を表してます。
3〜4時間かけてパシャリしながら散策してます。
天候 薄曇り
時々日差しあり
蒸し暑い
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武池袋線
入間市駅
コース状況/
危険箇所等
道標はありません。
遊歩道です。
トイレは駅と入間ペペにあります。
自販機は各所にあります。
その他周辺情報 「とかいなか」なので、それなりの食べ物屋さんがあります。
ここからスタート。
ネジバナ
ネジバナには、右巻き、左巻きと直線の3種類があります。
10
ここからスタート。
ネジバナ
ネジバナには、右巻き、左巻きと直線の3種類があります。
カワセミ
霞川には、カワセミが多く生息すると地元では有名です。
26
カワセミ
霞川には、カワセミが多く生息すると地元では有名です。
コマツナギ
テリハノイバラ
葉にツヤがあり、花はノイバラに比べると大きいです。
8
テリハノイバラ
葉にツヤがあり、花はノイバラに比べると大きいです。
スッポンの産卵
甲羅の大きさが40cmぐらいの大きなスッポンが川から土手を登って道端に来ました。両前足と右後ろ足でシッカリと3点確保して、左後ろ足で掻き出すように穴を掘ります。
10
スッポンの産卵
甲羅の大きさが40cmぐらいの大きなスッポンが川から土手を登って道端に来ました。両前足と右後ろ足でシッカリと3点確保して、左後ろ足で掻き出すように穴を掘ります。
スッポンの産卵
気になるのか、こちらをチラリと見ながら、なおも穴を掘り続けました。穴の大きさは、直径が約5cm。深さが約18cmです。これは左後ろ足が動く範囲に対応しています。ですから、個体差によって穴の大きさも異なると思います。
8
スッポンの産卵
気になるのか、こちらをチラリと見ながら、なおも穴を掘り続けました。穴の大きさは、直径が約5cm。深さが約18cmです。これは左後ろ足が動く範囲に対応しています。ですから、個体差によって穴の大きさも異なると思います。
スッポンの産卵
産卵中は力んでいるので、周りを気にしません。極接写でパシャリ。
14
スッポンの産卵
産卵中は力んでいるので、周りを気にしません。極接写でパシャリ。
スッポンの産卵
産卵が終わると、薄く砂をかけて穴を残したまま、そそくさと川へ戻っていきました。
捕まえてスッポン料理にしようと思いましたが、流石に産卵を見た後では、それは出来ませんでした。剥き出しの穴には砂利をかけて塞いで置きました。60日後には元気な子供たちが孵化して出てくることを望んでます。
10
スッポンの産卵
産卵が終わると、薄く砂をかけて穴を残したまま、そそくさと川へ戻っていきました。
捕まえてスッポン料理にしようと思いましたが、流石に産卵を見た後では、それは出来ませんでした。剥き出しの穴には砂利をかけて塞いで置きました。60日後には元気な子供たちが孵化して出てくることを望んでます。
ロウバイの実
汗流る
蜜より水や
カチ氷
11
汗流る
蜜より水や
カチ氷
ハゼラン・3時草
14
ハゼラン・3時草
ツバメ
草わらと泥に唾を加えて泥壁の巣をつくります。むかし、土に藁を加えて土壁を作った人たちは、ツバメの巣作りの様子を見て真似たのかも知れません。
7
ツバメ
草わらと泥に唾を加えて泥壁の巣をつくります。むかし、土に藁を加えて土壁を作った人たちは、ツバメの巣作りの様子を見て真似たのかも知れません。
イソヒヨドリ
海岸べりや高山の岩場に生息する鳥ですが、ここの環境が気に入ったのか住み着いています。
10
イソヒヨドリ
海岸べりや高山の岩場に生息する鳥ですが、ここの環境が気に入ったのか住み着いています。
イソヒヨドリ
瞼を閉じて水浴びの準備です。
5
イソヒヨドリ
瞼を閉じて水浴びの準備です。
イソヒヨドリ
頭を水面に突っ込んで
5
イソヒヨドリ
頭を水面に突っ込んで
イソヒヨドリ
ブルブル身震い
5
イソヒヨドリ
ブルブル身震い
イソヒヨドリ
バシャバシャッ
4
イソヒヨドリ
バシャバシャッ
イソヒヨドリ
ぷぁーっ。
気持ちいい!
10
イソヒヨドリ
ぷぁーっ。
気持ちいい!
マンシュウキスゲと思っていましたが、調べましたらユウスゲでした。
7
マンシュウキスゲと思っていましたが、調べましたらユウスゲでした。
上流の方に自生していたユウスゲを株分け移植したと判明しました。
14
上流の方に自生していたユウスゲを株分け移植したと判明しました。
ササゴイ
獲物を狙ってます。
8
ササゴイ
獲物を狙ってます。
ササゴイ
大物をゲットです。
10
ササゴイ
大物をゲットです。
ササゴイ
獲物を頭から飲み込みました。
4
ササゴイ
獲物を頭から飲み込みました。
ササゴイ
飲み終わると首回りが魚一匹分太くなっていました。
6
ササゴイ
飲み終わると首回りが魚一匹分太くなっていました。
ヤブカンゾウ
3倍体なので結実しません。なのに美しい花を咲かせるのは何のためでしょう。蜜を出して虫のため、私に食べられて人のため。ご奉仕花です。
10
ヤブカンゾウ
3倍体なので結実しません。なのに美しい花を咲かせるのは何のためでしょう。蜜を出して虫のため、私に食べられて人のため。ご奉仕花です。
登場鳥物
日本で一番小さな鷹のツミ子。雀鷹(ツミ)と表記します。
15
登場鳥物
日本で一番小さな鷹のツミ子。雀鷹(ツミ)と表記します。
登場鳥物
赤目のイケメンで狩り上手なツミ男。カラスともわたりあいます。
8
登場鳥物
赤目のイケメンで狩り上手なツミ男。カラスともわたりあいます。
ツミ男は、獲ってきた小鳥をツミ子にプレゼントしました。
7
ツミ男は、獲ってきた小鳥をツミ子にプレゼントしました。
ツミ子は、辺りの様子をうかがいながら
9
ツミ子は、辺りの様子をうかがいながら
一心不乱に獲物を食べ始めました。
4
一心不乱に獲物を食べ始めました。
別の枝にとまっていたツミ男は、余裕で尾羽を繕っています。
6
別の枝にとまっていたツミ男は、余裕で尾羽を繕っています。
ツミ男は、ツミ子が一心不乱に食べるさまを見て、ツミ子のいる枝に近づきました。
5
ツミ男は、ツミ子が一心不乱に食べるさまを見て、ツミ子のいる枝に近づきました。
ツミ男は、ツミ子の食べるさまを見て、ムラムラしてきたようです。
おこちゃまが・・・
こんにちわしてます。
6
ツミ男は、ツミ子の食べるさまを見て、ムラムラしてきたようです。
おこちゃまが・・・
こんにちわしてます。
ツミ男は、チャンスとばかりに突然馬乗りに・・・
ツミ子:「ん?何か重い」
11
ツミ男は、チャンスとばかりに突然馬乗りに・・・
ツミ子:「ん?何か重い」
バタバタバタッ
ツミ子は、セーフのスタイルのまま、食事をどうしようかと考えてます。
8
バタバタバタッ
ツミ子は、セーフのスタイルのまま、食事をどうしようかと考えてます。
“アフター”
ツミ子:「あんたぁ、食事してんのに、何してんねん」
ツミ男:「シカト・・(心の中で、食事中じゃないと、ツミ子は噛り付くけん)」
黄門ちゃま:「おぬし、ツミな男よのう」との評言。
教訓:ツミ男のプレゼントには下心がありました。鳥も人間も似たもの同士です。
11
“アフター”
ツミ子:「あんたぁ、食事してんのに、何してんねん」
ツミ男:「シカト・・(心の中で、食事中じゃないと、ツミ子は噛り付くけん)」
黄門ちゃま:「おぬし、ツミな男よのう」との評言。
教訓:ツミ男のプレゼントには下心がありました。鳥も人間も似たもの同士です。
眼下にはイヌトウバナが仏塔の九輪のように咲いてました。
2
眼下にはイヌトウバナが仏塔の九輪のように咲いてました。
君の名は?
だそうです。
4
君の名は?
だそうです。
見上げると黒と黒との勢力争い
4
見上げると黒と黒との勢力争い
グゥァー、ギャー、ガァー、ギャー、場所取りで両者一歩も引きません。
4
グゥァー、ギャー、ガァー、ギャー、場所取りで両者一歩も引きません。
カワウがプイと横を向いて隙を見せると
3
カワウがプイと横を向いて隙を見せると
カラスが空かさず襲い掛かります。
2
カラスが空かさず襲い掛かります。
カワウの横っ面にカラスが嘴パーンチ
3
カワウの横っ面にカラスが嘴パーンチ
カワウ:
「イッテーッ!」
カラス:
「カァー」
因縁の争いは今後も続きます。
5
カワウ:
「イッテーッ!」
カラス:
「カァー」
因縁の争いは今後も続きます。
国道16号線の土手にビワがたわわに実ってました。
最後までご覧いただきお疲れ様でした。
5
国道16号線の土手にビワがたわわに実ってました。
最後までご覧いただきお疲れ様でした。
<おまけ>
味見のため失敬しました。甘くて瑞々しくうんまぁですが、果肉が薄いのが玉に瑕です。でも文句は言いません。味見ですから。
14
<おまけ>
味見のため失敬しました。甘くて瑞々しくうんまぁですが、果肉が薄いのが玉に瑕です。でも文句は言いません。味見ですから。
<おまけ>
山野草好きで幾鉢も育てているおばさん家になっているプラムをいただきました。真ん中のが西洋プラムで他は和プラムです。
9
<おまけ>
山野草好きで幾鉢も育てているおばさん家になっているプラムをいただきました。真ん中のが西洋プラムで他は和プラムです。

装備

個人装備
マスク 噴霧式消毒携行小瓶 半袖Tシャツ(コロンビア) 新調したGパン(エドウィン) 靴(X-TOKYO) 雨具(モンベル) レジャーシート ザック(ノースフェースのホットショット) 行動食 筆記用具 保険証 ガラケー 腕時計 タオルハンカチ ティッシュ カメラ(ニコン・コンデジ赤) 同予備電池 ヴィクトリノックス 超小型高輝度ハンドライト エスビット(同燃料) それから色々と使えるレジ袋

感想

相も変わらず左脚の調子が良くないので、いつもの散策で胡麻化しています。
山行記録ではありませんが、スッポンの産卵とツミを初めて見ましたのでアップしました。

スッポンの産卵場所には驚きました。川の土手の上に細い砂利道が通っていますが、その道端に穴を掘ってスッポンが産卵してました。わざわざ土手を登ってきた訳に思いいたすと、ウミガメの産卵のように生まれ故郷の記憶が刷り込まれていて、スッポンもそこを尋ねて産卵しに来たとしか思えません。生まれ故郷というのは身から離れないものなんですね。不思議です。
また、産卵の穴の大きさが、スッポンの体の大きさや後ろ足の長さに対応しており、一律の大きさでないことを今回初めて知りました。説明書は参考程度と受け止めればいいと思いました。

雀鷹(ツミ)も初見えで近くに巣があるようですが、発見できていません。主に獲物の小鳥を食べる場所は、ほぼ決まった枝の場所です。メスは食べ終わるとスッと消えてしまうので巣の位置が掴めません。しかし、間違いなくつがいなので雛が生まれ巣立ちがあることを期待してます。

イソヒヨドリといいツミといい、本来見れない鳥たちが見れるようになるということは、環境変化が影響しているのでしょうか。

それでも
いいよねッ 梅雨時の未知との遭遇!

以上っす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら