記録ID: 566305
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
赤面山(青空に白い山々を望む)
2014年12月28日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:57
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 612m
- 下り
- 603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
スキー場跡の入口近くの路肩 12/28時点 那須甲子道路は圧雪、凍結状態(日中はシャーベット状) 冬用タイヤやチェーンは必須 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ゲレンデ跡は左端に沿って歩けばリフト終点までは特に問題ないかと ・登山口直ぐのブナ林からは目印が所々にあり ・ブナ林を抜けた先から山頂まではややコースが分かりにくくなる 夏道は辿れないので木々や藪を避けながら歩くことに ※強風時など視界の悪い時は注意 ・ゲレンデ跡はトレースを辿ればスノーシューもそれ程沈まず歩ける状態 トレースが無いところでは〜膝下位まで沈む (ただ藪などでは股下位まで踏み抜くことも) ・山頂手前になると雪がなく、凍結状態 ※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがある |
写真
感想
何かと慌しい年末のこの時期。
日曜日の予報を見れば那須地域も含め晴れ。
貴重な晴れ間となりそうなこともあり、
今年最後として午前中の時間を使い赤面山へ。
車の温度計では氷点下10度。
月明かりも無く、まだ暗く寒い時間帯からの歩き出し。
ゲレンデ跡〜ブナ林を抜けるまではなかなか大変でした。
前日までのトレースはなかなか拾えず、時々膝下位のラッセル。
明るくなる地平線に日の出を展望の良いところで望もうと考え、
時計を確認しながら少々頑張ってしまいました。
迎えた日の出、そして振り返る先には薄紅色に染まる茶臼岳と朝日岳。
この時間帯だけに見られる光景は印象的でした。
そして山頂でも青空の下、素晴らしい展望が。
最初に目に飛び込む旭岳、そして遠く望む飯豊連峰。
磐梯山、吾妻連峰、安達太良連峰もすっきりとした眺め。
その山頂を後にするのが惜しいくらいでした。
山頂にいるときには頭になかった今年の振り返り。
やはり花の時期の飯豊山、紅葉の頃の浅草岳が浮かびますね。
他にも大佐飛山や平ヶ岳、尚仁沢など・・・
新たに訪れた山や馴染みの山、景色や花々をそれぞれ楽しめました。
大きなケガもなく山歩きができて良かったです。
また来年も体に気をつけて楽しめればと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ほぼ同時刻、那須の峰の茶屋跡手前より
同じ朝日を眺めていました
とても美しい光景でしたね
それに風も弱くて、空気も澄み渡っていて
この時期、こんなに穏やかな那須は初めてで、
山頂を後にするのが惜しい気持ち、私も同じでした
お互いに良い登り納めでしたね
年明けの安達太良、楽しみにしてます
来年もヨロシクです
こんにちは、kiiro-inkoさん。
もう少しと思い、ついつい山頂にいる時間や
下りの足取りがゆっくりになってしまいましたね
冬の那須は強風の印象がありますからね。
当日のような穏やかな天候は貴重だと思ってます。
まさに最後を締めるには申し分ない
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
年が明ければ安達太良ですね
一人一品がまだちょっとお悩み中ですが
コメントを書かれているkiiro−inkoさんのレコに続いて
素晴らしい登り納めのレコに身もだえしそうです
NO8・9の色づく雪紋が何とも言えず幻想的
更には去り難いのがうなづける山頂からの展望
登り納めが出来ない上に風邪までひいてしまったわが身には
眼の毒としか言いようのないレコでした
今年を振り返りながらの素晴らしい山行で何よりでしたネ!
私はヤマレコでも見ながら今年を振り返る事にします
そして安達太良山での出会いを楽しみに待ちましょう
こんばんは、BOKUTYANNさん。
年に2度無いと思えるくらいのお天気、そして展望でした。
これ以上ない登り納めになりました
しかし・・・BOKUTYANNさん風邪を引かれてしまいましたか
そんなことも露知らずにこんなレコを上げてしまいすみません
年が明ければ安達太良山もいよいよですね。
しっかり体調を回復させて、素晴らしい景色が見られる事を期待しましょう
来年もよろしくお願いします。
こんちは!
毎週、毎週、wakasatoさんのレコがアップされるのを楽しみにしていました。毎週末登山、日を追う毎にバージョンアップしていくwakasatoさんの山行、頑張りましたね〜ぇ!すばらしいです
そして最後の締めくくりが、なんとなんと好天気に恵まれて、遠望も最高〜ぉ、そして、山頂で一年を振り返る、最高の気分だったでしょう
今年は、たくさんの拍手とコメントありがとうございました。
また来年も楽しませてくださいね(^^)/~~~
よいお年をお迎えください。(*^_^*)
sakurasaku64さん、こんばんは。
こちらこそコメント、拍手を沢山もらいありがとうございます
最後はまさに今年一番の
(逆に帰りたくなくなりましたが
今年一番のバージョンアップは自転車かな?
これまでとは少し違ったコース取りができるようになりましたので。
(これもsakurasaku64さんの真似ですね
来年も参考にさせて頂くことが多くあるかと思います。
では良いお年をお迎えください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する