ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 56638
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

春夏秋冬いずれの時も大好きな霧が峰&車山

2010年02月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:05
距離
11.2km
登り
312m
下り
297m

コースタイム

朝霧高原スキー場前駐車場7:50−8:00霧鐘塔8:15−8:30自然保護センター−10:30車山肩10:35−11:06車山頂11:42−12:10車山肩−12:45自然保護センター−12:55朝霧高原スキー場前駐車場
天候 ピーカン(風強し)
過去天気図(気象庁) 2010年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
朝霧高原スキー場前駐車場から霧鐘塔までは(ゲレンデの右端)、クロカンコースなので比較的締まった雪です。
霧鐘塔からの眺め、晴れていれば(霧がなければ)いつでもサイコー!!です。
霧鐘塔からセンターまで誰も通過していないので腰までズボズボでした(ここは壷足は止めた方がいいです:パート1)。夏道なら数分が15分も。

センターから車山肩まで、、、(この時間(8:30)なのに誰も歩いていません)
本日、壷足なので何と倍の2時間。
やはり腰までいきます(壷足は止めた方がいいです:パート2)。
なだらかなコースですが大汗かきます。

車山肩から車山頂は硬く締まっていますので壷足でもはまることなく歩けます(またアイゼン使用しなくても大丈夫でした)。

・・・車山頂は北風が強くて測候所南側のかげで休憩です。

10名ほどの団体さん(ご年齢がけっこうな感じ)が山ラーメン召し上がっていました。
みなさまお元気です。
昔はお客さまで朝早くから駐車場は一杯でしたが、、、
ファミリーゲレンデとして私は好きなゲレンデです。
ここが好きということもありますが。
2010年02月07日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 7:47
昔はお客さまで朝早くから駐車場は一杯でしたが、、、
ファミリーゲレンデとして私は好きなゲレンデです。
ここが好きということもありますが。
クロカンコースを歩きながら車山。
本日の目的は眺望、あまり歩く時間もないので、後ほどチョンボします。
2010年02月07日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 7:52
クロカンコースを歩きながら車山。
本日の目的は眺望、あまり歩く時間もないので、後ほどチョンボします。
まず「クエックエッ!」(チョっとポーズチャウかな?)
って古いのですがご存知の方・・・!
「どおくまん」でんがな、、

霧鐘塔無事入りました。

、、、で、さすがに−12℃。
半袖は無理でした。
でも、下はヒートテック長袖とタートルネックの薄手のセーターの2枚です。
まず「クエックエッ!」(チョっとポーズチャウかな?)
って古いのですがご存知の方・・・!
「どおくまん」でんがな、、

霧鐘塔無事入りました。

、、、で、さすがに−12℃。
半袖は無理でした。
でも、下はヒートテック長袖とタートルネックの薄手のセーターの2枚です。
で、「シ●ー!」

何回目か?
数回コケました。
でも大丈夫、周りは誰も居ません。
で、「シ●ー!」

何回目か?
数回コケました。
でも大丈夫、周りは誰も居ません。
風が少し強くなってきました。
でも気持ちいいです。
2010年02月07日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 8:16
風が少し強くなってきました。
でも気持ちいいです。
霧鐘塔からの・・・
けっこうきついラッセル。
2010年02月07日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 8:25
霧鐘塔からの・・・
けっこうきついラッセル。
自然保護センター前からの入り口直ぐ地点。

えーーっ!

誰も歩いてない、、、
2010年02月07日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 8:29
自然保護センター前からの入り口直ぐ地点。

えーーっ!

誰も歩いてない、、、
まだ少しはズボこんはまらなかったのですが、、、。
2010年02月07日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 8:30
まだ少しはズボこんはまらなかったのですが、、、。
ここあたりから腰。
2010年02月07日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 8:42
ここあたりから腰。
股まで。
2010年02月07日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 8:48
股まで。
うへつ!!
2010年02月07日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 8:59
うへつ!!
うへっ!
2010年02月07日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 9:31
うへっ!
汗かきます。
2010年02月07日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 9:31
汗かきます。
車山肩。
2010年02月07日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 10:32
車山肩。
鳳凰、甲斐駒、仙丈たち。
2010年02月07日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 10:42
鳳凰、甲斐駒、仙丈たち。
蓼科。
2010年02月07日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 10:50
蓼科。
車山頂。
2010年02月07日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 11:06
車山頂。
おなじみのレーダードーム。
浅間方面。
2010年02月07日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 11:07
おなじみのレーダードーム。
浅間方面。
で、「シ●ー!」
あつかましくも撮っていただきました。
お名前伺いませんでしたが同年齢ぐらいかと!!

リアクション「おおっ!」ってな感じでした。
で、「シ●ー!」
あつかましくも撮っていただきました。
お名前伺いませんでしたが同年齢ぐらいかと!!

リアクション「おおっ!」ってな感じでした。
2010年02月07日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 11:14
拡大お願いします。
2010年02月07日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 11:14
拡大お願いします。
77円出せずにお参り。
、、、指先が、、、かじかんでしまって、、。
2010年02月07日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 11:17
77円出せずにお参り。
、、、指先が、、、かじかんでしまって、、。
すごい速さで八つの雲が飛んで行きます。
2010年02月07日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 11:41
すごい速さで八つの雲が飛んで行きます。
車山肩からビーナスラインを歩いちゃいました。

時間の制約で「ズボッ」では、、、。
2010年02月07日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 12:11
車山肩からビーナスラインを歩いちゃいました。

時間の制約で「ズボッ」では、、、。
ビーナスラインこんな感じです。
2010年02月07日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 12:13
ビーナスラインこんな感じです。
きれいです。
2010年02月07日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 12:17
きれいです。
きれいです。
2010年02月07日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 12:17
きれいです。
??パラセーリングでスキー??

気持ち良さそうでした。
リフト乗る必要がありません。
風があればですが。

いわば凧ですね。
2010年02月07日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 12:49
??パラセーリングでスキー??

気持ち良さそうでした。
リフト乗る必要がありません。
風があればですが。

いわば凧ですね。
寄りました。
買いました。
今いただいてます。

吟醸(辛口)。
2010年02月07日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/7 13:41
寄りました。
買いました。
今いただいてます。

吟醸(辛口)。
撮影機器:

感想

かーちゃんから、日ごろの献身的な家事手伝いによるご褒美でOK出ましたので、冬の富士に八つ、南北中央ア眺めてきましたぁ〜。
天気も絶対ピーカン予想していましたのでGO!

3時起き4時出発予定が大幅遅れ、、、
中央ちょっち飛ばして7:30にはいつもの霧が峰スキー場前駐車場到着。

本日、景色堪能目的なのでほとんど歩いてません。

北ア方面は雲がかかっていまいちでしたが、他はバッチリでした。

で、16:00前には帰宅、今、芋いただいてまっす。
後ほど真澄を!!(おほほ)。


空「すっこーーん」でしたので、ワタすの曇った心も「スッコーーン」!
また1週間頑張れそう。
みなさまもご自愛くださぁ〜い。

11:00頃は20名ぐらいの方が車山にいらっしゃいました(スキー客除く)。
お会いしたのは30-35名くらいでしたでしょうか?

本日アイゼン不要でした。

八つの阿弥陀、赤岳、はじめ雲がかかっていましたが、すごいスピードで雲が流れて行き、バッチリでした(ピンボケすみません)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1760人

コメント

「真澄」・・!
こんばんは、77ms1ksbさん。

楽しいポーズ、たくさん撮りましたね!
飲みながら笑い転げています。

いやー解放感が良く伝わってきますよ。
トレース付けの大役もなされたのかな???

信州一味噌で有名な、長坂醸造の名酒「真澄」!!!
羨ましいーーー!!!
よだれが出ます・・・。

私達、今日はちびっとだけ
雪山ハイキング・・。

manabu sumiko
2010/2/7 19:14
うまいっす!
manabuさま sumikoさま

ご無沙汰。
編集中ですね!!
関八州。

限られた時間で堪能してきました、360度パノラマ

風強かったのですがとにかく大好きな富士、甲斐駒、少し遠望ですがスッキリ見えて、今年も2回はチャレンジの思いを強くして帰宅しました。

壷足ラッセルは汗かくつもりで楽しんできました。
若い頃とは違い足があがらなくなっていました

で、キンキンに冷やして飲んでます、真澄うまいっす!!
2010/2/7 21:06
あれっ!
芋さん、10枚目の写真って・・・どっかで見た事あるような気が・・・

気のせいかなぁ〜
2010/2/7 20:47
嗚呼花の応援団
おぉ、10枚目にばかり気を取られて見過ごす所でしたが・・・・・

新しいポーズ、やってくれたのねぇ〜
2010/2/7 20:51
ほっほっほー。
kenpapa さま

もー何でもやっちゃいますよ
お蕎麦、お酒のためなら
「死刑!」の山上ギャグもあったよね、、、。
ノラクロ三等兵からかな?

今日は半袖無理でした
-12℃、風があり体感温度はそれ以下です。

しかし、360度パノラマ堪能してきました。
今宵はうまか酒ばい
2010/2/7 21:16
酒は「真澄」で文句なし、、、
そんなコマーシャルを昔、子供の頃、山梨で聞いた記憶がありますが、、。

霧ケ峰いいですね。
今日は、当地でも風が吹き荒れていましたが、
確かに八ヶ岳のほうも午後ちょっと買い物に出かけたらよく見えていました。

富士山も。

やっぱり雪ではバランス崩すでしょ、、、
シ●ー、、、。

充実した山行きのようで、
どうもご馳走様でした。

Y-chan
2010/2/7 21:14
あざーーっす!!
Y-chan さま

行ってきました。
雪と遊びに

八島ヶ原まで行きたかったのですが時間が限られていて。
でも、堪能しました。
北ア方面は雲がかかっていて、時々お槍さま見え隠れ。

しかし、富士に甲斐駒、八つ、・・・・
やはり霧が峰から車山いいですねぇ〜

雪の下で寝ているキスゲの芽吹きと満開が待ち遠しくなりました。

霧鐘塔での●ェーではバランス崩してかなりこけました
2010/2/7 21:31
ラッセル
芋さん、お疲れ様でした。
しかし、本当にきつそうなラッセルでしたね。
今日は、誰のところに遊びに行っても
抜けるような青空が素晴らしいです。
お疲れ様でした。

私も今これです⇒
2010/2/7 21:15
ほろ酔いでぇーす
belltaku さま

うへへっ!!
「クエックエッ」の次はなににしよっかな?


そーなんです、風強かったのですがスッコーーんで遠望も堪能できましたよん

まさに山は冬真っ盛りな感じでした。

まだ続けて飲んでまっす
2010/2/7 21:36
77ms1ksbさん、こんばんは。
車山お疲れ様です。
良い天気ですねえ。
車山は簡単に登れますが、展望が良いんですよねえ。
写真を見るとちょっとふっくらしましたか?
私も先日行きましたが、朝方は晴れていたものの歩行中はガスがかかって展望はイマイチでした。

ところで、77ms1ksbさんはいつも芋の様ですが、どの銘柄がお好みでしょうか。
実は私も芋が大好きで、もちろんプレミア銘柄も大好きですが、普段は近所の酒屋で売っている伊佐美か白玉の露が多いです。
2010/2/7 21:16
ばれましたねぇー!
MATSU さま

ばれましたか?
ふっくらというより、どっしりってな感じ。
スゲー身体が重いッス。

異動により様々なにやら増加して、ストレス吸収しまくりです。
自宅でも手間がかかることが増えて、トレーニングがなかなか出来ません。

早朝ジョギングでも真面目にやるしかなさそう。
今年も黒戸いきたいっすから。

で、芋、黒霧島、黒薩摩白波、白玉の露、なんていうのがいつも飲んでいる銘柄。
近所のスーパーで安く売ってます。
大体はロック。

休みの前日は風呂に持ち込み暖まりながら飲むときも(量は飲みませんが極楽)。

、、、これじゃ太るか
2010/2/7 21:52
久々の遠出っ!!
芋のダンナ。ちわっス!!

おおっ!! 久々の遠出っ!!

っで、、、
>あつかましくも撮っていただきました。
さすがっす。。。

あ。相乗りの件、、、
明日あたりにメールします。

あ〜ざっす!!
2010/2/7 22:02
雪と遊んだヨ
Koujouchou さま

みなさま雪と戯れるの絵を見ていて、、、、行っちゃいました。
で、なんの恥じらいもなく撮影をお願いしてしまいました

ポーズも昔のヤツを思い出して。
やはり歳ですかね?

実は車、ノーマルタイヤからスタッドレスに履き替え
免許取ってから、今まで鎖チェーンオンリーで走ってきましたが、ついに便利な方向へ(安全も考慮して)。
これでつるつるロードも不安なく。チェーンもあれば夜叉神峠も!!

2010/2/8 23:08
じぇねれーしょんぎゃっぷ
芋77さま

ヤマレコお帰りなさい
今回の一人写真テーマは分からないので乗り切れない
のが悔しい!!

シェーを人に撮っていただく度胸は素晴らしいですね。

77参りができない程の冷え!!
半袖万歳もここではさすがにないのである意味安心いた
しました

「真澄」ワタクシの大好きな銘柄でございます
2010/2/8 6:59
日本酒大好き
saichan さま

レコそんなに間あきましたか

色々ありまして行けずーでおりました。
でも、昨日はすっこーーん!
大好きな霧ケ峰から車山へのコース、特に7月のニッコウキスゲ、毎年見に行きます。
自然保護センター(冬季閉鎖中 http://www.lcv.ne.jp/~kirivc/kirigamine.htm )に霧ケ峰を紹介するビデオ(無料)があるのですが是非ご覧下さい。きっと「ウルウル」しますよ。
・・・・早くセンターオープンして欲しい(4月15日オープン)

で、昔のテーマはいずれ(ボケる前に)たっぷしお教えいたしましょう。
Kenpapa同様、色々見てきてますので。

>ある意味安心いたしました
、、、、面目ないっす
でも、薄着は薄着なのですが、、、。

>「真澄」
、、、純米吟醸「あらしばり」17度、若干辛口、精米歩合55%、720ml瓶

昨日全部飲んでしまいました
(日本酒>にごり酒>芋>チョウムチョロン>ホッピー>バーボン(ローゼス)>、、、あとは何でも。って、のんべなだけ)

諏訪方面行った時には立ち寄ります。好きな酒蔵です。
自分的に一番は、、青森の西田酒造っす(田酒)。
2010/2/8 23:10
冬も霧ヶ峰!ですね
こんばんは!
冬も行かれるのですね、霧ヶ峰!

実は、私も行きたいな〜と思っていたところで…
でも、経験浅いので行けるかどうか不安で……

思った通り、景色はすごくいいですねhappy01
解放感がたまりませんね〜
加えて、一面、真っ白い風景…あー、見てみたいです!!

-12℃で素敵なポーズ付きで写真撮れる元気!
見習わないと
2010/2/8 18:26
安心して行ける所です。
dailumi さま

すごーーくご無沙汰っす。
シュワちゃんの「うおっーーーー!!」以来かしらん?

で、霧ケ峰、危険な場所は全くありません
霧鐘塔はゲレンデの上、スキーリフト降りて直ぐです。
スキー客も皆さん金を鳴らしに来ますよん
車山も車山肩からなら直ぐです。
丸坊主の山ですから冬で新雪や風が強いときついですが、あっという間の距離ですし誰でも難なく頂に。
そして景色も360度絶景。開放感3,000m級の山に匹敵

スノーシュー(カンジキ?)初体験訓練にはいいコースですよ。
雪道運転も諏訪、白樺湖方面どちらもそんなに難しい雪道ではありません。
是非近いうちに。週間天気予報にらめっこ最適な日で。
2010/2/8 23:12
壷足
77ms1ksbさん、こんばんは。

壷足トレーニングお疲れ様でした
大汗のおかげで 増量ですか。

昨日は冬型の天気、強風で寒そうですが、
こんな青い景色なら疲れも飛びます

夏の黒戸に向けトレーング開始ですね
2010/2/8 19:51
体がやばいことに、、、
Kankoto さま

おばんです。
赤岳、すごいですね
今年は何回行かれるのでしょうか?

壷足、、、霧ケ峰やはり雪質軽い感じです
でも、あれだけの距離でもきつく感じました、、、衰えかな
また、やはり継続していないと、あっという間のリバウンドです。

黒戸がどんどん遠くなる〜、遠くなる〜、、、
やばやばです。
鍛えなおします
2010/2/8 23:15
そう来たか!
77ms1ksbさん、こんばんは。

ひょっひょっひょっひょ〜
シェーの次は「どおんくま」でっか。
まさかこれが来るとは思ってもいなかったっす。
次のギャグ(キャラ)、何になるんだろ?
提案〜。
”し○い!”でおなじみのこまわり君
なんてどう?
あっ、もちろん、ちゃんと下も丸出しでお願いしますよ。

まあ、ギャグの話は置いておいて、
メチャメチャキレイじゃぁないですかぁ〜。
雪(冬)の霧ケ峰、こんなにきれいなんだぁ。
いいっすね、ここ。 スノーシュー持って行ってみたくなった。
2010/2/8 23:35
待ってますヨン!!
w-kobori さま

亀レスとなりました。
行ってきました、霧が峰。
戯れました小雪たちと。
360度堪能。
やはりキスゲに早く会いたくなります。


そして、最近レコありませんが?いかがでしょうか?
是非お願いします、○けい。お○り(半○で)プラスで!!
場所は富士山、甲斐駒、北岳、地蔵に雲取。

まってまーーっす
ほんとにですヨ
2010/2/10 1:04
股までラッセル
お疲れ様です。
の車山は、昔スキーで何回か行ったのですが
歩くと大変そうですね。
股までラッセルでは、登山用ストックは邪魔でしょうか?。
2010/2/9 6:50
俺も好きだけど、、、?
ちわっス!!!

私達も霧ヶ峰好きで何回も行っていますが、、、

冬はねぇ〜〜、、、

サブクて、、、

炬燵で真澄飲んでいる方が好きです。。。

ずくなしwalk。

ずくなしって標準語???、、、

Y-chanに聞いてくるずらぁ〜〜。。。
2010/2/10 12:50
いいもの見つけました!
Walk さま


亀レスになりました。
霧が峰、次はキスゲ満開の頃予定します。
霧が峰キャンプ場で幕営して楽しみたいです。


で、いいもの見つけました

http://members.stvnet.home.ne.jp/kubookada-h/hougen3.html#kita

面白いですね
2010/2/11 14:14
きゃっほ〜い♪ 冬の霧が峰♪
77ms1ksb さま こんばんは! 亀レスメンゴです

霧が峰! 素晴らしい! 最高です! 何とも感動しました!
いいですねえ〜♪ 雪一色の霧が峰! 
冬もいいですねえ
ゆっくり 堪能させていただきました。
スライドショーも何度もみて、感動したり大笑いしたり
一杯やらずにいられなくなりました

今回のレポすべてが素晴らしいと感動しております。

まずはじめに、青田赤道にはシビレました!
しかも、ポーズがきまってるし
ずっと練習していたのかと思わせるほど  これは、たまりません

次に、「シ●ー!」を頼んで 撮ってもらうとは・・・
なんというチャレンジャー 凄い!
すごすぎですよ!

そして、最後に真澄を写真にだされては、こちらも飲まない訳にはいきません!
私も大好きです!大吟醸なのに辛みがジワーっとひろがってたまりませんね

ちなみに、私の今のお気に入りは長野・薄井商店の純米吟醸「白馬錦」です。
一度ご賞味ください。
純米酒の白馬錦もお安くてとてもおいしいです。

最高の景色と超・楽しい レポありがとうございました。
霧が峰 最高!
2010/2/10 21:48
私、亀レス常習犯です。
juno さま

レポたのしめました?
つーかこれでは珍道中レポですね。

しかし、歩いている時は体中から湯気出して、ヒーコラ足上げ苦闘していたのですが。。。。
軽い雪質なので何とか歩きましたが、重い雪質ならたぶん途中で引き返したでしょう。
翌日腰に来てました。

で、「ちょんわちゃんわでねんのねん」は練習したわけではないのですが

写真、けっこう山頂で他の方に頼みません?
でも、こんなポーズはしないっすよね
ドッキリカメラ
2010/2/11 14:31
体重重いのでずぼこんでした
i_wata18 さま

亀レスとなりました。

霧ケ峰スキー場は直滑降を楽しむゲレンデかも
「あっ」という間に終わりますね。
でも子供が小さい時は楽しめました。

で、ストックは役に立ちません、というより手のカンジキが欲しいくらいです。
壷足って足腰鍛えるにはちときついッスね
2010/2/11 14:06
re:真澄
>>「真澄」純米吟醸「あらしばり」17度、若干辛口、精米歩合55%、720ml瓶
17度あれば殆ど生酒ですね。私も大好きです。
寒くても冷やでグッとやって、鍋をつつくと最高です。
でも17度、若干辛口、精米歩合55%はなんか中途半端かと。そこに真澄のこだわりがある??。
2010/2/11 22:28
生酒も大好き!
i_wata18 さま

ちわっす!!

で、亀亀になりました。

そーなんです、ラベルの説明一応は見るのですが、結局飲んで旨けりゃ満足
杜氏さんに感謝の瞬間です。

TPOもあるけど「飲むぞー」の気合入っているときは味に鋭いのんべ感性が蘇ります。

特に蔵元でいただくときや、山帰り、・・・そして肴なしで一人でお酒だけでじっくり味わう時。

15-6年前、煙草やめてからお酒の味が旨くて旨くて
2010/2/13 11:43
Re:肴なしで一人でお酒だけでじっくり味わう時。
十年ほど前は毎年のように、赤プリで開催されていた
「吟醸酒の会」にはせ参じておりました。非売品のお金と時間を掛けて醸造した監評会出品酒等、それから杜氏さんが工夫して変える価格で造ったお酒も楽しみました。懐かしく思い出されます。そのとき広島の酒がなぜか美味しいと思ったら、酒酵母の研究所が有るとのこと。また行ってみたくなりました。bottle
2010/2/13 17:32
Re[2]: 肴なしで一人でお酒だけでじっくり味わう時。
i_wata18 さま

うおおーーっ!!

そ、そんな、、
ずるいじゃまいか!!

お酒の情報は共有しましょう
出来る限りですが

やはりグルメっすよん
2010/2/13 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら