記録ID: 5664344
全員に公開
講習/トレーニング
関東
十条富士 ゴ・ドーハンのちょい散歩 お富士さん祭礼
2023年06月30日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 3m
- 下り
- 3m
天候 | 雨、降ったり止んだり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
感想
・お富士さんの祭礼が新しい富士塚で行われると聞いて、久しぶりに行ってみました。造成中の様子は何度か紹介しましたが、まさか今年の祭礼に間に合うとは思ってなかったので驚きでした。祭礼自体は昨年3年ぶりに行われていたそうです。
・子供が小さかった頃はせがまれてよく一緒に行きましたが、祭礼は本当に久しぶりでした。「お冨士さんの日は雨が降る」の言葉通りの天気でしたが大降りにはなりませんでした。大混雑にビックリしましたが、かつての写真をみるとやっぱり混んでいましたね。参拝の行列は左程ではありませんでした。
・かつての趣はありませんが、新しい時代の富士塚としてこれからあらたな歴史を刻むのでしょうね。完成したら静かな日にまた参拝に行きたいと思います。
・明日もお天気が荒れ気味みたいなので冨士登山になりそうです。ちょうど七月一日ですからね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
富士塚の祭礼とは、皆さんが大勢繰り出すお祭りなのですね✨改修、お祭りに間に合わせて、すごいですね。
私は身近に富士塚に一般の方々が大勢繰り出すようなお祭りを知らないので、すごいなぁ✨と思いました。素敵なことですね。私の地元にもあると良いです。ベビーカステラも、美味しそう🤤
法螺貝も近くで見せていただけてよかったですね。行者さんの腕にはめられた籠状の筒にもビックリ。知りませんでした。これは、スゴイ便利グッズですね。衣が直接肌に触れないことで、袖の汗染みを防ぎ、風通しも良くなる。さらに、見た目も涼しそう。欲しくなりました。
さすが目のつけ所が凄いですね。法螺貝に夢中で袖口までは気が付きませんでした。
富士講の祭礼、山開きは神事として粛々と行っている所と、いわゆるお祭り縁日的要素が強い所とありますが、いずれにしても稀なケースで何もない富士塚もたくさんあります。どちらも残ってほしいですね。ベビーカステラはかなり素朴な味なんですが妙に後を引くんですよね。
今日も暑い中、黒ボク石がなかなか見事な富士塚に登ってきたので、後でアップしますね。それでは。 godohan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する