ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5664344
全員に公開
講習/トレーニング
関東

十条富士 ゴ・ドーハンのちょい散歩 お富士さん祭礼 

2023年06月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.3km
登り
3m
下り
3m
天候 雨、降ったり止んだり
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
山麓?で法螺貝を吹いていた行者さんに見せていただきました。やはり二つの貝が合さっているいるようです。
2023年06月30日 18:12撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/30 18:12
山麓?で法螺貝を吹いていた行者さんに見せていただきました。やはり二つの貝が合さっているいるようです。
建立ホヤホヤの記念碑ですが湯気ではありませんね(笑)。この拡張工事で移転新築されたのですね。
2023年06月30日 18:14撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/30 18:14
建立ホヤホヤの記念碑ですが湯気ではありませんね(笑)。この拡張工事で移転新築されたのですね。
講提灯
2023年06月30日 18:14撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/30 18:14
講提灯
新しいお冨士さん。もちろん初登山(階段)です。
2023年06月30日 18:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/30 18:14
新しいお冨士さん。もちろん初登山(階段)です。
中腹の五合目あたりに狛犬さん(左)。
2023年06月30日 18:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/30 18:14
中腹の五合目あたりに狛犬さん(左)。
狛犬さん(右)。向こうに見える石祠は小御嶽神社でしょうか。
2023年06月30日 18:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/30 18:14
狛犬さん(右)。向こうに見える石祠は小御嶽神社でしょうか。
一か月ちょっと前までは何もなかった斜面には講中碑や黒ボク石が配されていました。
2023年06月30日 18:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/30 18:14
一か月ちょっと前までは何もなかった斜面には講中碑や黒ボク石が配されていました。
まだ造成途中とのこと。完成したらまたじっくり拝見にきましょう。
2023年06月30日 18:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/30 18:15
まだ造成途中とのこと。完成したらまたじっくり拝見にきましょう。
頂上には本宮の祠が祀られていました。列に並んでの参拝です。
2023年06月30日 18:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/30 18:16
頂上には本宮の祠が祀られていました。列に並んでの参拝です。
お賽銭箱
2023年06月30日 18:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/30 18:16
お賽銭箱
山頂からの眺め。眼下に先程の小御嶽宮。
2023年06月30日 18:17撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/30 18:17
山頂からの眺め。眼下に先程の小御嶽宮。
階段の反対側
2023年06月30日 18:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/30 18:17
階段の反対側
登りと下山は一方通行です。
2023年06月30日 18:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/30 18:19
登りと下山は一方通行です。
まだ入れませんが、小御嶽への参道もあるみたいですね。
2023年06月30日 18:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/30 18:19
まだ入れませんが、小御嶽への参道もあるみたいですね。
十条銀座から富士塚に向かうフジサンロードは露店が並び大賑わいでした。
2023年06月30日 18:23撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/30 18:23
十条銀座から富士塚に向かうフジサンロードは露店が並び大賑わいでした。
その途中には埼京線の踏切があります。この時間はそれが一方通行になる混雑。このあと十条駅側に迂回させられました。
2023年06月30日 18:35撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/30 18:35
その途中には埼京線の踏切があります。この時間はそれが一方通行になる混雑。このあと十条駅側に迂回させられました。
踏切を渡った所にある『鳥大』、チキンボール(1個10円)が人気でいつも行列ができています。
2023年06月30日 18:44撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/30 18:44
踏切を渡った所にある『鳥大』、チキンボール(1個10円)が人気でいつも行列ができています。
一件置いたお隣は、今では珍しい小鳥屋さん。なかなかうまくできたお話です。
2023年06月30日 18:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/30 18:46
一件置いたお隣は、今では珍しい小鳥屋さん。なかなかうまくできたお話です。
「冨士仙元大菩薩」の霊験を顕わす縁起物(500円)と御朱印(200円)
2023年06月30日 19:14撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/30 19:14
「冨士仙元大菩薩」の霊験を顕わす縁起物(500円)と御朱印(200円)
<参考>この5月にはまだこんな感じ。当然今年の祭礼も仮宮だと思っていました。まさに突貫?
2023年05月13日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/13 13:46
<参考>この5月にはまだこんな感じ。当然今年の祭礼も仮宮だと思っていました。まさに突貫?
<参考>3月はこんな感じ。
2023年03月21日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/21 12:50
<参考>3月はこんな感じ。
<参考>2009年の祭礼縁日。やはりこの頃も大賑わいだったのですね。
2009年06月30日 18:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
6/30 18:57
<参考>2009年の祭礼縁日。やはりこの頃も大賑わいだったのですね。
<参考>頒布品の数々。この時は麦わら蛇もいただきました。
2009年06月30日 19:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
6/30 19:03
<参考>頒布品の数々。この時は麦わら蛇もいただきました。
その時の麦わら蛇がまだ残っていました。
2023年06月30日 23:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/30 23:17
その時の麦わら蛇がまだ残っていました。
<参考>当時はこどもにせがまれて良く行きました。
2009年06月30日 19:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
6/30 19:17
<参考>当時はこどもにせがまれて良く行きました。
<参考>
2009年06月30日 19:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
6/30 19:36
<参考>
<参考>2008年の祭礼。旧富士塚には立派な樹木もありました。
2008年07月01日 18:45撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 18:45
<参考>2008年の祭礼。旧富士塚には立派な樹木もありました。
<参考>2008年の縁日
2008年07月01日 18:53撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 18:53
<参考>2008年の縁日
<参考>2008年の縁日
2008年07月01日 19:14撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 19:14
<参考>2008年の縁日
<参考>2008年の縁日のお土産
2008年07月01日 19:53撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/1 19:53
<参考>2008年の縁日のお土産
<参考>当時は普通にお酒も飲んでいたみたいです(笑)。ドーハン君も若いね。当時の正装姿です。ちなみに前掛は秩父横瀬町の「ヤマ七」島田醤油の物です。
2008年07月01日 20:01撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/1 20:01
<参考>当時は普通にお酒も飲んでいたみたいです(笑)。ドーハン君も若いね。当時の正装姿です。ちなみに前掛は秩父横瀬町の「ヤマ七」島田醤油の物です。

感想

・お富士さんの祭礼が新しい富士塚で行われると聞いて、久しぶりに行ってみました。造成中の様子は何度か紹介しましたが、まさか今年の祭礼に間に合うとは思ってなかったので驚きでした。祭礼自体は昨年3年ぶりに行われていたそうです。
・子供が小さかった頃はせがまれてよく一緒に行きましたが、祭礼は本当に久しぶりでした。「お冨士さんの日は雨が降る」の言葉通りの天気でしたが大降りにはなりませんでした。大混雑にビックリしましたが、かつての写真をみるとやっぱり混んでいましたね。参拝の行列は左程ではありませんでした。
・かつての趣はありませんが、新しい時代の富士塚としてこれからあらたな歴史を刻むのでしょうね。完成したら静かな日にまた参拝に行きたいと思います。
・明日もお天気が荒れ気味みたいなので冨士登山になりそうです。ちょうど七月一日ですからね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

godohanさん、こんばんは。

富士塚の祭礼とは、皆さんが大勢繰り出すお祭りなのですね✨改修、お祭りに間に合わせて、すごいですね。
私は身近に富士塚に一般の方々が大勢繰り出すようなお祭りを知らないので、すごいなぁ✨と思いました。素敵なことですね。私の地元にもあると良いです。ベビーカステラも、美味しそう🤤
法螺貝も近くで見せていただけてよかったですね。行者さんの腕にはめられた籠状の筒にもビックリ。知りませんでした。これは、スゴイ便利グッズですね。衣が直接肌に触れないことで、袖の汗染みを防ぎ、風通しも良くなる。さらに、見た目も涼しそう。欲しくなりました。
2023/7/2 23:27
umiminさん どもです。

さすが目のつけ所が凄いですね。法螺貝に夢中で袖口までは気が付きませんでした。
富士講の祭礼、山開きは神事として粛々と行っている所と、いわゆるお祭り縁日的要素が強い所とありますが、いずれにしても稀なケースで何もない富士塚もたくさんあります。どちらも残ってほしいですね。ベビーカステラはかなり素朴な味なんですが妙に後を引くんですよね。
今日も暑い中、黒ボク石がなかなか見事な富士塚に登ってきたので、後でアップしますね。それでは。 godohan
2023/7/3 0:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら