ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 56648
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

阿蘇・外輪・北向山

2010年02月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:19
距離
6.7km
登り
306m
下り
784m

コースタイム

10:15俵山峠 10:45北向山 11:40林道 13:00林道出会い
13:45岩戸駐車場(阿蘇・立野)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
地図上には道の記載があるが、非常に分かりにくく、GPS持参で雑誌に掲載されたルート図とネットで調べたルート図及び解説をもってしても迷う箇所がいくつかあった。落ち葉があり、踏み分けも弱く林の中は分かりにくいが、テープがあるので何とかなる。
俵山峠の風力発電がみえる入り口
2010年02月07日 10:21撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:21
俵山峠の風力発電がみえる入り口
熊本市側を望む
2010年02月07日 10:24撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:24
熊本市側を望む
阿蘇往生岳、烏帽子岳
2010年02月07日 10:32撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:32
阿蘇往生岳、烏帽子岳
名物 風力発電
2010年02月07日 10:32撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:32
名物 風力発電
2010年02月07日 10:37撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:37
2010年02月07日 10:37撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:37
北向山 頂上付近
2010年02月07日 10:43撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:43
北向山 頂上付近
頂上
2010年02月07日 10:46撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:46
頂上
落ち葉が敷き詰められたわかりにくい道
2010年02月07日 10:49撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:49
落ち葉が敷き詰められたわかりにくい道
2010年02月07日 11:19撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:19
立野の国道57号線
2010年02月07日 11:24撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:24
立野の国道57号線
谷へ下る分岐の道標
2010年02月07日 11:35撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:35
谷へ下る分岐の道標
南郷往還ルートの林道出会いにある標識
2010年02月07日 11:40撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:40
南郷往還ルートの林道出会いにある標識
分岐で見落とした標識 ここまで引き返す
2010年02月07日 11:55撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:55
分岐で見落とした標識 ここまで引き返す
下るにつれて厳しいルートとなる谷
2010年02月07日 12:55撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 12:55
下るにつれて厳しいルートとなる谷
工事中の林道
2010年02月07日 13:02撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:02
工事中の林道
鉄道の鉄橋
2010年02月07日 13:05撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:05
鉄道の鉄橋
2010年02月07日 13:14撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:14
ミツバチ?の巣箱
2010年02月07日 13:30撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:30
ミツバチ?の巣箱
発電所のパイプ
2010年02月07日 13:31撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:31
発電所のパイプ
発電所
2010年02月07日 13:32撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:32
発電所
2010年02月07日 13:44撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:44
2010年02月07日 13:44撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:44
岩戸駐車場
2010年02月07日 13:44撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:44
岩戸駐車場
すぐ近くにある岩戸神社
2010年02月07日 13:46撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:46
すぐ近くにある岩戸神社
撮影機器:

感想

 阿蘇の南外輪山ルートを数回に分けて歩いていましたが、立野から俵山までのルートとして挑戦しました。北向山から立野に下るルートはいくつかあるようですが前回挑戦した時、雪の中、途中でGPSのバッテリー切れ突然停止、で断念しました。「地図がなくても簡単歩ける。」ように思えたのですが、地図もなく下るのは危険なので「次回に。」と、それ以来情報を集め、今回、万全の態勢で再チャレンジです。
 情報もたくさんあり、地図も完ぺき、さらにGPSのバッテリーも予備も含め完ぺきに充電し、「距離といい、完璧に歩けるなあ〜、楽勝じゃ〜、逆に立野からの登りでもよかったのではないか!」と前回の恐怖におびえた表情から一転し、余裕の発言でした。(テープもたくさんあったしなあ〜。)
 さらに「原生林が楽しみ」など余裕がありすぎる発言連発…(アホか〜)。
 実際に歩いてみると、前回歩いたコースの先は、GPSで現在地を慎重に確認し地図を見ているのに、ルートが分かりません。地図にルートが記入したあるのに、あまりにも人が通らないために所々廃道化している上に、参考にした山の雑誌やWebの方は、ベテランで、その人たちが「迷った。」「本来の道ではないが…。」等を連発しているので、自分が「迷わないはずがない!」その通り…。迷いに迷い、地図には全く表記がない大きな林道に出て、山道の入り口を捜したのですが見当たらず、結局もとに戻り、「谷ルート」を捜すが、なかなか見つかりません。まあ、この辺かな〜、でも「あまりにも道とは思えない。」でも「一応下ってみよう。」と捜しながら涸れた谷を下りました。相当のエキスパートの登山者が「これは本来の道ではない。」と書くくらいですから、相当な道だろう、と思ったら、その通り、相当な谷筋の道でした。谷筋の道は下るとだんだん、落差が激しくなり、谷の横を巻くことになりますが、回を重ねるごとに段々巻く幅が広くなります。とうとう大きな滝があり、横の壁面も険しすぎて、その斜面を巻くこともできません。横の大きな尾根を越えて反対側に道を捜すしか方法はありません。その先にあるであろう、相当の藪こぎを覚悟し尾根を越えます。「あ〜あ、ここまで来て藪こぎかあ〜!」と落胆は大きいものがありました。もしダメなら2時間、登り返しとなるからです…。険しい尾根をよじ登り、強烈な藪こぎを覚悟して尾根の向こうを見ると…。
 何とそこには、自動車は絶対通れないような急斜面の「林道」のような道が下までありました。(その時の自分の心境からは)夢のような道です…。人間でもやっと下れるような急斜面に、どうやって道を作ったのでしょう。車はもちろん、ブルドーザーも登れないような急斜面です。その先に本当の昔からの林道がありました。その右側にはとんでもない超豪華な道ができています。たぶん、立野ダム建設に関連する道路です。我々の知らない山奥でとんでもない税金が投入されているのですね。左の道は古い林道で、崖のような(というか、崖そのもの)斜面をリンドウは横切っています。「落石が多いだろうな〜。」と思ったら「進入禁止」の表示。「まあ、ここから登る人に対しての看板だが、下ってきた人間には関係ないな。」と黙々と歩きます。崖の下に木箱が置いてありました。その周囲をミツバチらしき蜂が飛んでいます。以前テレビで見たことがあるのですが、日本ミツバチではないのでしょうか。誰かが昔からここに巣箱を置いているのでしょう。
 2回ほど水力発電所の巨大なパイプの上を渡り、ゴールの岩戸神社駐車場を目指します。「あとどれくらいだろう?」とGPSを覗くと、何と表示がフリーズしています。4時間経っていないのに早くも停止しています。
 やっと駐車場へ。それと同時に回収のための車が来てくれました。予定より30分遅れ、私も予定より30分遅れて到着したのでJustタイミングでした。出発した俵山峠まで送ってもらい、自分が乗ってきた自動車に乗り込みました。
 今回感じたことは、国土地理院の地図にも表記されているような細い道(登山道)でも、超マイナーな場所では、いつのまにか消え去っている道もたくさんあることを思い知りました。
 全体的には、思った以上にルート自体に面白さがあり、とても楽しめました。単独で行く時は、GPS持参をお勧めします。あまり使われていないルートで分かりにくいところが数か所あります。次回は、原生林ルートや南郷往還ルートなど歩いてみたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2707人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら