記録ID: 5666530
全員に公開
フリークライミング
東北
座頭石クライミング練習 10時間!
2023年07月01日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 08:57
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 79m
- 下り
- 79m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
カラビナにいくつも掛ける時は、外す時の順序を考えて、先に外すものがゲート側にくるように。
この後私はほんの少しリードで登り、更に上で木に支点を作る練習をしました。
その後どうやってまた1人で降りてきたのか既に記憶喪失…(セルフロワーダウンしてロープを抜いた??)
この後私はほんの少しリードで登り、更に上で木に支点を作る練習をしました。
その後どうやってまた1人で降りてきたのか既に記憶喪失…(セルフロワーダウンしてロープを抜いた??)
次に私がリードで2のラインを登り(sさんはフリーソロで先行し、私の行動をチェック!)支点を作りました。さらに初めて上からの確保をやりました。zさんはヌンチャクを回収しながら登ってきます。もう頭はパンク寸前!
さあ最後は支点を全て回収し、残置するスリングとロープを使って懸垂下降します。(この残置は自分達専用。次回来たときに点検して脆そうならナイフで切って新しく掛け替えよとのこと)ボルトリング、スリング、ロープの順になるように綺麗にセットして(何となくその方が切れにくそうに思えた)降りる時は少しでも負荷がかからないように、ゆっくり静かに降りました。
感想
たがじょの会長がまたまた稽古をつけてくれました。
朝の8時から18時まで昼休憩1回のみの超集中特訓です。
それでもあっという間で、時間が全然足りないほどでした。
休む間もなく大事な情報が目から耳から入ってくるので、集中力を切らさないよう頭はずっとフル回転。
体以上に脳みそがものすごく疲れました!
最後に私とzakuさんの2人だけで、登って上から確保して懸垂下降するまでの一連の流れをやりました。
ミスは時に死に直結するわけなので、絶対に許されるものではありません。
なのでものすごく慎重に真剣に丁寧に、間違いに気付いては直し、また気付いては直し……と、一つずつ確認しながらやっていたのですが、下からずっと見ていた先生には途方もなく長い時間だったようで、遅すぎると呆れられました〜😅てへへ
でも最初は誰もが初心者。
スキーと同じように、時間がかかっても「確実に」ひとつひとつをこなしていこうと思います。
まずは安全第一。
その地道な積み重ねが大きな成果に繋がるということを、大人の私はわかっていますので、このまま自分のペースで頑張ります💪
会長から、次は秋にどれだけやれるようになったかテストすると言われました😁
大海に放り出された気分!
この2週間で学んだことを、これからは初心者仲間たちと練習していきます!
千里の道も一歩から。がんばるぞ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
覚えたら、滝登攀して、ハーケン打ち込んで、シングル、ダブルでも最低限の装備品で支点構築しましょう。
恐ろしく時間のかかる私たちに辛抱強く教えてくれて、ありがとうございました😄
とりあえず家の中で何回も復習してみようと思ってます。
幸い沢登り用に買ったものの一度も使用していない、綺麗な30m補助ロープがありますので😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する