ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 567096
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【奥多摩】〜通行止めルート〜 大滝登山口 ⇔ 大岳山

2014年12月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
6.9km
登り
839m
下り
835m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:43
合計
3:51
12:37
12:45
85
14:10
14:44
83
16:07
16:08
9
【往路】11:10 家 出発
         https://goo.gl/maps/6wrgi
    12:20 大滝登山口 到着
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大滝登山口 道脇に駐車
コース状況/
危険箇所等
*大滝〜馬頭刈尾根間 危険箇所あり 通行止め
秩父多摩甲斐国立公園十里木駐車場便所
トイレ・駐車場あり
大岳山頂までトイレなしの予定だったので、ここのトイレを拝借
2014年12月30日 11:52撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 11:52
秩父多摩甲斐国立公園十里木駐車場便所
トイレ・駐車場あり
大岳山頂までトイレなしの予定だったので、ここのトイレを拝借
いろんなルール
2014年12月30日 11:54撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 11:54
いろんなルール
マップ。いろんなルート。金比羅尾根ルート長いけど面白そう。
2014年12月30日 11:57撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 11:57
マップ。いろんなルート。金比羅尾根ルート長いけど面白そう。
大滝登山口に駐車。他に車なし。
2014年12月30日 12:23撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 12:23
大滝登山口に駐車。他に車なし。
え〜と・・・ヤマレコの地図と感じが違いよく分からない・・・(汗)
2014年12月30日 12:24撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 12:24
え〜と・・・ヤマレコの地図と感じが違いよく分からない・・・(汗)
注意喚起がたくさん。
○熊に注意
○通行止め
○密漁は犯罪
○山火事注意
○鈴をもち歩こう
2014年12月30日 12:24撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 12:24
注意喚起がたくさん。
○熊に注意
○通行止め
○密漁は犯罪
○山火事注意
○鈴をもち歩こう
「馬頭刈尾根〜大滝間通行止め」ココのルートは通らないから大丈夫!と思っていたら、ばっちり通るルートだったことに後で発覚。
2014年12月30日 12:24撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 12:24
「馬頭刈尾根〜大滝間通行止め」ココのルートは通らないから大丈夫!と思っていたら、ばっちり通るルートだったことに後で発覚。
かわいいポスター。
2014年12月30日 12:24撮影 by  SO-04E, Sony
4
12/30 12:24
かわいいポスター。
はい。鈴つけて歩きます。
2014年12月30日 12:25撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 12:25
はい。鈴つけて歩きます。
スタート
2014年12月30日 12:29撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 12:29
スタート
滝の横を歩いていきます
2014年12月30日 12:35撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 12:35
滝の横を歩いていきます
2014年12月30日 12:36撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 12:36
大滝。見ごたえ十分!!
この先、通行止めのロープに遭遇!!何が危険なのか、危険箇所まで行って引き返そうと、進んでみる。
2014年12月30日 12:36撮影 by  SO-04E, Sony
3
12/30 12:36
大滝。見ごたえ十分!!
この先、通行止めのロープに遭遇!!何が危険なのか、危険箇所まで行って引き返そうと、進んでみる。
危険箇所コレか?!
2014年12月30日 12:42撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 12:42
危険箇所コレか?!
大滝の滝の上、橋の老朽化のため、乗るとたわみ、いつ折れてもおかしくない場所。橋の横の落ち葉を踏みつつ、渡ってみる。
2014年12月30日 12:43撮影 by  SO-04E, Sony
3
12/30 12:43
大滝の滝の上、橋の老朽化のため、乗るとたわみ、いつ折れてもおかしくない場所。橋の横の落ち葉を踏みつつ、渡ってみる。
苔。
2014年12月30日 12:47撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 12:47
苔。
こんな感じの道を行く。
2014年12月30日 12:48撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 12:48
こんな感じの道を行く。
テープ、美味しかった???
2014年12月30日 12:50撮影 by  SO-04E, Sony
3
12/30 12:50
テープ、美味しかった???
危険箇所コレか?!
橋に「使用禁止」との札。ココは渡れない。横の石の上を歩き、川を渡ってみる。
2014年12月30日 12:51撮影 by  SO-04E, Sony
3
12/30 12:51
危険箇所コレか?!
橋に「使用禁止」との札。ココは渡れない。横の石の上を歩き、川を渡ってみる。
滝に水がはねた場所に氷がはってる。
2014年12月30日 12:58撮影 by  SO-04E, Sony
3
12/30 12:58
滝に水がはねた場所に氷がはってる。
木の階段
2014年12月30日 13:20撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 13:20
木の階段
笹の中の道
2014年12月30日 13:27撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 13:27
笹の中の道
「サントリー天然水の水 奥多摩」
新しい、木の名前の標識たくさん。
2014年12月30日 13:32撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 13:32
「サントリー天然水の水 奥多摩」
新しい、木の名前の標識たくさん。
霜柱
2014年12月30日 13:34撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 13:34
霜柱
滴る水が凍ってる
2014年12月30日 13:34撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 13:34
滴る水が凍ってる
通行止めここで終わり。
・・・ってことは、危険箇所はあの橋2つ?
2014年12月30日 13:36撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 13:36
通行止めここで終わり。
・・・ってことは、危険箇所はあの橋2つ?
古い感じの標識。なんて書いてある?
2014年12月30日 13:40撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 13:40
古い感じの標識。なんて書いてある?
ベンチ3つ。なかなかの展望。うっすら富士山も見える。ここで少し休憩。
2014年12月30日 13:42撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 13:42
ベンチ3つ。なかなかの展望。うっすら富士山も見える。ここで少し休憩。
全部の方向にそれぞれの注意書き。
○通行止め(危険箇所あり)
○落石の危険
○凍結時通行注意(アイゼン必要)
2014年12月30日 13:55撮影 by  SO-04E, Sony
3
12/30 13:55
全部の方向にそれぞれの注意書き。
○通行止め(危険箇所あり)
○落石の危険
○凍結時通行注意(アイゼン必要)
ここにも、古い標識。「猿田彦不動」
2014年12月30日 13:56撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 13:56
ここにも、古い標識。「猿田彦不動」
ドライフラワー?
2014年12月30日 14:02撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 14:02
ドライフラワー?
分岐があったところ、すぐ合流するのかと思って、左へ登るとかなり急な道。そのまま、合流せずに急な登りで大岳山頂まで直結。
2014年12月30日 14:06撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 14:06
分岐があったところ、すぐ合流するのかと思って、左へ登るとかなり急な道。そのまま、合流せずに急な登りで大岳山頂まで直結。
左手を見ると、平らな道。奥に看板がみえるけれど、行く手を倒木の枝に阻まれて進むのは困難。
2014年12月30日 14:10撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 14:10
左手を見ると、平らな道。奥に看板がみえるけれど、行く手を倒木の枝に阻まれて進むのは困難。
山頂だぁ!!
2組ほどの登山者が休憩中。
2014年12月30日 14:12撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 14:12
山頂だぁ!!
2組ほどの登山者が休憩中。
大岳山頂。
2014年12月30日 14:13撮影 by  SO-04E, Sony
5
12/30 14:13
大岳山頂。
注意喚起がいっぱい。登山道もいっぱい。案内いっぱい、親切な山です。
2014年12月30日 14:13撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 14:13
注意喚起がいっぱい。登山道もいっぱい。案内いっぱい、親切な山です。
リュックをかけるのに丁度いい枝
2014年12月30日 14:18撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 14:18
リュックをかけるのに丁度いい枝
ランチ。蟹汁味噌汁・おにぎり・ホットプロテインミルク。
2014年12月30日 14:18撮影 by  SO-04E, Sony
3
12/30 14:18
ランチ。蟹汁味噌汁・おにぎり・ホットプロテインミルク。
ぽかぽか太陽、風もなかったので、しばらくのんびり。
2014年12月30日 14:33撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 14:33
ぽかぽか太陽、風もなかったので、しばらくのんびり。
雪が残ってる
2014年12月30日 14:54撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 14:54
雪が残ってる
めずらしいこま犬様
2014年12月30日 14:55撮影 by  SO-04E, Sony
3
12/30 14:55
めずらしいこま犬様
大岳山荘。木造の雰囲気のある建物と、近代的な形の建物と、いろんな建物がいっぱいあるけれど、「崩壊の危険あり」進入禁止のところがあったり、閉まってる。
2014年12月30日 14:57撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 14:57
大岳山荘。木造の雰囲気のある建物と、近代的な形の建物と、いろんな建物がいっぱいあるけれど、「崩壊の危険あり」進入禁止のところがあったり、閉まってる。
トイレ。
2014年12月30日 14:59撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 14:59
トイレ。
落ち葉がいっぱい
2014年12月30日 15:11撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 15:11
落ち葉がいっぱい
来た道を振り返る。
ここの分岐、右行くと大岳山荘。左に行くと、急傾斜で大岳山頂まで直行。
2014年12月30日 15:15撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 15:15
来た道を振り返る。
ここの分岐、右行くと大岳山荘。左に行くと、急傾斜で大岳山頂まで直行。
関東ふれあいの道。なぜだか、触って動かしたくなる「E」のマーク。動きません(笑)
2014年12月30日 15:45撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 15:45
関東ふれあいの道。なぜだか、触って動かしたくなる「E」のマーク。動きません(笑)
未記入の看板。記入したくなる(笑)
2014年12月30日 15:45撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 15:45
未記入の看板。記入したくなる(笑)
落ち葉と苔と。下っていきます。
2014年12月30日 15:47撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 15:47
落ち葉と苔と。下っていきます。
橋崩壊箇所。右の石の上を渡ります。
2014年12月30日 16:01撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 16:01
橋崩壊箇所。右の石の上を渡ります。
戻ってきました。
2014年12月30日 16:09撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/30 16:09
戻ってきました。
お疲れ様。
2014年12月30日 16:17撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/30 16:17
お疲れ様。
撮影機器:

感想

いつもながら、前日決定の登山計画。
当日の朝、ヤマレコでさら〜っと、ルート・山行記録の確認をして出発!


hageoyaji3 さんの記録

「えっ、行きは違ったのに帰るときには通行止めなんてありえない!!〔馬頭刈尾根‐大岳山‐大滝〕」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-546657.html


「へ〜、そんなこともあるんだぁ。」って記憶に残ってたけれど、
通行禁止はバリルートのほうだと思って、登山開始。
大滝を過ぎたところで、ロープで道が塞がれ「通行禁止」の札が!!

ここだったのかぁ!!

「行きはよいよい、帰りは通行止め」なんて、
どんな危険箇所か興味をそそられ
そこまで行って、見て、戻ってこようかと、恐る恐る直進。

「通行注意」の張り紙がたくさんある中、
コレかなぁ?と思われる橋が2箇所程。
結局反対側の通行止めロープまでたどり着きました。

が・・・これからどんどん老朽化し、
寒くもなり道も凍り滑るので、
次回は、「通行禁止」ロープがなくなってから
新しい橋を見に行きたいかなぁ、と。


全体的な登山道の感想として

○注意喚起の張り紙
○サントリー天然水の森 奥多摩 の木の名前表示
たくさんあって、なかなか親切な道。

川は、小さい滝がいっぱいと、苔むした岩ごろごろで
御岳山のロックガーデンに負けないくらいの雰囲気。

途中、結構急な登りもあるけれど、大岳山頂からの山の景色もいい感じ。

結構好きな山のうちのひとつでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1907人

コメント

こんばんは。
hageoyaji3です。
僕の記録を読んでくれていたんですね。
なんか嬉しいです。
通行禁止個所は僕は通っていないのですが、こんな橋が問題個所だったのですね。
早いところ、修理してもらいたいものです。
僕は、前の丹沢山、蛭ヶ岳山行で膝を痛くして、ちょっと休憩中です。
また新年、張り切って山歩きしたいと思います。
それでは、良いお年を!!
2014/12/30 22:58
Re: こんばんは。
かなりすっとばして読んでたみたいです(汗
hageoyaji3 さん、危険箇所ルートは通ってなかったんですね

危険表示の橋2箇所、あれがたぶん通行禁止のメイン箇所なんだと思われます。

ところで・・・

面白いニアミス見つけました。
○hageoyaji3 さん、 5:00〜10:30
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-526991.html
○chinchilla     11:00〜16:15
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-526736.html
ルートかなりかぶっているけれど、時間がまったくかぶっていません(笑)

膝、早くよくなって新年あちこちいけるといいですね
良いお年を〜♪
2014/12/30 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
千足〜大岳山〜白倉
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら