ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5673891
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

ヒナタオソロシノ滝、継続遡行 日光沢

2023年07月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
kudan その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:07
距離
23.7km
登り
1,648m
下り
1,637m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:00
休憩
0:51
合計
12:51
距離 23.7km 登り 1,652m 下り 1,649m
5:11
42
5:53
27
6:20
9
6:29
9
6:38
6:40
12
6:52
7:07
8
13:48
13:59
27
14:26
14:27
18
14:45
66
16:06
16:12
10
16:22
16:24
10
16:34
19
16:53
16:55
26
17:21
17:22
37
17:59
18:01
1
18:02
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
女夫淵駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山道危険箇所なし
ヒナタオソロシ滝
沢としてはまともに登れるのは殆どなく、尾根沿いから巻きつつ沢に降りるを繰り返す観賞用の沢
上に上がりすぎると登山道トラバースが難しく、どうやら源頭部付近でトラバースするのが正解のようだ。

日光沢
鬼怒滝手前から入渓
鬼怒滝40m巻きは左ルンゼに明瞭な踏み跡
黒滝12m巻きは左ルンゼに明瞭な踏み跡、ただしかなり脆いので注意。
他の滝はどれも増水しててロープなしで問題なく登れる。
1900mから緩く高度を上げるのでかったるい。
その他周辺情報 天幸https://s.tabelog.com/tochigi/A0903/A090302/9003024/
2023年07月02日 05:12撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 5:12
2023年07月02日 05:12撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 5:12
2023年07月02日 05:18撮影
7/2 5:18
奥多摩っぽい岩
2023年07月02日 05:35撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 5:35
奥多摩っぽい岩
よくあがっている写真
2023年07月02日 05:40撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 5:40
よくあがっている写真
2023年07月02日 05:45撮影
7/2 5:45
とちぎゆるキャラ、とちまるくんだ!
2023年07月02日 06:14撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 6:14
とちぎゆるキャラ、とちまるくんだ!
日光澤温泉、ここだけ山小屋風情がある
2023年07月02日 06:40撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 6:40
日光澤温泉、ここだけ山小屋風情がある
2023年07月02日 06:40撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 6:40
入渓!
2023年07月02日 06:56撮影
7/2 6:56
入渓!
ヒナタオソロシ沢 F1
2023年07月02日 07:18撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 7:18
ヒナタオソロシ沢 F1
ヒナタオソロシ沢の左の沢から入る
2023年07月02日 07:18撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 7:18
ヒナタオソロシ沢の左の沢から入る
2023年07月02日 07:26撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 7:26
2023年07月02日 07:31撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 7:31
ヒナタオソロシ沢を左尾根から眺める
2023年07月02日 07:35撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 7:35
ヒナタオソロシ沢を左尾根から眺める
ここは登れたなー、巻いたの少し後悔
2023年07月02日 07:39撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 7:39
ここは登れたなー、巻いたの少し後悔
ヒナタオソロシ滝
2023年07月02日 07:43撮影
1
7/2 7:43
ヒナタオソロシ滝
右のスラブは登れるのか?
2023年07月02日 07:44撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 7:44
右のスラブは登れるのか?
2023年07月02日 07:56撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 7:56
スラブ滝、行けるかなと思ったけど無理
2023年07月02日 07:59撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 7:59
スラブ滝、行けるかなと思ったけど無理
ヒナタオソロシ滝の源頭部に行きたかったがトラバース怖いのであきらめ
2023年07月02日 08:13撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 8:13
ヒナタオソロシ滝の源頭部に行きたかったがトラバース怖いのであきらめ
ヒナタオソロシ滝から登山道へトラバース、バイルフル活用
2023年07月02日 08:19撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 8:19
ヒナタオソロシ滝から登山道へトラバース、バイルフル活用
トラバース最後悪かった、ロープ出すか悩んだ
2023年07月02日 08:26撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 8:26
トラバース最後悪かった、ロープ出すか悩んだ
登山道復帰
2023年07月02日 08:39撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 8:39
登山道復帰
展望台、ヒナタオソロシ滝が見える
2023年07月02日 08:43撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 8:43
展望台、ヒナタオソロシ滝が見える
ツノ発見
2023年07月02日 08:48撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 8:48
ツノ発見
鹿道がはっきりついててトラバース楽ちん
2023年07月02日 08:56撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 8:56
鹿道がはっきりついててトラバース楽ちん
貂を見ていた(イタチか?)
2023年07月02日 09:08撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 9:08
貂を見ていた(イタチか?)
親子でいて威嚇してたけど、全然怖ないわ
2023年07月02日 09:09撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 9:09
親子でいて威嚇してたけど、全然怖ないわ
日光沢についた、想定通り!
2023年07月02日 09:41撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 9:41
日光沢についた、想定通り!
水量やべえ
2023年07月02日 09:48撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 9:48
水量やべえ
鬼怒滝
2023年07月02日 09:52撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 9:52
鬼怒滝
水流激しくてブレブレ
2023年07月02日 09:53撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 9:53
水流激しくてブレブレ
高巻き、結構怖い
2023年07月02日 10:06撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 10:06
高巻き、結構怖い
滝下
2023年07月02日 10:13撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 10:13
滝下
遠目から見てやばいやつかと思ったが左から登れた
2023年07月02日 10:21撮影
7/2 10:21
遠目から見てやばいやつかと思ったが左から登れた
壁に近づいて登れそうで安心
2023年07月02日 10:23撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 10:23
壁に近づいて登れそうで安心
温泉成分が強くなって苔が発達
2023年07月02日 10:53撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 10:53
温泉成分が強くなって苔が発達
もふもふ
2023年07月02日 10:53撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 10:53
もふもふ
硫黄かな
2023年07月02日 10:55撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 10:55
硫黄かな
見事な滝
2023年07月02日 11:13撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 11:13
見事な滝
ステージっぽい滝
2023年07月02日 11:14撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 11:14
ステージっぽい滝
木を使って突破
2023年07月02日 11:19撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 11:19
木を使って突破
狭まってくる
2023年07月02日 11:28撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 11:28
狭まってくる
2023年07月02日 11:30撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 11:30
2023年07月02日 11:34撮影
7/2 11:34
2023年07月02日 11:50撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 11:50
2023年07月02日 11:55撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 11:55
12m黒滝、違和が超脆いため、巻く
2023年07月02日 12:01撮影
1
7/2 12:01
12m黒滝、違和が超脆いため、巻く
巻きも岩が脆くて怖かった、今日の核心か?
2023年07月02日 12:13撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 12:13
巻きも岩が脆くて怖かった、今日の核心か?
2023年07月02日 12:22撮影
7/2 12:22
2023年07月02日 12:25撮影
7/2 12:25
2023年07月02日 12:27撮影
7/2 12:27
最後に苔の階段が出現して、滝は消えた
2023年07月02日 12:29撮影
7/2 12:29
最後に苔の階段が出現して、滝は消えた
ボルダーパート
2023年07月02日 12:33撮影
7/2 12:33
ボルダーパート
コルからの藪漕ぎ
2023年07月02日 13:36撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 13:36
コルからの藪漕ぎ
鬼怒沼山
2023年07月02日 13:46撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 13:46
鬼怒沼山
鬼怒沼避難小屋
2023年07月02日 14:26撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 14:26
鬼怒沼避難小屋
鬼怒沼
2023年07月02日 14:35撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 14:35
鬼怒沼
鬼怒沼
2023年07月02日 14:36撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 14:36
鬼怒沼
鬼怒沼
2023年07月02日 14:44撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 14:44
鬼怒沼
日光沢大滝、巻きも悪いらしい
2023年07月02日 16:25撮影 by  HTC U11 Life, HTC
7/2 16:25
日光沢大滝、巻きも悪いらしい
天幸 天ざる蕎麦
2023年07月02日 20:01撮影 by  XQ-CQ44, Sony
7/2 20:01
天幸 天ざる蕎麦
2023年07月02日 20:22撮影 by  XQ-CQ44, Sony
7/2 20:22
撮影機器:

感想

当初は確か三ツ峠に行こうという話だったが流転して沢登りとなった。
ヒナタオソロシ滝よりオロオソロシ沢の方が登りがいがありそうだが増水して、三連瀑全部巻きだと悲しいので見た目が良さそうなヒナタオソロシ滝に向かうことに。
ヒナタオソロシ滝だけだとすぐ終わるのでトラバースして日光沢に転戦してる記録があったのでまんまその通りにいく。
日光沢の記録は4つ位しかなかったがどうなることやら、、

女夫淵駐車場に4時半に着いたらほぼ満車!そんなに人気のばしょだったのか、ほぼ温泉宿泊まりだろうが。
取り付きである丸沼、鬼怒沼分岐まで無心で6キロ歩く。これは帰りが辛いぞーと思いながら歩いた。

ヒナタオソロシ滝は記録通り見事な滝、右隣の沢も落差が凄く負けず劣らず立派。左岸尾根は踏まれまくってて準登山道みたいになってた。
源頭部にも行きたかった上に上がり過ぎてトラバースできず断念。また機会があれば行きたい。
上がりすぎてしまったのか、隣の沢をトラバースして登山道に出るのに苦労した。バイルが活躍した。

登山道から少し降りて展望台から真北に移動する感じで沢を3つトラバースする。鹿道が整備されかなり歩きやすい。途中貂と戯れながら日光沢支沢の右岸尾根を下る形でノーロープで降りれた。

日光沢は水流が多く、鬼怒滝は見た瞬間巻きを判断した。ただそれ以外の滝は増水していたほうが楽しかったので結果的に良かった。鬼怒滝の巻きは結構悪かった。
十二メートル黒滝は登れそうだったが、岩に手をかけたら崩れ落ちたのでやめた。巻きのルンゼも岩が脆く一回大きく岩を落としてしまって危うかった。ルンゼからのトラバースも悪く、バイルが刺さらない地層で苦戦した。トータルでここが一番悪かった。

その後は若干詰めを誤って鬼怒沼山の反対方向に行ったりしながらも無事山頂に着いた。視界ゼロのため滞在時間5秒。

鬼怒沼は高層湿原で至仏山、日光白根山、根無草山がよく見えた。

下りでハンガーノックしたりしながら(下りでハンガーノックは初めてかも)、無念無想で歩いた。下山に4時間は疲れた。

運転二人とも爆睡!?でまじやばだった。反対車線に何回行ってしまっただろう。不思議と車通りが多くなる大笹牧場に着いたら目が冴えた。

林道歩きがなければもっと登られていい沢だなぁと思った。次はオロオソロシ沢の方に登りたいなぁ。秋は凄い景色が良さそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
鬼怒沼湿原 日光澤温泉前泊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら