記録ID: 5677631
全員に公開
ハイキング
近畿
[三国山]誠神社(畑守山)から峰窪の廃村へ
2023年07月03日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 513m
- 下り
- 237m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今の荒れ果てた誠神社からは想像も出来ない程、参拝者で賑わっていた時代が有ったと言うことを知り感慨深く思いました。
以下誠神社の由来です。
当神社の境内は広く畑守山道園地として誠神社への参拝者が参拝後休憩するに当り桜、つつじ、さつき、松の木等植込み景観を良くし、迷路のように縦横に歩道を造り所々に休憩場所もあり、西の方には大広場が有り、春にはあちらこちらの場所で焼肉をしたり弁当を食べたり又、カラオケ等賑わって居り本当に憩の場所になっている。
詳しい事は以下↓(syoutan さんに教えて頂きました)
https://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=4018
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつも忘れられたような場所や道の探索整備有難うございます
お教えいただき私も二人で誠神社に参詣しましたが、あっという間の峰窪の廃村に連れられたかのように荒れてしまった誠神社
とても私はこの時期にあのブッシュに突っ込む勇気は有りません
又自身が出来たころにもう一度訪ねて行きたく思っています
あのササユリ、今回見た広場、よき昭和の雰囲気が残る峰窪集落、
お二人の探索に感謝いたします。
そして、四等三角点には峰窪の名が付けられいます
設置は平成六年五月十六日でした
誠神社の四等三角点の情報を有難う御座いました。地理院地図に三角点が載っていたので草を刈りながら探しました。神社の案内板のある登山ルートから左側に少し入った場所に藪の中にありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する