ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5679351
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

雄国沼・雄国山

2023年07月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
14.8km
登り
658m
下り
578m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
1:29
合計
5:43
距離 14.8km 登り 658m 下り 590m
7:32
88
9:00
9:10
21
9:31
11
9:42
17
9:59
10:01
18
10:19
10:37
19
10:56
10:57
6
11:03
11:04
21
11:25
12:22
1
12:23
5
12:28
21
13:02
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
〇駐車場
ラビスパ裏磐梯
〇バス
13:30 雄子沢駐車場→13:45 ラビスパ裏磐梯
※令和5年6月17日(土)〜7月9日(日)は混雑対策のため雄子沢駐車場が閉鎖され、マイカー利用で雄子沢登山口〜雄国沼のコースを歩く場合はラビスパ裏磐梯からのシャトルバスを利用する必要があります(大人片道1,300円、往復2,000円)。
例年であれば、観光客向けに喜多方市の萩平から金沢峠行きのシャトルバスが運行されますが、経路となる道路が災害で被災し運行できなくなっているため、上記期間の雄国沼へのアクセスはいずれかのコースからの山歩きが必要です。
https://www.urabandai-inf.com/?page_id=24986
コース状況/
危険箇所等
〇コース概況
1)ラビスパ裏磐梯東口〜雄国山
全般的に良く整備され、道筋も明瞭です。
ほぼ樹林の中の道で、雄国山に出るまでは展望は余りないですが、歩く人の少ない静かな山行を楽しめます。
急登が少なく、緩やかな傾斜が多いので初心者にも良いと思います。
1102ピークより緩やかに下っていくと、沢を越えますので、山肌をひと登りし、緩やかに高度を上げていくと唐突に目の前に展望台が現れ、そこが雄国山です。

2)雄国山〜雄国沼休憩舎
こちらも整備された道で、特に危険個所なし。

3)雄国沼休憩舎〜雄国沼
休憩舎からは軽トラが走れるような軽車道をしばらく進みます。
やがて、左手前方へと別れていく道がありますので、道標に従いその道を進みます。
金沢峠へと登る階段道と合流し、下りていくと間もなく雄国沼です。
雄国沼の中は一方通行となっています。

4)雄国沼休憩舎〜雄子沢登山口
全般的に緩やかな道で、危険個所はありません。

〇山小屋
雄国沼休憩舎

〇トイレ
ラビスパ裏磐梯、雄国沼休憩舎、金沢峠、雄子沢登山口

〇水場
雄国沼休憩舎裏手(沢水なので飲用は自己責任で)
その他周辺情報 〇日帰り温泉
裏磐梯レイクリゾート
https://www.lakeresort.jp/
※JAF会員証提示で、日帰り温泉が1200円→800円になります。
ラビスパ裏磐梯の、東側駐車場に車を置いてスタート。
トイレあります。
2023年07月04日 07:29撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/4 7:29
ラビスパ裏磐梯の、東側駐車場に車を置いてスタート。
トイレあります。
ここから登山道へ。
2023年07月04日 07:32撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 7:32
ここから登山道へ。
ラビスパ裏磐梯の、西側駐車場からの道との合流。
僅かですが、ここに出るまでは東側駐車場からの道のほうが近いと思われます。
2023年07月04日 07:53撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 7:53
ラビスパ裏磐梯の、西側駐車場からの道との合流。
僅かですが、ここに出るまでは東側駐車場からの道のほうが近いと思われます。
こうした緩やかな道が多くて歩きやすいです。
急な登りにくい岩ゴロの場所とかもありません。
泥濘の酷いところはあったので、下調べのとおりゲイターしてきて良かったかも。
2023年07月04日 08:07撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 8:07
こうした緩やかな道が多くて歩きやすいです。
急な登りにくい岩ゴロの場所とかもありません。
泥濘の酷いところはあったので、下調べのとおりゲイターしてきて良かったかも。
雄国山に到着。
ここから先は酷い泥濘はないだろうから、ゲイターは外しました。
2023年07月04日 09:00撮影 by  SHV46, SHARP
2
7/4 9:00
雄国山に到着。
ここから先は酷い泥濘はないだろうから、ゲイターは外しました。
山名板。
夏に低山は暑いけど、眺めが良くて風があるので大丈夫でした。
2023年07月04日 09:00撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 9:00
山名板。
夏に低山は暑いけど、眺めが良くて風があるので大丈夫でした。
ラビスパ裏磐梯から約1時間半で登ってきたから、もし下るなら1時間ちょっとくらいかな?
2023年07月04日 09:00撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 9:00
ラビスパ裏磐梯から約1時間半で登ってきたから、もし下るなら1時間ちょっとくらいかな?
山頂はあまり広くはありません。
展望台がありますが、老朽化のため閉鎖されています。
2023年07月04日 09:00撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 9:00
山頂はあまり広くはありません。
展望台がありますが、老朽化のため閉鎖されています。
雄国沼が見えました。
それと、雄国沼休憩舎も。
ニッコウキスゲがスゴい年は、木道のあたりが黄色く染まっているのが遠目にも分かるくらいなのですが、5月末の霜の影響で今年は株が少ないみたいです。
2023年07月04日 09:18撮影 by  SHV46, SHARP
2
7/4 9:18
雄国沼が見えました。
それと、雄国沼休憩舎も。
ニッコウキスゲがスゴい年は、木道のあたりが黄色く染まっているのが遠目にも分かるくらいなのですが、5月末の霜の影響で今年は株が少ないみたいです。
解放的な稜線を下っていきます。
気持ちイイ〜(^^♪
2023年07月04日 09:19撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 9:19
解放的な稜線を下っていきます。
気持ちイイ〜(^^♪
雄国沼に到着。
ニッコウキスゲの前に、なんじゃこりゃ?
泡・・・じゃないな。
2023年07月04日 10:00撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 10:00
雄国沼に到着。
ニッコウキスゲの前に、なんじゃこりゃ?
泡・・・じゃないな。
正体はオタマジャクシの集まりでした。
おぞましいくらいの数だ・・・。
2023年07月04日 10:00撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 10:00
正体はオタマジャクシの集まりでした。
おぞましいくらいの数だ・・・。
では、雄国沼へ参りましょう。
2023年07月04日 10:03撮影 by  SHV46, SHARP
2
7/4 10:03
では、雄国沼へ参りましょう。
画になりますねえ〜(^^♪
2023年07月04日 10:04撮影 by  SHV46, SHARP
2
7/4 10:04
画になりますねえ〜(^^♪
ニッコウキスゲの群落が見えてきました(^^♪
2023年07月04日 10:04撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/4 10:04
ニッコウキスゲの群落が見えてきました(^^♪
黄色い絨毯とはいかないけど、別天地感も相まって感激(^^♪
2023年07月04日 10:05撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/4 10:05
黄色い絨毯とはいかないけど、別天地感も相まって感激(^^♪
キレイではありませんか(^^♪
2023年07月04日 10:08撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/4 10:08
キレイではありませんか(^^♪
やはり、このシーズンはニッコウキスゲだな〜。
2023年07月04日 10:09撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 10:09
やはり、このシーズンはニッコウキスゲだな〜。
昨年はもっと株は多かったけど、青空では見られませんでしたので、来た甲斐がありました。
2023年07月04日 10:11撮影 by  SHV46, SHARP
2
7/4 10:11
昨年はもっと株は多かったけど、青空では見られませんでしたので、来た甲斐がありました。
やっぱり青空はイイな〜(^^♪
2023年07月04日 10:12撮影 by  SHV46, SHARP
2
7/4 10:12
やっぱり青空はイイな〜(^^♪
これから見頃は終盤になっていくようですが、身に来れて良かったです。
2023年07月04日 10:14撮影 by  SHV46, SHARP
2
7/4 10:14
これから見頃は終盤になっていくようですが、身に来れて良かったです。
ヒオウギアヤメ、でしょうか?
2023年07月04日 10:36撮影 by  SHV46, SHARP
2
7/4 10:36
ヒオウギアヤメ、でしょうか?
桟橋の下を、鯉が泳いでいるのが見えました。
この後、時間があったので木道をもう一周しました(木道は環状の一方通行)。
結構、ぐるぐる回りながら見る人も多いようです。
2023年07月04日 10:52撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/4 10:52
桟橋の下を、鯉が泳いでいるのが見えました。
この後、時間があったので木道をもう一周しました(木道は環状の一方通行)。
結構、ぐるぐる回りながら見る人も多いようです。
折角なので、金沢峠に寄り道。
金沢峠から見る雄国沼。
2023年07月04日 11:03撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/4 11:03
折角なので、金沢峠に寄り道。
金沢峠から見る雄国沼。
木道をアップ。
2023年07月04日 11:06撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/4 11:06
木道をアップ。
金沢峠。
萩平からシャトルバスがもし運行されていれば、結構賑わうところです。
2023年07月04日 11:07撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 11:07
金沢峠。
萩平からシャトルバスがもし運行されていれば、結構賑わうところです。
金沢峠のトイレ。
2023年07月04日 11:09撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 11:09
金沢峠のトイレ。
金沢峠から休憩舎までは軽車道の道。
2023年07月04日 11:10撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 11:10
金沢峠から休憩舎までは軽車道の道。
雄国沼休憩舎で昼食。
豆苗とベーコンの和風パスタ。
2023年07月04日 11:51撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 11:51
雄国沼休憩舎で昼食。
豆苗とベーコンの和風パスタ。
コーヒータイム。
2023年07月04日 12:07撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 12:07
コーヒータイム。
雄国山への分岐。
2023年07月04日 12:27撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 12:27
雄国山への分岐。
分岐にある案内板。
2023年07月04日 12:27撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 12:27
分岐にある案内板。
分岐からの所要時間。
ラビスパ裏磐梯から6.2kmもあったの?
もっとも、約2時間だったのでそんなものでしょうか。
2023年07月04日 12:27撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 12:27
分岐からの所要時間。
ラビスパ裏磐梯から6.2kmもあったの?
もっとも、約2時間だったのでそんなものでしょうか。
雄子沢登山口に下りてきました。
2023年07月04日 13:14撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 13:14
雄子沢登山口に下りてきました。
ここからはシャトルバスでラビスパ裏磐梯へ戻ります。
お疲れさまでした。
2023年07月04日 13:15撮影 by  SHV46, SHARP
7/4 13:15
ここからはシャトルバスでラビスパ裏磐梯へ戻ります。
お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 折畳傘(1) 1/25000地形図(1) 虫除けスプレー(1) シルバコンパス(1) 熊鈴(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料水 ティッシュ(1) 医薬品類(1) タオル(1) 雨具(1) 携帯電話(1) 計画書(1) ウェットティッシュ(1) 腕時計(1) 食糧 エマージェンシーシート(1) 携帯用簡易トイレ(2) ツェルト(1) サバイバルシュラフ(1) 調理用バーナー(1) バーナー用ガス(1) 行動食 コッヘル チタンカップ(1)

感想

今年もニッコウキスゲを見に、雄国沼へ。
週末に行こうと思ってたんですが、天気が良く無くて、青空が出そうな日に休暇を取って行ってきました。

今年はアタリの年とは言えないけど、一つ一つが力強く咲いているニッコウキスゲはやはり綺麗ですね。
見頃のシーズンだったので、平日でも結構な人出でした。

帰りは裏磐梯の道の駅でジェラートを食べて、お気に入りの裏磐梯レイクリゾートの温泉に入りました。
いい一日だった(^^♪

◎レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
山小屋で買った化繊Tシャツ
■下半身
【ベースレイヤー】
ワコール CW-X
【ショートパンツ】
ワークマンのもの
■手袋
ホームセンターで買ったヤツ
■シューズ
mont-bell ツオロミーブーツ
■トレッキングポール
グリップウェル カーボンスーパーライト
■予備のウェア
mont-bell ライトシェルパーカ
mont-bell ストームクルーザージャケット
mont-bell サンダーパスパンツ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら