記録ID: 568042
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
鍋割山(赤城山)から初日の出
2015年01月01日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 539m
- 下り
- 536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:49
距離 3.4km
登り 539m
下り 539m
5:27
169分
スタート地点
8:16
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
獅子が鼻登山口の方はいっぱいでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
お不動さんコースは急登をひたすら登っていきます。 ピンクテープもありますが、そんなに多くないので慎重に。 一度見失いましたが何とかなりました。 |
写真
感想
毎年恒例の初日の出を見に赤城山の鍋割山に行ってきました。
途中から雪が舞ってきて、登山口に着くと吹雪みたいになりました。
でも、空を見ると星が見えるので行くことにしました。
行きはお不動さんコースから登ります。
登山道は最初から雪道。
靴の底に雪が付きとても歩きづらいので軽アイゼンを付けました。
今日は誰も歩いていなく踏み跡がないので分かりづらいところもありました。
まあ上に向かえば合流するので何とかなります。
お不動さんに挨拶して先に進みます。
程なく獅子が鼻の道と合流です。
そこからはひと登りで山頂に到着しました。
相変わらずたくさんの人が日の出を待っています。
東の方角には低い雲があるので少し遅れて初日の出を迎えました。
そして恒例の万歳三唱(笑)
寒いので一通り写真を撮って下山します。
下りは獅子が鼻方面から。
急登の岩場は凍っていて神経を使いました。
結局最後まで軽アイゼンを付けて下りました。
次は大沼湖畔にある赤城神社に向かいます。
道はずっと凍結路、または凍結の上に薄い雪という最悪の状態です。
スタッドレスでもゆっくり走れば何とかなりました。
静かな赤城神社でお参りをして帰ってきました。
今年も無事に初日の出を見ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1500人
あけましておめでとうございます。
記事を拝見しました。
鍋割山には、毎年50人程度もの方々がいらっしゃるのですね。
びっくりしました。
私は妙義から初日の出を拝みました。
赤城方面を妙義から見ていたら、日の出頃は晴れていましたが
しばらくすると雪雲がかかっていました。
初日の出が見られてよかったですね。
また、寒い中、お疲れ様でした。
素晴らしい年になりますように。
ramisukeさん
コメントありがとうございます!
去年は山頂に収まりきらないくらいいたので、もう少しいた感じがしました。
鍋割山は一番近いし、北風でも寒くないので人気があるんだと思います。
あと一番南にあって標高も低いので天気がいいことが多いんです。
他の方のレコを見たら赤城県道が大変なことになっていたらしいです。
凍結で登れない車が続出で渋滞してたとか。
確かに下りは滑って止まらないところがあってひやひやしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する