記録ID: 5686808
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
奥多摩、雨降川長久保沢
2023年07月07日(金) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,531m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:40
距離 7.7km
登り 1,537m
下り 1,549m
8:44
520分
スタート地点
17:24
ゴール地点
天候 | 晴天、32℃、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ホールドはチャートか。剥離しやすく脆い。 |
感想
y、nさんと。
なるべく作業道を使わないよう入渓から沢を歩く。導水管と軌道が立派な単管で組まれ、数百メートル沢に並行している。
不動滝を眺めたあと左岸右壁から巻いたが悪かった。立木で懸垂下降15m。
雨乞い滝20mは右岸左壁から。ホールドがもろくフォローだったが恐ろしかった。立木でピッチを切り核心2ピッチ目をやらせてもらう。ボールナッツ×3、カム0.5×1で落ち口に上がったがカムは抜けていた。
ビレイ点を、落ち口からやや離れた立木にした。フォローが見える位置にしたかったからだが、支点が落ち口の真上にないためフォールした場合は滝から離れた場所でぶら下がることになってしまう。
ビレイ点を変更するためクライムダウンし、落ち口3m上流の木の根でセットし直したが、ロープがたるんだことで滝の突起に絡み手繰れなくなってしまった。しばらくロープをたわめて外せないか試したが適わず、結局ロープを仮固定し落ち口までムンターヒッチで懸垂下降してロープを外した。時間をかけてしまった…。
稜線の下りはかなりの急傾斜。枝を拾って杖にして降りたがきつかった。
ハーケンを試みに打ってみたが深く入る前に岩が割れてしまった。
nさんは身のこなしが軽やかで、ちょっとしたフットホールドにフェルトの足袋で立っていてさすがだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する