記録ID: 56877
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山
2010年02月11日(木) [日帰り]


- GPS
- 08:05
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
8:00東日原バス停・・11:41鷹ノ巣山12:00・・13:45六ツ石山・・16:05奥多摩駅
(歩行時間:約7時間15分)
(歩行時間:約7時間15分)
天候 | 終日:小雨&みぞれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
中日原バス停に水場あり。付近に自動販売機も有り。 稲村岩尾根の800m以上は積雪あり。多いところで30cmくらいか。 ヒルメシクイノタワより上はアイスバーンが多いのでアイゼン着用。 石尾根も700mより上は北向き斜面中心に積雪あり MAX30cm程度、しかし急斜面とアイスバーンが少ないのでアイゼンは着用せず。 |
写真
感想
当初は13日に行く予定でしたが子供と遊んでやる用事が出来たため
天気が悪いのを承知で山行を実施。
みぞれや雪の予報だったが、殆ど小雨(たまにミゾレ)だった。
山頂は12時でも山頂備え付けの温度計で0度!(持参の温度計ではマイナス4度!!)
雪は今週火曜日の20度を超す気温で、消失しているかと思っていたが意外と北斜面を中心に残っていました!
稲村岩尾根の標高1500m以上の登りではアイスバーンになっており新品の8本爪アイゼンを試すチャンス到来。
6本よりは刃が長い分、全くスリップしませんでした。
今日の夜からの寒波到来で本来の予定の13日に行けば新雪が楽しめたかも!
と後悔しても、後の祭り。
でも初級者の私にはアイスバーンは良い経験になりました。
石尾根も北斜面中心に標高700m付近までかなりの残雪でしたが一切、アイゼンを使いませんでした。
今日の8時間程度の山行で会った方は同じバス停で降りた2名だけ。
稲村岩を越えた斜面で膝下までの雪で悪戦苦闘している間に抜かされました。
やはり経験豊富な方は歩き方が違いますね!
開始1時間で抜かされて、一度もお会いしませんでした。(別ルートに進まれたかも知れませんが・・・)
しかし石尾根の北向き斜面は暗くて嫌な感じでツイツイ急ぎ足に・・・
午後で植林帯が多いからですかね。
でも稲村岩尾根も石尾根もトレースが有り助かりましたが雪歩きに不慣れなので時間が掛かり過ぎました。予定の1時間オーバー。
落葉と泥でスリップしやすいので気を付けましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1413人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する