記録ID: 5688560
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
雨の雨飾山登山(途中で撤退)
2023年07月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 876m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:39
距離 9.5km
登り 876m
下り 1,047m
荒菅沢までが前半です。
前半で一山超える感じで、上りが続きます。
荒菅沢には少し下って、夏の暑い日にはいい休憩場所になるでしょう。
荒菅沢を超えると後半の本格的な急登が始まります。
前半で一山超える感じで、上りが続きます。
荒菅沢には少し下って、夏の暑い日にはいい休憩場所になるでしょう。
荒菅沢を超えると後半の本格的な急登が始まります。
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
登山プランによる宿泊のため、翌日午前6時に宿から登山口まで車で送ってもらう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨のため梯子がすべりやすくなっており注意が必要。 |
写真
感想
天気予報は雨。
登山のコンディションは最悪で、登山口の駐車場に人影はありません。
真剣に登山中止も検討しましたが、登山口周辺は降ったり止んだりといった状況だったことから、行けるところまで行こうと登山を決行。
荒菅沢あたりまで雨は止んでいる状態で、このまま頂上まで行けるかと思いましたが、
甘くありません。
途中で雲に入ったのか雨が激しくなってきました。
同時に下山時に荒菅沢が増水してたらどうしようと不安がよぎります。
笹平までもう少しですが、ナンバリング9/11まで来たところで、周りも真っ白でもういいかとなりました。
登山開始時から心は折れ気味だったのですが、雨と荒菅沢のことが気になって撤退です。
天気さえ良ければと天候悪化を恨みつつ、ですが、無事下山できたので良しとし、
登山道の状態もつかめたので、次回は天気のいい日に頂上まで登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する