記録ID: 5691782
全員に公開
ハイキング
飯豊山
大日岳3日間
2023年07月06日(木) 〜
2023年07月08日(土)

天候 | 1日目2日目晴れ、3日目雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梶川尾根、登山道は迷う様な所無し、ロープのある岩場何ヵ所かある。濡れていると滑りやすい。梶川尾根は刈払いされていて快適に登れた。水場の五郎清水は問題なく出てる。 門内岳小屋の水は自分は確認はしてないが、小屋の管理人さんに聞いたら問題なく出てるとの事。 梅花皮小屋、水場は豊富に出てる。梅花皮岳から御西小屋までの稜線は残雪ある。登山道は雪で覆われている場所が所々あり、その場合は雪の上を歩いたり、雪の上の草を伝って歩いたりと苦戦する。草はワラみたいな枯れ草で湿っていて滑りやすい。アイゼン、ピッケルは必須。 御西小屋の水場は問題なく出てるが水量は少ない。 御西小屋から大日岳にかけては御西小屋より少し行った所に残雪1箇所あり。頂上手前残雪あり。そこは雪の上の草を伝ってクリアした方がよい。 |
その他周辺情報 | 梅花皮小屋、一泊2,000円。管理人さんが徴収に来る。トイレは水洗の和式。トイレットペーパー備え付けており、臭いなく清潔。 スーパードライ350ミリ1,000円。CCレモンペットボトル500ミリ600円。コーラ、ひとまわり小さいペットボトル500円。いずれも空き容器は持ち帰る必要あり。 飯豊山荘日帰り温泉500円。浴槽は4〜5人位入れるスペース、洗い場は1個のみ。湯は鉄分の含んだ温泉の様な気がした。 飯豊山荘は今シーズンは宿泊やるとの事。しかし、食事提供無し。ガス、電子レンジ、自販機あり。 |
写真
感想
以前、本山に行った時に大日岳は天候が悪く諦めたので今回梅雨の晴れ間を利用して行って来ました。梶川尾根は急登でかなりきつかったです。
梅花皮から御西迄の残雪も情報不足だったので、行ってみて怖さを感じた。アイゼンは持って行ったが、ピッケル迄は頭に無かったので反省。ピッケルは必ず役に立つと思います。
登山道所々の水場も出てるの安心して下さい。
今回晴れて日差しが強かったので日焼け止めを塗ったにもかかわらず結構日焼けしてしまった。
梅花皮小屋も、綺麗で快適に過ごせた。
2泊共それぞれ良い方々で楽しく山小屋を過ごす事が出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する