ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5691782
全員に公開
ハイキング
飯豊山

大日岳3日間

2023年07月06日(木) 〜 2023年07月08日(土)
 - 拍手
天候 1日目2日目晴れ、3日目雨
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯豊山荘のちょっと先にある、梶川尾根登山口手前の駐車スペースへ駐車
コース状況/
危険箇所等
梶川尾根、登山道は迷う様な所無し、ロープのある岩場何ヵ所かある。濡れていると滑りやすい。梶川尾根は刈払いされていて快適に登れた。水場の五郎清水は問題なく出てる。
門内岳小屋の水は自分は確認はしてないが、小屋の管理人さんに聞いたら問題なく出てるとの事。
梅花皮小屋、水場は豊富に出てる。梅花皮岳から御西小屋までの稜線は残雪ある。登山道は雪で覆われている場所が所々あり、その場合は雪の上を歩いたり、雪の上の草を伝って歩いたりと苦戦する。草はワラみたいな枯れ草で湿っていて滑りやすい。アイゼン、ピッケルは必須。
御西小屋の水場は問題なく出てるが水量は少ない。
御西小屋から大日岳にかけては御西小屋より少し行った所に残雪1箇所あり。頂上手前残雪あり。そこは雪の上の草を伝ってクリアした方がよい。
その他周辺情報 梅花皮小屋、一泊2,000円。管理人さんが徴収に来る。トイレは水洗の和式。トイレットペーパー備え付けており、臭いなく清潔。
スーパードライ350ミリ1,000円。CCレモンペットボトル500ミリ600円。コーラ、ひとまわり小さいペットボトル500円。いずれも空き容器は持ち帰る必要あり。
飯豊山荘日帰り温泉500円。浴槽は4〜5人位入れるスペース、洗い場は1個のみ。湯は鉄分の含んだ温泉の様な気がした。
飯豊山荘は今シーズンは宿泊やるとの事。しかし、食事提供無し。ガス、電子レンジ、自販機あり。
4時出発予定だったが、雨が止まず6時に晴れたので支度して出発。梅花皮小屋迄行くのにスタート時間が遅くなったので焦る。
2023年07月06日 06:51撮影 by  iPhone XS, Apple
7/6 6:51
4時出発予定だったが、雨が止まず6時に晴れたので支度して出発。梅花皮小屋迄行くのにスタート時間が遅くなったので焦る。
草が刈られていて快適
2023年07月06日 08:43撮影 by  iPhone XS, Apple
7/6 8:43
草が刈られていて快適
梶川尾根、いきなりの急登続きでかなりしんどい
2023年07月06日 08:55撮影 by  iPhone XS, Apple
7/6 8:55
梶川尾根、いきなりの急登続きでかなりしんどい
時間押してるので滝見はせず右へ進む
2023年07月06日 09:50撮影 by  iPhone XS, Apple
7/6 9:50
時間押してるので滝見はせず右へ進む
ここまで1.5リットル水消化してしまったのでありがたい
2023年07月06日 10:58撮影 by  iPhone XS, Apple
7/6 10:58
ここまで1.5リットル水消化してしまったのでありがたい
冷たくておいしい。命の水
2023年07月06日 10:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/6 10:53
冷たくておいしい。命の水
稜線はやっぱ気持ちいい
2023年07月06日 12:33撮影 by  iPhone XS, Apple
7/6 12:33
稜線はやっぱ気持ちいい
残雪まだまだあるな
2023年07月06日 13:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/6 13:13
残雪まだまだあるな
柱が倒れていて分かりづらい。
右に行けば頼母木山、左に行けば門内岳
2023年07月06日 13:42撮影 by  iPhone XS, Apple
7/6 13:42
柱が倒れていて分かりづらい。
右に行けば頼母木山、左に行けば門内岳
この辺りから強風にさらされる
2023年07月06日 13:51撮影 by  iPhone XS, Apple
7/6 13:51
この辺りから強風にさらされる
先が見えるって嬉しい
2023年07月06日 14:00撮影 by  iPhone XS, Apple
7/6 14:00
先が見えるって嬉しい
管理人さんに水場教えてもらったが結構下るみたいなのでパス
2023年07月06日 14:13撮影 by  iPhone XS, Apple
7/6 14:13
管理人さんに水場教えてもらったが結構下るみたいなのでパス
遠くから目立ち存在感あり
2023年07月06日 14:13撮影 by  iPhone XS, Apple
7/6 14:13
遠くから目立ち存在感あり
強風と戦いながら今日最後の頂き
2023年07月06日 15:15撮影 by  iPhone XS, Apple
7/6 15:15
強風と戦いながら今日最後の頂き
梅花皮小屋見えた!
2023年07月06日 15:18撮影 by  iPhone XS, Apple
7/6 15:18
梅花皮小屋見えた!
焦りながらのペースで来たので思ったより早く着いた。先着者1名、その後夕方1名で、今夜は計3名。山話で盛り上がった。
2023年07月06日 15:34撮影 by  iPhone XS, Apple
7/6 15:34
焦りながらのペースで来たので思ったより早く着いた。先着者1名、その後夕方1名で、今夜は計3名。山話で盛り上がった。
見た目のプールは良くないが筒から出てるお水は冷たくて最高においしい
2023年07月06日 16:09撮影 by  iPhone XS, Apple
7/6 16:09
見た目のプールは良くないが筒から出てるお水は冷たくて最高においしい
北俣岳を見ながら良くここまで来たなと振り返る
2023年07月06日 16:11撮影 by  iPhone XS, Apple
7/6 16:11
北俣岳を見ながら良くここまで来たなと振り返る
2日目、今回のメイン大日岳を目指す。先ずは梅花皮岳ゲット
2023年07月07日 05:01撮影 by  iPhone XS, Apple
7/7 5:01
2日目、今回のメイン大日岳を目指す。先ずは梅花皮岳ゲット
この雪通らねば先には行けず。いきなり滑って尻もちついた。
2023年07月07日 05:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/7 5:08
この雪通らねば先には行けず。いきなり滑って尻もちついた。
何とか到着。先の残雪が見えて緊張して鳥肌が立つ
2023年07月07日 05:25撮影 by  iPhone XS, Apple
7/7 5:25
何とか到着。先の残雪が見えて緊張して鳥肌が立つ
こんなのばっかり。上のワラみたいな草やたらと滑る
2023年07月07日 05:41撮影 by  iPhone XS, Apple
7/7 5:41
こんなのばっかり。上のワラみたいな草やたらと滑る
残雪で精神と体力かなり奪われる
2023年07月07日 06:24撮影 by  iPhone XS, Apple
7/7 6:24
残雪で精神と体力かなり奪われる
シカ?クマ?
2023年07月07日 06:30撮影 by  iPhone XS, Apple
7/7 6:30
シカ?クマ?
御手洗の池から天狗ノ庭にかけての残雪が1番長くてルートが分かりづらくて危険だった
2023年07月07日 06:32撮影 by  iPhone XS, Apple
7/7 6:32
御手洗の池から天狗ノ庭にかけての残雪が1番長くてルートが分かりづらくて危険だった
御西から来た登山者とすれ違いにここはピッケル必須と言われ、自分自身反省した。
2023年07月07日 06:55撮影 by  iPhone XS, Apple
7/7 6:55
御西から来た登山者とすれ違いにここはピッケル必須と言われ、自分自身反省した。
大日岳近づいて来た
2023年07月07日 06:56撮影 by  iPhone XS, Apple
7/7 6:56
大日岳近づいて来た
御西小屋迄もう少し。しつこくまだ残雪あるよ
2023年07月07日 07:22撮影 by  iPhone XS, Apple
7/7 7:22
御西小屋迄もう少し。しつこくまだ残雪あるよ
やっと辿り着く
2023年07月07日 07:38撮影 by  iPhone XS, Apple
7/7 7:38
やっと辿り着く
水場目印あり
2023年07月07日 07:54撮影 by  iPhone XS, Apple
7/7 7:54
水場目印あり
5分程下って水場
2023年07月07日 07:45撮影 by  iPhone XS, Apple
7/7 7:45
5分程下って水場
筒からはチョロチョロ
2023年07月07日 07:47撮影 by  iPhone XS, Apple
7/7 7:47
筒からはチョロチョロ
大日岳への草は少々伸びていて歩きづらい
2023年07月07日 08:18撮影 by  iPhone XS, Apple
7/7 8:18
大日岳への草は少々伸びていて歩きづらい
今行くぜ
2023年07月07日 08:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/7 8:40
今行くぜ
最後のイヤラシイ雪渓。この場所、傾斜もあり滑ったら一貫の終わり。上の草も滑りやすく慎重に行く。
2023年07月07日 09:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/7 9:35
最後のイヤラシイ雪渓。この場所、傾斜もあり滑ったら一貫の終わり。上の草も滑りやすく慎重に行く。
やったぜ!達成感でいっぱい。
惣十郎清水探そうと急斜面少し下ったがまだ先になりそうなので引き返した。
2023年07月07日 09:14撮影 by  iPhone XS, Apple
7/7 9:14
やったぜ!達成感でいっぱい。
惣十郎清水探そうと急斜面少し下ったがまだ先になりそうなので引き返した。
最終日、夜中からの風と雨で最悪だが、下山開始
2023年07月08日 04:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/8 4:40
最終日、夜中からの風と雨で最悪だが、下山開始
終始雨の下山。梶川尾根の岩場はかなり滑りやすく何度かコケた。全身、ザック共にびしょ濡れ
2023年07月08日 09:45撮影 by  iPhone XS, Apple
7/8 9:45
終始雨の下山。梶川尾根の岩場はかなり滑りやすく何度かコケた。全身、ザック共にびしょ濡れ
飯豊山荘の湯はこんな天気なのか時間なのか客は自分1人貸切り風呂であった。
2023年07月08日 10:47撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/8 10:47
飯豊山荘の湯はこんな天気なのか時間なのか客は自分1人貸切り風呂であった。
撮影機器:

感想

以前、本山に行った時に大日岳は天候が悪く諦めたので今回梅雨の晴れ間を利用して行って来ました。梶川尾根は急登でかなりきつかったです。
梅花皮から御西迄の残雪も情報不足だったので、行ってみて怖さを感じた。アイゼンは持って行ったが、ピッケル迄は頭に無かったので反省。ピッケルは必ず役に立つと思います。
登山道所々の水場も出てるの安心して下さい。
今回晴れて日差しが強かったので日焼け止めを塗ったにもかかわらず結構日焼けしてしまった。
梅花皮小屋も、綺麗で快適に過ごせた。
2泊共それぞれ良い方々で楽しく山小屋を過ごす事が出来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら