ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5693407
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

熊野岳(蔵王山)1841m

2023年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:47
距離
21.7km
登り
1,343m
下り
1,343m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:26
合計
6:48
8:29
8:29
5
8:34
8:34
109
10:23
10:24
28
10:52
10:52
19
11:11
11:11
8
11:19
11:19
9
11:28
11:28
13
11:46
11:46
16
12:02
12:02
9
12:11
12:12
6
12:18
12:18
3
12:21
12:21
14
12:35
12:35
12
12:47
12:48
7
12:55
12:58
3
13:01
13:16
3
13:19
13:19
29
13:48
13:48
28
14:16
14:17
3
14:20
14:22
37
14:59
15:01
8
山形駅前で2泊・・中日に日帰り蔵王山登山。
天候 曇り時々雨🌂
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
(8日行き)
関西空港P4:05発〜仙台空港P5:25着。 ピーチ航空。
JR仙台空港駅P5:38発〜仙台駅P6:03着。 (仙台空港線)
仙台駅P6:24発〜山形駅P7:55着。 (仙台山形線) 運賃1760円。
ホテルルートイン山形駅前泊(朝食付き)。
(9日山行)
山形駅前バスターミナルA7:40発〜蔵王温泉バスターミナルA8:17着。 
バス運賃1000円
蔵王温泉バスターミナルP3:20発〜山形駅前バスターミナルP4:05着。
バス運賃1000円。
ホテルルートイン山形駅前泊(朝食付き)。
(10日帰り)
山形駅A10:12発〜仙台駅A11:35着。
仙台駅A11:50発〜仙台空港駅P0:17着。 運賃1760円。
仙台空港P1:00発〜関西空港P2:35着。

尚、仙台駅〜山形駅間は、高速バスが沢山走っている。
バスの運賃1000円。 時間的にもJRと変わらない。
私は、帰りはバスにした。 仙台駅〜仙台空港駅のJR運賃は660円。
飛行機と宿は、「Peachで行く、東北エリア(宿が選べる)フリー3日間」
と言うツアーで手配して貰った。 
宿や飛行機の時間によって費用は、前後する。
今回の費用34000円でした。
家から関西空港まで行く運賃は別で、往復5000円弱でした。

A6:08 朝ホテルから見た👀蔵王山・・この時は、雨は大丈夫かと思ったのですが。😢
2023年07月09日 06:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/9 6:08
A6:08 朝ホテルから見た👀蔵王山・・この時は、雨は大丈夫かと思ったのですが。😢
A8:22 蔵王温泉バスターミナルから歩き出す・・曇り空。
2023年07月09日 08:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/9 8:22
A8:22 蔵王温泉バスターミナルから歩き出す・・曇り空。
A8:33 蔵王中央ロープウエーのゲレンデ内の踏み跡を少し上に行くと「蔵王山祓川登山道入口」の標柱が立っている。
2023年07月09日 08:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/9 8:33
A8:33 蔵王中央ロープウエーのゲレンデ内の踏み跡を少し上に行くと「蔵王山祓川登山道入口」の標柱が立っている。
A8:35 ロープウエー等を使う人が多いのか、道は余り踏まれていない。 でも明瞭。
2023年07月09日 08:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/9 8:35
A8:35 ロープウエー等を使う人が多いのか、道は余り踏まれていない。 でも明瞭。
何の花?🤔・・葉がでかい。 ネットで調べるも不明。
トリアシショウマの様な花ですが・・オオバショウマでは花が違う。
2023年07月09日 09:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/9 9:31
何の花?🤔・・葉がでかい。 ネットで調べるも不明。
トリアシショウマの様な花ですが・・オオバショウマでは花が違う。
A9:42 三宝荒神山分岐・・ザンゲ坂を通って三宝荒神山に行ける。 そちらに行かず、ワサ小屋跡へ。 この頃から雨模様。
2023年07月09日 09:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/9 9:42
A9:42 三宝荒神山分岐・・ザンゲ坂を通って三宝荒神山に行ける。 そちらに行かず、ワサ小屋跡へ。 この頃から雨模様。
A10:09 道側に草葉が倒れ衣服・靴を濡らす💦💦💦。
2023年07月09日 10:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/9 10:09
A10:09 道側に草葉が倒れ衣服・靴を濡らす💦💦💦。
ゴゼンタチバナですね・・
2023年07月09日 10:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 10:11
ゴゼンタチバナですね・・
ハクサンチドリ?・・道沿いに沢山ありました。
2023年07月09日 10:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
7/9 10:35
ハクサンチドリ?・・道沿いに沢山ありました。
A10:35 ワサ小屋跡手前・・
2023年07月09日 10:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/9 10:35
A10:35 ワサ小屋跡手前・・
名前不明・・他の方のレコによると「マルバシモツケ」と言う花の様です。
2023年07月09日 10:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 10:43
名前不明・・他の方のレコによると「マルバシモツケ」と言う花の様です。
ウラジロヨウラク?・・
2023年07月09日 10:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
7/9 10:43
ウラジロヨウラク?・・
名前不明・・マルバシモツケ。
2023年07月09日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/9 10:47
名前不明・・マルバシモツケ。
A10:50 ワサ小屋跡分岐が見えて来た・・
2023年07月09日 10:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/9 10:50
A10:50 ワサ小屋跡分岐が見えて来た・・
A10:53 ワサ小屋跡分岐から地蔵岳側を見る👀・・
2023年07月09日 10:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
7/9 10:53
A10:53 ワサ小屋跡分岐から地蔵岳側を見る👀・・
A11:02 熊野岳(蔵王山)への最後の登り・・
2023年07月09日 11:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/9 11:02
A11:02 熊野岳(蔵王山)への最後の登り・・
A11:09 蔵王山(熊野岳)1841m到着。✊😅
2023年07月09日 11:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
7/9 11:09
A11:09 蔵王山(熊野岳)1841m到着。✊😅
A11:09 山頂の熊野神社⛩️・・
2023年07月09日 11:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/9 11:09
A11:09 山頂の熊野神社⛩️・・
A11:10 避難小屋があります・・
2023年07月09日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 11:10
A11:10 避難小屋があります・・
東北の山は見た事が無いような花が多い・・他の方のレコによると「オノエラン」と言う蘭の花の様です。
2023年07月09日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/9 11:16
東北の山は見た事が無いような花が多い・・他の方のレコによると「オノエラン」と言う蘭の花の様です。
A11:22 これが「馬の背」の道・・何処が馬の背?
2023年07月09日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/9 11:22
A11:22 これが「馬の背」の道・・何処が馬の背?
A11:31 火口湖の「御釜」が少し見えた👀・・
2023年07月09日 11:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/9 11:31
A11:31 火口湖の「御釜」が少し見えた👀・・
A11:31 見えたのはこの時だけ・・
2023年07月09日 11:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
7/9 11:31
A11:31 見えたのはこの時だけ・・
A11:46 苅田岳1758mの苅田嶺神社・・景色も無いので直ぐに引き返す。
2023年07月09日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/9 11:46
A11:46 苅田岳1758mの苅田嶺神社・・景色も無いので直ぐに引き返す。
P0:48 地蔵岳(地蔵山)1736m・・通過。
2023年07月09日 12:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/9 12:48
P0:48 地蔵岳(地蔵山)1736m・・通過。
×××シャクナゲ・・
2023年07月09日 12:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/9 12:59
×××シャクナゲ・・
P1:04 三宝荒神山1703mで昼食休憩🥱・・雨模様の上、眺望ゼロ。 楽しくないのでここから帰ります。
2023年07月09日 13:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/9 13:04
P1:04 三宝荒神山1703mで昼食休憩🥱・・雨模様の上、眺望ゼロ。 楽しくないのでここから帰ります。
P1:42 
2023年07月09日 13:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/9 13:42
P1:42 
P2:17 ドッコ沼(独鈷)・・
2023年07月09日 14:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 14:17
P2:17 ドッコ沼(独鈷)・・
P2:21 蔵王中央高原駅から蔵王温泉に降りる道がある。(舗装路ですが)
2023年07月09日 14:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/9 14:21
P2:21 蔵王中央高原駅から蔵王温泉に降りる道がある。(舗装路ですが)
P2:31 こんな感じの道が続く・・
2023年07月09日 14:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 14:31
P2:31 こんな感じの道が続く・・
道脇には、菊科の花が満開・・
2023年07月09日 14:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
7/9 14:31
道脇には、菊科の花が満開・・
P2:47 上の台ゲレンデ下に降りて来ました。
2023年07月09日 14:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/9 14:47
P2:47 上の台ゲレンデ下に降りて来ました。
P3:09 標高860mの蔵王温泉バスターミナルに戻る。😫💦
2023年07月09日 15:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/9 15:09
P3:09 標高860mの蔵王温泉バスターミナルに戻る。😫💦
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 地図(地形図) ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

「Peachで行く、東北エリア(宿が選べる)フリー3日間」と言うフリープランのツアーを見つける。 ツアーと言っても、飛行機と宿をツアー会社が手配してくれるだけ。 残りは全て私が決める。
飛行機は、関西空港〜仙台空港の便。 時間によって料金が変わる。
仙台なら蔵王に近いのでは?🤔・・と蔵王山に行こうと計画する。
蔵王は、山形駅からバスが沢山出ている。
なら宿泊は、山形駅前がいいか。
と一気に予約してしまった。
後でネットで調べると大阪〜山形飛行機運賃最安値は15768円でした。
大阪〜仙台なら12505円。 
ツアーなら、まぁ少し安上がりか・・🤔😉

・・と言う事で梅雨真っ最中なのだが、7月8日〜10日の二泊三日で予約。
天気は、運まかせ。 (結果は敗退😭)

山形駅東口のバスロータリーから蔵王温泉行のバスが出る。
(だいたい1時間に1本。 土日だけ、蔵王苅田山頂に行くバスが1本ある)
蔵王温泉バスターミナルから歩き出す。 曇天☁️。
蔵王中央ロープウエーの横から「蔵王山祓川コース登山口」に行ける。
ゲレンデを少し登ると祓川登山口。 道は明瞭。
でも蔵王スキー場の中の登山道なので分岐は多い。

ワサ小屋跡分岐までの中程で雨が降り出す。(降ったり止んだり)
ワサ小屋跡から蔵王山(熊野岳)1841mまでコースタイム30分ほど。
蔵王の稜線は、雨雲の中。 眺望無し。
熊野神社のある蔵王山のピークを踏む。 
「今日はピークを踏むだけ😢」・・
地図を見ると馬の背と言う地名の先に苅田岳がある。
東側には火口湖の「御釜」が見える筈。 ピストンにする。
「馬の背」と言う地名から難所かと思ったが広い道。
何でこれが「馬の背」?。
御釜は、ガスで見えない。 一度だけガスが薄れて少し見えたが👀・・
苅田岳1758mは、近くまで「蔵王ハイライン」が来ていて観光客が一杯。
直ぐ引き返す。
ワサ小屋跡分岐まで戻り、次のピーク地蔵岳(山)1736mへ・・
ただただ雨の中の山歩き・・楽しくない。
三宝荒神山1703mでお昼にした後、下山を考える。
紅葉峠〜ドッコ沼〜中央高原駅とスキー場の中を行く。
分岐がとても多い。 舗装路が何度も交差する。
地図を見ながら何とか進む。
中央高原駅から「蔵王温泉へ」の標識があるコンクリート道が最終下山路。
膝に来る。(ゲレンデ内の道・作業車用の道か?)
上の台ゲレンデの下部に降りる。
そこから蔵王バスターミナルに迷いながら戻る。 

結局、眺望は楽しめなかった。 ピークを踏んだだけ。
蔵王に何度も来ている人と少し話したが、蔵王は良い天気の日が少ないらしい。
なので今回見るべき写真は殆どありません。🙇‍♂️ 悪しからず。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

kol-yosiokaさん、今晩は!
何と今回は東北、山形、蔵王でしたか・・・
先日は九州まで行かれて、今回も遠征ですね!
そこまで行かれる気持ちが有るのは若いですね✿
天気には恵まれなかったようですが、それも良し!
ところで今週末は私は3連休なので比良復帰予定です。。。
そろそろ梅雨明けないかな!!!❀
2023/7/11 21:29
483264さん お早うございます。😅

御釜の付近には「コマクサ」も咲いていたらしいです。
見逃しました。😢

「いつ山に行くの?」・・「今でしょう」と言う気持ちです。😁👌
明日の保証がないもので。🤣😂
Peach航空が安い理由が良く分かりました。
先ずターミナルが違ったりする。 
別のターミナルで、無料ですがバスに乗らないと行けない。
そして機内の座席間が狭い。 
でも安いので人気です。 今回行きも帰りも満席でした。

前から気になっていた場所に行ってます。 
高千穂峡とか蔵王とか・・
条件が揃うのを待っていられないので、兎に角✊😆行動を。
今回は、「外れ」でしたが😭・・

私も、次の土曜日位に比良山に行く予定です。
バッタリするかもですね🖐️😉
2023/7/12 7:29
kol-yosiokaさん,土曜ですか?・・・
残念、私は日曜予定です!
今週末には梅雨明けしそうと片平さんや蓬莱さんが言われていました。
明けたら開けたで暑くなりますが楽しみな夏の訪れです。。。
それではでは✿✿✿
2023/7/12 22:25
483264さん//
日曜日ですか、それは残念です。😞
昨日の雷は、梅雨明けの雷ですかね?
3連休は雨マークがありません。 
ボチボチ夏の遠征も検討したいですね。
膝の具合次第ですが。
🖐️😄
2023/7/13 8:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら