ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 569405
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

油山〜梅林駅から花畑園芸公園

2015年01月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
WashiTabi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
9.7km
登り
667m
下り
624m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:40
合計
4:26
距離 9.7km 登り 667m 下り 640m
8:24
7
梅林駅
8:31
61
梅林緑道入口
9:32
9:37
14
妙見鼻
9:51
3
妙見山
9:54
27
妙見岩
10:21
10:22
4
油山三角点
10:26
10:27
10
国見岩
10:37
10:59
33
11:32
11:33
10
つり橋
11:43
7
管理事務所
11:50
12:00
26
夫婦岩展望台
12:26
24
花畑園芸公園入口
12:50
花畑園芸公園入口バス停
○コース参考
・読売新聞 谷さんの低山歩き50選 [27] 油山
・山と渓谷社 新・分県登山ガイド39 福岡県の山 「16 油山」
天候
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
train古賀→博多  JR鹿児島本線      370
train博多→天神  福岡市営地下鉄 空港線 200
train天神南→梅林 福岡市営地下鉄 七隈線 130

shoe
起点:梅林駅
終点:花畑園芸公園入口バス停

bus花畑園芸公園入口→博多駅 西鉄バス   470
train博多→新宮中央      JR鹿児島本線 280
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所はなし。
・梅林駅から1時間ほどの間は道標がない。梅林緑道に入れば踏み跡ははっきりしている。
・枝道が多いので注意。基本的には一番はっきりした踏み跡を辿ればいいが、一箇所だけ分かりにくい場所がある。
 白い岩が剥き出しなった場所で、岩の上に道が見えるが、岩の下に進むのが正解。道標もない。
・油山の東側は市民の森として、広い公園になっている。
 多くの歩道と車道が入り組んでいて、道が難しい。道標と案内図は多くある。
その他周辺情報 ○花畑園芸公園 無料(駐車場は有料)
 多くの果樹が植えられている広い公園。温室も2つある。
福岡市営地下鉄の七隈線。
乗るのは初めて。
2015年01月03日 07:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 7:59
福岡市営地下鉄の七隈線。
乗るのは初めて。
開業して10年くらいたっているはずだが、駅も列車もすいぶんキレイ。
2015年01月03日 08:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 8:17
開業して10年くらいたっているはずだが、駅も列車もすいぶんキレイ。
梅林(うめばやし)駅からスタート。
2015年01月03日 08:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 8:23
梅林(うめばやし)駅からスタート。
地上に出ると、目の前に都市高速。
2015年01月03日 08:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 8:24
地上に出ると、目の前に都市高速。
梅林緑道の入口。
駅からここまでの道標はない。
2015年01月03日 08:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 8:31
梅林緑道の入口。
駅からここまでの道標はない。
いきなりの階段地獄。
2015年01月03日 08:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 8:35
いきなりの階段地獄。
長い階段を登りきると、市街の眺めがいい。
正面に福岡タワー。
2015年01月03日 08:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 8:38
長い階段を登りきると、市街の眺めがいい。
正面に福岡タワー。
登山口の展望台はこんな感じ。
2015年01月03日 08:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 8:39
登山口の展望台はこんな感じ。
道標はないが踏み跡ははっきりしている。
2015年01月03日 08:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 8:39
道標はないが踏み跡ははっきりしている。
登る途中には、所々でいい眺め。
西側。
2015年01月03日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 9:00
登る途中には、所々でいい眺め。
西側。
この日は珍しくくっきりとした展望。
2015年01月03日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/3 9:00
この日は珍しくくっきりとした展望。
ここが間違えやすいポイント。
これは振り返って撮ったものだが、この剥き出しの白い岩の上側にも道があるが、ここは下側に降りるのが正解。
道標はない。
2015年01月03日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 9:19
ここが間違えやすいポイント。
これは振り返って撮ったものだが、この剥き出しの白い岩の上側にも道があるが、ここは下側に降りるのが正解。
道標はない。
白い岩を過ぎると、初めて道標が現れる。
ここで舗装路に出る。
2015年01月03日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 9:19
白い岩を過ぎると、初めて道標が現れる。
ここで舗装路に出る。
少しだけ舗装路を進み、すぐに脇道へ。
2015年01月03日 09:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 9:20
少しだけ舗装路を進み、すぐに脇道へ。
所々で丸みを帯びた巨岩が転がっている。
2015年01月03日 09:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 9:29
所々で丸みを帯びた巨岩が転がっている。
妙見鼻に到着。
2015年01月03日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/3 9:32
妙見鼻に到着。
妙見鼻からは東側の展望が少し。
2015年01月03日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 9:34
妙見鼻からは東側の展望が少し。
霞んだ山並みがいい感じ。
2015年01月03日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 9:34
霞んだ山並みがいい感じ。
妙見鼻はこんな場所。
2015年01月03日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/3 9:37
妙見鼻はこんな場所。
妙見鼻を過ぎると、すぐに反射板が現れる。
2015年01月03日 09:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 9:39
妙見鼻を過ぎると、すぐに反射板が現れる。
少し登ると、もう一つ反射板。
2015年01月03日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 9:43
少し登ると、もう一つ反射板。
二つめの反射板からは少しだけ展望。
2015年01月03日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 9:43
二つめの反射板からは少しだけ展望。
木の合間から海と市街が見える。
2015年01月03日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/3 9:43
木の合間から海と市街が見える。
標高400mを超えると前日降った雪がまだ残っていた。
2015年01月03日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 9:47
標高400mを超えると前日降った雪がまだ残っていた。
見落としそうな、妙見山の山頂。
展望はない。
2015年01月03日 09:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 9:51
見落としそうな、妙見山の山頂。
展望はない。
妙見岩。
2015年01月03日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 9:54
妙見岩。
妙見岩を過ぎると、再び階段地獄。
2015年01月03日 10:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 10:11
妙見岩を過ぎると、再び階段地獄。
不意に三角点が現れる。
油山の三角点は、山頂とは別のピークにある。
2015年01月03日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 10:21
不意に三角点が現れる。
油山の三角点は、山頂とは別のピークにある。
道脇に、突き出た巨岩があった。
これが国見岩。
2015年01月03日 10:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 10:26
道脇に、突き出た巨岩があった。
これが国見岩。
国見岩。
昔は広く見渡せたのだろうか。
今は植林によって展望はほんの少しだけ。
2015年01月03日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 10:27
国見岩。
昔は広く見渡せたのだろうか。
今は植林によって展望はほんの少しだけ。
山頂が近づくと、多く雪が残っている。
2015年01月03日 10:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 10:34
山頂が近づくと、多く雪が残っている。
山頂への最後の階段。
2015年01月03日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 10:36
山頂への最後の階段。
山頂に到着。
2015年01月03日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/3 10:37
山頂に到着。
油山の山頂。
2015年01月03日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 10:37
油山の山頂。
油山の山頂は、北側を刈り払ってあり、眺めがいい。
2015年01月03日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/3 10:40
油山の山頂は、北側を刈り払ってあり、眺めがいい。
志賀島(しかのしま)。
金印が発見された島。
島に見えるが陸続きで車で行ける。
2015年01月03日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/3 10:41
志賀島(しかのしま)。
金印が発見された島。
島に見えるが陸続きで車で行ける。
能古島(のこのしま)と奥に玄海島。
2015年01月03日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 10:41
能古島(のこのしま)と奥に玄海島。
福岡タワーとドーム。
2015年01月03日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 10:50
福岡タワーとドーム。
下りは市民の森へ。
つり橋を目指す。
2015年01月03日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 11:05
下りは市民の森へ。
つり橋を目指す。
長く続く階段が終わると、市民の森に出る。
市民の森は道がとても複雑。
でも道標は多い。
2015年01月03日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 11:27
長く続く階段が終わると、市民の森に出る。
市民の森は道がとても複雑。
でも道標は多い。
つり橋が見えた。
2015年01月03日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 11:30
つり橋が見えた。
つり橋。
2015年01月03日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 11:31
つり橋。
つり橋を渡る。
少し揺れる。
2015年01月03日 11:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 11:32
つり橋を渡る。
少し揺れる。
管理事務所に到着。
小さな小屋かと思っていたら、ずいぶん大きな建物。
2015年01月03日 11:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 11:42
管理事務所に到着。
小さな小屋かと思っていたら、ずいぶん大きな建物。
夫婦岩に寄り道。
2015年01月03日 11:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 11:50
夫婦岩に寄り道。
夫婦岩展望台からの眺め。
油山。
2015年01月03日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 11:53
夫婦岩展望台からの眺め。
油山。
夫婦岩展望台から。
若杉山から宝満山にかけての山並み。
2015年01月03日 11:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 11:54
夫婦岩展望台から。
若杉山から宝満山にかけての山並み。
夫婦岩展望台から。
立花山。
2015年01月03日 11:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 11:54
夫婦岩展望台から。
立花山。
夫婦岩展望台からは、福岡市街が広く見渡せる。
2015年01月03日 11:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 11:56
夫婦岩展望台からは、福岡市街が広く見渡せる。
この細長い建物が夫婦岩展望台。
2015年01月03日 12:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 12:00
この細長い建物が夫婦岩展望台。
何度も車道を横断しながら下っていく。
2015年01月03日 12:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 12:08
何度も車道を横断しながら下っていく。
花畑園芸公園の方へ。
2015年01月03日 12:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 12:15
花畑園芸公園の方へ。
巨大な鉄塔を2つほど通り過ぎる。
2015年01月03日 12:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 12:18
巨大な鉄塔を2つほど通り過ぎる。
この柵を通り抜けて花畑園芸公園へ。
午後5時で施錠されるそうです。
2015年01月03日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 12:26
この柵を通り抜けて花畑園芸公園へ。
午後5時で施錠されるそうです。
花畑園芸公園は、多くの果樹が栽培されている。
ミカンの収穫はもう終ってしまっている。
2015年01月03日 12:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 12:27
花畑園芸公園は、多くの果樹が栽培されている。
ミカンの収穫はもう終ってしまっている。
広い広場でひと休み。
2015年01月03日 12:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 12:30
広い広場でひと休み。
園内の温室を見物。
ハイビスカスが咲いていた。
2015年01月03日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 12:35
園内の温室を見物。
ハイビスカスが咲いていた。
極楽鳥花・・・温室内はレンズが曇ってしまって写真は無理。
2015年01月03日 12:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 12:36
極楽鳥花・・・温室内はレンズが曇ってしまって写真は無理。
もうひとつ別の温室には南国の果物の木が多くあった。
2015年01月03日 12:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 12:38
もうひとつ別の温室には南国の果物の木が多くあった。
花畑園芸公園の入口。
温室が2つあり広くてきれいな公園だが、なんと入園は無料。
でも駐車場は有料。
2015年01月03日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 12:44
花畑園芸公園の入口。
温室が2つあり広くてきれいな公園だが、なんと入園は無料。
でも駐車場は有料。
花畑園芸公園の入口。
2015年01月03日 12:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 12:45
花畑園芸公園の入口。
公園を出て少しで、花畑園芸公園入口バス停。
天神と博多駅行きのバスが出ている。
2015年01月03日 12:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 12:50
公園を出て少しで、花畑園芸公園入口バス停。
天神と博多駅行きのバスが出ている。

感想

あけましておめでとうございます。

というわけで、今年の最初は、帰省中の福岡から。
福岡市内にある油山は、東側が市民の森として広大な自然公園になっている。
この市民の森からであれば手軽に登ることが出来るが、それだと物足りないので、北側の梅林駅から登ることにした。

年末年始は雨やら雪やらで荒れた天気だったが、この日はいい天気。
すっきりと快晴とはいかないないけれど、珍しくくっきりとした展望が得られた。

梅林駅からのコースは、所々で周囲に広がる福岡市街の眺めがある。
山頂からも北側の眺め。
そして、市民の森と夫婦岩展望台からの眺めも良かった。
市街の向こうには海。そして海に浮かぶ志賀島と能古島と限界島。
市街を取り囲むように連なる山並みもいい。

そして写真には撮れなかったが野鳥も多かった。
さらに油山にはいくつものコースがあって、いろんなコースを歩いてみたくなる。
荒平山と組み合わせてみたり、広大な市民の森を歩き回るってみるのもいいかもしれない。

〜〜〜
昨年2014年は43レコ。
今年2015年はいくつ歩けるか。
まだまだいろんな場所を歩いてみたい。

今年もよろしくお願いします。
〜〜〜

○すべての写真(Googleフォト)
https://goo.gl/photos/8mA7Vr59B1mZhU47A

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら