ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 56941
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(長七郎山〜小沼 スノーハイキング)

2010年02月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
youtaro その他1人
GPS
02:10
距離
5.5km
登り
241m
下り
246m

コースタイム

08:55ビジターセンターの駐車場→09:00覚満淵→09:15鳥居峠→10:00長七郎山(休憩)10:10→
10:20小沼→11:05ビジターセンターの駐車場
天候 小雪
過去天気図(気象庁) 2010年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンターの駐車場の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
・赤城道路(県道4号線)は標高700メートル付近よりスタッドレスなどスベリどめが
 必要な状況でした。(ビジターセンター駐車場は標高1300メートル)
・大沼ではワカサギ釣りが最盛期のため、車は沢山入っています。(しかし登山道では誰に
 も会わず)
・登山道は硬い雪の上に20センチほど新雪が積もった状態で、たまに腿まで踏み抜きますが
 アイゼン、ワカン等の必要はありませんでした。
・この辺、スノーシューの方を良くみかけますが(今回は会いませんでした)まだ
 スノーシューには雪が少ない感じでした。
・現在、小沼は全面氷結しており、横断できます。(今回の目的の一つ)
 ワカサギ釣りのために、大沼の氷の状況がアナウンスされており、小沼の氷の状況
 の参考になります。
 http://www.aokiryokan.co.jp/
・長七郎山の山頂手前の稜線は小さな雪庇ができており、あまり端に寄らない方が
 良いです。(踏み抜いても下は林のため、あまり大事にはならないと思いますが。。。)
・帰路、主要地方道渋川・大胡線沿いにある日帰り温泉「あいのやまの湯」
 に立ち寄る。500円(前は富士見温泉「見晴らしの湯」に立ち寄ることが多かった
 のですが、混んでいることが多く、最近は「あいのやまの湯」です)
覚満淵の木道
今年は雪が少な目かな
2010年02月13日 08:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/13 8:58
覚満淵の木道
今年は雪が少な目かな
鳥居峠から登山道に入る
2010年02月13日 09:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/13 9:14
鳥居峠から登山道に入る
かろうじて地蔵岳が見えた
2010年02月13日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/13 9:33
かろうじて地蔵岳が見えた
稜線に出る
2010年02月13日 09:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/13 9:50
稜線に出る
長七郎山の山頂
晴れていれば展望良いのですが。。。
2010年02月13日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/13 10:00
長七郎山の山頂
晴れていれば展望良いのですが。。。
小沼の横断
広々していて、真っ白な世界
歩いていると、とっても気持ちいい!ふみ跡もまったくありませんでした
2010年02月13日 10:24撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/13 10:24
小沼の横断
広々していて、真っ白な世界
歩いていると、とっても気持ちいい!ふみ跡もまったくありませんでした
晴れていれば地蔵岳も登ろうと思っていたのですが、今回はパスしてスキー場方面へ向かいます
2010年02月13日 10:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/13 10:42
晴れていれば地蔵岳も登ろうと思っていたのですが、今回はパスしてスキー場方面へ向かいます
大沼はワカサギ釣りでにぎわっています
2010年02月13日 10:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/13 10:52
大沼はワカサギ釣りでにぎわっています
看板に、日本一小さいスキー場と書いてあります
2010年02月13日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/13 10:58
看板に、日本一小さいスキー場と書いてあります
撮影機器:

感想

息子の靴を新調したため、軽い雪山ハイキングで足慣らしをしよう!ということで
比較的近い(2時間程度)赤城山の長七郎山周辺へ出かけることにしました。

赤城山は1月に入ると結構な雪があり、車道の除雪もしっかり出来ているので
雪山ハイキングする場所として重宝しています。

朝家を出るときは小雨で、標高が500メートルを越えたあたりから雪になりました。
駐車場での気温はマイナス7度。しかし、風がまったくないため、寒くはありません。
(長七郎山の山頂でもほんとに無風の状態でした)

何回か歩いた道なので、トレースがなくても不安はなく、
小沼では広々とした真っ白な湖面を横断することができ、気持ちも晴々します。
しかし、2時間少々と足慣らしにもならなかったかな。。。

山では誰にも会いませんでしたが、赤城山は大沼を中心にワカサギ釣りで
賑わっていました。

翌日は晴れるという予報なので、足慣らしもできた?ことだし、八ヶ岳へ向けて GO です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3313人

コメント

スノーハイクお疲れ様です
youtaroさん、こんばんは。

長七郎山お疲れ様でした。
息子さんの靴の足慣らしには丁度良いですね。

一面真っ白ですね。
写真から風も無く深々と雪が降って
静かな感じが伝わってきます

今日は神奈川も1日凍える寒さでした。
2010/2/13 21:38
足慣らし
youtaroさん、こんばんは♪

お〜ぉ〜♪
最近 が多かったyoutaroさんにしちゃ、
めずらしく ですね。

へぇ〜、息子さん、靴を新調されたんですか。
た、確かに、このくらいだとお二人には、ちょっと物足りない
ですよね。
もしかして、今日の夜から、またどちらかにGO!でしょうか?

大沼といえば、私も会社の人と11日に行こうと思って
いたんですよ。もちろんワカサギ釣りですが。
でも天候不良で却下でしたが・・・・
意外と雪多いのですね、このあたり。
2010/2/13 21:50
長七郎山
こんにちは、youtaroさん。

今頃、晴天の を満喫中かな?

昨日は朝から悪天候、山行く人はいないかな・・。
と思っていたら、youtaroさん。
やはり凄い!
新靴慣らしの赤城山とはいえ、さすがです。
新しいアイテム手に入れると、行きたく
なっちゃいますね!

赤城山、まだ黒檜山と駒ケ岳にしか
登った事ありません。
山桜の咲く頃、長七郎山・地蔵岳を
歩いてみたいとおもいます。

manabu
2010/2/14 10:17
心強い相棒
youtaroさん、こんにちは!

いつも、息子さんとの山行、微笑ましいですね。
これからは、体力・技術共に追いつかれ追い越され、また、新世代のノウハウを取り入れてくれる、心強い相棒ですね。

私も、息子との山行を増やさないと!
2010/2/14 14:39
雪遊び
kankotoさん、こんばんは。

今、八ヶ岳から帰ってきました

赤城山は雪遊びには最適で、毎年何回か
足を運びます。

新雪が楽しめましたし、気温がいい感じ
に低かったため、新しい靴の感触を確かめる
にはよかったです。

それにしても、ワカサギ釣りの盛況には
ビックリしました。

それではまた。
2010/2/14 18:32
ワカサギ釣り
w-koboriさん、こんばんは。

今回は、晴れじゃなくても良いと思って
行きました
(雨だと×だったのですが)

靴はICI石井スポーツで扱っている AKU という
ブランドの物なのですが、なかなかいい感じです。
で、足慣らしして八ヶ岳へGO!でした

今の時期の赤城山は大部分がワカサギ釣りの人
みたいです。釣って、その場で天ぷら。。。いいですよね
ああ、今お腹空いてるので、この想像は体に悪い。

それではまた。
2010/2/14 18:40
山満喫中
manabuさん、こんばんは。

manabuさんの予想通り、山満喫中でした
(赤岳行ってきました)

新しい靴をいきなり厳しい山でデビューというわけに
もいかず、慌てて赤城山に行ってきました。
家からだと赤城山はお手軽で、結構標高もあり雪山の
慣らしにちょうど良いフィールドです。

ツツジの咲く頃も最高なので、是非
長七郎山と地蔵岳は眺めも最高です。
(天気が良ければ、富士山も見えますよ)

それではまた。
2010/2/14 18:52
息子との山行
usagi2kameさん、こんばんは。

長男は5歳頃から奥武蔵の山などを一緒に歩いているのですが、うまく山好きになりました
しかし、次男は小さいときに同じように山を歩いても、山好きにはなりません。
人それぞれなので、なかなか期待した通りにはならないですね。
(二人とも山好きになった方が良いか?というと、そうでもないのですが。。。)

長男は4月から新潟の学校へ行くことになったので、あまり頻繁に一緒に山へ行けなく
なるかな?と思っています。

usagi2kameさんも、上手に山好きな息子さんにしてくださいね

それではまた。
2010/2/14 19:05
赤城山
神社がある沼ですよね。何年か前の正月に赤城山へ行った時、お参りしたところです。道路がガリガリで、反対車線の車がスリップして違う車にぶつかったときは驚きました。今年は雪も多くて長く楽しめますね。
2010/2/15 19:03
小沼
riekoさん、こんばんは。

神社がある沼は大沼で、今はワカサギ釣りで大賑わいです。
私が良く歩くのは、この大沼より標高で200メートルほど高い所にある
小ぶりの沼で、そのまんまの名前で小沼といいます

大沼の賑わいとは別世界で、土曜日も山の中では誰にも会いません
でした。(天気が悪かったのでトレースもなかったです)

riekoさんも書いている通り、大沼で標高が1300メートル
あるため、道路は完全に凍結しています。要注意です。

雪がある間は、雪を楽しみたいですね

それではまた。
2010/2/15 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら